15年以上も前に2泊3日で来て以来の赤倉温泉スキー場です
一昨年に赤倉観光リゾートスキー場へは来ましたが
こちらのエリアはリフト券の関係で滑りませんでした
日帰り用のくまどー駐車場に駐車しました
広さはあるのですが付属施設がスキー場の規模の割りには
貧弱すぎます、昨日のガーラとは比べものにならない
休憩室、更衣室は車の中でも代用できますが、簡易トイレは
何とかしないといけません、名門赤倉の名前が泣きます
ここは宿泊客に重きをおいているのでしょうが、日帰り客も
取り込まないと客数を現状維持することは難しいのでは
日曜日でしたが3月末ということもあるのでしょうが
以前の華やかな面影は無く、ガラガラで少しさびれた様子でした
一昨年の赤倉観光リゾートはそんな雰囲気は無かったのですが
こちらのエリアはリフト15基のうち6基を休止しているので
誰も入れない広々した雪原がよけい閑散とした雰囲気を
与えていました
妙高山はガスで見えませんでしたが、ゲレンデは新雪も降ったこともあり
いいコンデションンで楽しめました、ただコースが中初級主体で
ワクワクするようなコースが少なく、やや物足りない感があります
名門赤倉温泉スキー場の将来が少し心配ですね
![]() 銀嶺第5ペアリフトと 写真手前側がくまどー駐車場
|
![]() 銀嶺第3ゲレンデ 奥が駐車場側
|
![]() メインゲレンデのパノラマコース 左側にパークが連なる |
![]() パノラマコースを見上げる ナイター設備もある
|
![]() ユートピアAコース
|
![]() ユートピアBコース 静かな林間コースです
|
![]() ファミリーゲレンデ 正面は斑尾山
|
![]() ヨーデルゲレンデ
|
![]() 関見ゲレンデ
中央の建物がヨーデルロッジ 手前側上部からは名前の通り
|
![]() 丸山を望む
モーグルチャレンジコースの
|
![]()
丸山中腹部のアルペンコースより 下にヨーデルゲレンデ(奥)と
|
![]() モーグルチャレンジコース上部 非圧雪エリアで、唯一の上級コース
|
![]() 丸山トップより見下ろす 下はモーグルチャレンジコース |
![]() 丸山トップより野尻湖を望む 中央のエンジ色屋根の建物は
|