登山口の八合目駐車場へはマイカー規制で5時30分より
17時30分までは車では入れないので前日の午後6時頃駐車場に入る、
明日の下山時はシャトルバスの後に付いて車を走らせれば大丈夫のようです
私のように前夜に入っている車が5台ほどありました
朝、何とか下が見えるような明るさになったので出発、
片倉展望地まではまずますの天候でしたが、阿弥陀池に着いた時は
もうガスで真っ白でした、又今日もこんな天気ですか
しかし男岳の肩まで上がった時に一瞬ガスが晴れました、その時に
100mくらい下った尾根上に熊を発見、登山時の遭遇は初めてでした
秋田駒ヶ岳周辺の花の群生は素晴らしく、ルートもバラエティーがあり
飽きないものですが、なんせガスで視界が殆どなく、もったいない
登山になりました、青空の下で再挑戦したい山ですね
秋田駒ヶ岳八合目駐車場 秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂は 正面の小屋は手前右がトイレ
秋田駒ヶ岳登山口 (下山時撮影)
|
駐車場の半分はバスの駐車、回転スペース になっていますが、自家用車も30台ほどの 駐車スペースがありました 標高1300mのところにあり、涼しいので 立派なトイレも隣接されていて便利である ここに何日も車を止めて、ここを拠点に
秋田駒ヶ岳の登山口は車道を少し
|
登山道から日の出を見る
登山道山腹の花畑
|
登り始めると東の空が茜色に染まり 雲海の上に朝日が昇ってきました
明るくなり登山道から この山も花の百名山でしたね |
片倉展望地 正面左に田沢湖
片倉展望地より 左に乳頭山、右奥に岩手山
片倉展望地より 秋田駒ヶ岳(男女岳)を望む 正面右に片倉岳の標識がある
|
登り始めて30分ほどで ベンチがあり休憩ポイントになってます 西側を見下ろすと田沢湖が確認できます
東北方向に目をやるとこの先登る
片倉展望地の南端に標識が このピークは片倉岳というようです 標識の正面(南側)には男女岳の
|
お花畑を見ながらの登山道
|
片倉展望地からは緩やかな斜面を 本当に花の多い山ですね
|
火口原の木道を進む ここも花が咲き乱れる
阿弥陀池西端分岐 右が横岳、男岳方向
|
道は火口原に敷設されて ここも花が目を楽しませてくれます
木道は阿弥陀池の西端の
|
阿弥陀池
阿弥陀池小屋 手前が男女岳
|
木道は阿弥陀池の北側に沿って マップでは阿弥陀池を周遊して木道が
池の北側の木道を7〜8分歩くと 小屋の手前で阿弥陀池の南側へも 男女岳へは阿弥陀池への分岐点を |
阿弥陀池側より男女岳を望む 最初は緩やかな砂礫道
階段の急坂となる
|
まず砂礫の緩やかな道を登っていきますが 道はすぐ下の写真の階段道に 阿弥陀池小屋の分岐から
|
秋田駒ヶ岳(男女岳)頂上
|
男女岳頂上までは分岐から登り始めて 白い世界で、全く眺望はありません 長居していても仕方ないので
|
頂上はガスで何も見えませんでした 残念です
|
|
横岳分岐 右が男岳、左が横岳
男岳の肩 左方向からこの稜線に上がる ここで熊を見る
|
阿弥陀池ま西端の分岐まで戻り まず稜線を右に行き男岳に
急坂を登っていくと ここで一瞬ガスが晴れました 相手の熊も私の方を見ました すぐカメラを出していれば撮影できたかも
|
男岳頂上 祠と方位盤(右)がある
|
男岳頂上までは平坦な稜線を小さく 頂上は赤い鳥居の立つ祠や、方位盤が 下山時に先ほど熊を見つけた地点を
|
横岳頂上 直進が焼森方向 ここを直進
|
横岳分岐から稜線を直進して 岩場もあり今日のコースのなかでは 小さくアップダウンしながら ここで右側からコマクサの群生で
|
焼森手前の砂礫の登山道 ガスでコマクサは確認できない
焼森頂上
焼森分岐 左が八合目
|
乳頭山まではまだ長い 横岳頂上を休まず直進して 横岳までは狭い登山道で ここらは道幅も広く気持も明るく
平坦で広いので標識がなかったら
焼森頂上から70mほど下ると写真の 左に下ると駐車場のある八合目まで 斜右の湯森山方向に下る
|
溝状の登山道 ズボンがグッショリになる
|
焼森頂上から標高差190mほど 写真のような緩やかな笹原の道に |
湯森山分岐 左が笹森山、八合目 右が笊森山、乳頭山
ここが湯森山頂上
|
平坦地に出たら湯森山分岐です 帰路はここで左に入り八合目まで ここで結構多くの人が休憩していました 乳頭山はまだまだ先です 急ぎましょう
上の地点は分岐点で山頂ではありません 湯森山頂上標識は分岐より50m東にあります 山頂もそのまま過ぎ、下りに入ります
|
雪渓と花畑
ニッコーキスゲ、トウゲブキ
|
湯森山5分も下れば花畑が ニッコーキスゲを中心に群生しています 雪渓も残っていました マルバタケブキだと思っていいましたが
|
熊見平
|
湯森山から下っていくと湿原が ここが笊森山との鞍部になる ギボウシが多く咲いていました |
宿岩
|
熊見平から前方を見ると40mほど高く 近づくとそれは岩が積み重なった宿岩という 宿岩というだけあって岩の庇が出ていて
|
笊森山手前の湿原 正面が笊森山
|
宿岩から5分も進むと又、木道の 笊森山の緩やかな頂上が目の前に |
笊森山頂上
|
笊森山頂上には三角点と標識が 天候のせいでしょうか、今日の縦走路
|
手沼ヶ原分岐(上) 乳頭山は直進
|
笊森山から15分もくだらないうちに 晴れてれば乳頭山が見えるのだろうが
|
手沼ヶ原分岐(下) 正面の山が乳頭山 (下山時に撮影)
手沼ヶ原分岐(下)より 乳頭山を望む 下山時撮影
お花畑 シャジンでしょうか
|
上の分岐から15分ほど下ると ここが手沼ヶ原への下の分岐点です 左の写真は下山時に撮影したものです 下山時はこの周辺を通る時に幸いに
この分岐点の周辺には花がたくさん 乳頭山が見えれば格好の休憩ポイントに
|
下山時にガスがはれ
登山道西側下に広がる池塘
|
下山時にガスがとれ乳頭山が こんな良い縦走路で山の姿を見ずに |
乳頭山頂上を見上げる
|
乳頭山の頂上が近いと思われる 結構厳しい形状の頂上です |
乳頭山頂上
乳頭山頂上の方位盤
|
やっと目的の乳頭山頂上に到着 男女岳から5時間近くかかりました 標高差はありませんが幾つものピークを 私が到着すると女性二人連れの先客が 山梨から来ているようで、短い時間でしたが その節はありがとうございました
|
湯森山より笹森山に向う
|
湯森山分岐まで戻り笹森山に向う ここからは登山者が多くいました |
乳頭温泉分岐 右が乳頭温泉国民休暇村方向 八合目は直進
|
湯森山分岐から下っていくと 湯森山分岐から20分ほどで乳頭温泉の この先少し登り笹森山の頂上への
|
ニッコーキスゲの群生
丸太で整備された登山道
|
ニッコーキスゲの群生が一息つかせて
道は丸太が埋め込まれた急坂の この先はさらに急な溝状の中を |
赤倉沢を渡る
|
前方に赤倉沢の谷が見え、対岸の 赤倉沢まで下りここで張られたロープに ここが今日のルートの最低点です ここから八合目駐車場までは標高差 |
秋田駒男女岳が見える 八合目小屋の前に出る
|
八合目が近づきやっと男女岳が
最後の頑張りで登っていくと 朝は分かりませんでしたが、なるほど 帰りは乳頭温泉の黒湯温泉で 良い温泉ですね、次は温泉郷の
|