摺古木山−安平路山


2006年10月28日  摺古木山 2169m  天候 晴れ
                  安平路山 2363m             
 

摺古木自然園休憩舎 (7:00)−摺古木展望台分岐(7:45)−摺古木展望台(8:10)
−摺古木展望台発(8:20)−摺古木山頂上(8:35) −摺古木山頂上発(8:45)
−白ビソ山(9:45)−
安平路避難小屋(10:25)−安平路山頂上(11: 05)
−安平路山頂発(11:10)−安平路避難小屋(11:35)−安平路避難小屋発(12:00)
摺古木山頂上(13:35)−途中5分休憩−摺古木展望台分岐(14:10)
−摺古木自然園休憩舎着 (14:55)


所要時間(歩行時間):登り(安平路山頂上まで)= 3時間45分  下り = 3時間15分
      
標高差 2363m−1770m= 593m

 

  
 大平宿からの東沢林道は
 ガイドブック通りの悪路でした

 終点のかなり手前にワゴン車
 が1台、自然園休憩舎に四駆が
 2台止まっていました

 ワゴン車の人は、夜入ったので
 路面の悪さに心配になり途中で
 止めたそうです

 私は明るくなってから入り
 ゆっくり路面を確認しながら
 走りましたが2度ほど底を
 うちました

 休憩舎の少し手前に
 トイレがありました
 その前にも1台は駐車
 できそうでした

 休憩舎の駐車場は5台は
 駐車できます

 今日山で会ったのは
 3台の車の3人だけで
 この山を訪れるは少ない
 ようです
 このくらいのスペースで
 足りるのでしょうね

 

 

摺古木自然園休憩舎
駐車場

奥の小屋が休憩舎

登山口は正面奥

 


 登山口から入ると
 すぐ急な登りですが
 少し汗をかくと緩やかな
 登山道になります

 前方に写真のような摺古木山が
 望め、左肩下に白い巨石が
 目立ちます

 振り返ると恵那山の丸い山容が
 望めます

 やがて摺古木展望台と
 摺古木山頂上の分岐に
 着きます

 行きは展望台回りで
 頂上に向かい、帰りは
 
摺古木頂上から直行で
 ここに下る予定です

 

 

 

 

 

登山道より摺古木山を
望む(左肩下に巨石)

 

巨石をズームアップ

 

振り向くと恵那山

 

摺古木展望台分岐

左が摺古木展望台

右が摺古木山頂上

 


 分岐を左に入り山を巻くように
 登っていくと展望台です

 ここからは中央アルプスの
 素晴らしい眺めが楽しめます

 越百山から木曽駒ケ岳までの
 山並が目の前に広がります

 今までに登った山を思い
 出しながらしばらく見とれて
 しまいましました

 

 

摺古木展望台

 

中央アルプス

右の越百山から
左の木曽駒ケ岳まで
素晴らしい眺めです

 

右から越百山、仙涯嶺、
南駒ケ岳、空木岳

 

摺古木山頂上を望む

(摺古木展望台より)

 


 展望台から少し下り、
 登り返すと15分ほどで
 摺古木山頂上です

 ここからは中央アルプスは
 樹木に遮られていますが
 乗鞍岳や穂高、槍ヶ岳、
 御嶽山は樹間や樹木越しに
 望めます

 摺古木山頂上は小広場
 になっておりベンチと
 三角点があります

 この先はこれといった
 眺めはありませんでしたので
 ここで休憩して展望を
 楽しんで下さい

  



摺古木山頂上

ベンチと三角点有り

 

頂上より安平路山に
向かう入り口


 

乗鞍岳

 

穂高、槍ヶ岳

 

御嶽山

 


 摺古木山頂上から下り
 安平路山に向かうが
 少し下った地点から
 ササが生い茂り地面が
 見えないような状態です

 朝露で濡れていますので
 雨具のズボンをはき、
 ササをかき分け登る

 このようなササに覆われた
 登山道を倒木につまづかない
 ように1時間くらい登ると
 標識がなかったら見逃して
 しまうような白ビソ山頂上
 です

 白ビソ山周辺は広い平坦な
 尾根ですので道を外れない
 ようにしなければなりません

 

 

白ビソ山に向かうルート
のササヤブ

 

白ビソ山頂上

 


 白ビソ山から緩やかに
 下っていくと樹林から
 急に開けた場所に
 出ます

 そこには写真のような
 綺麗な避難小屋が建って
 います

 小屋越しに安平路山を
 ようやく見ることができました

 小屋の前は休憩スペースが
 あり、小屋も綺麗ですが、トイレは
 ありません

 小屋の横を通り安平路山に
 向かうが10分ほどで水場の
 標識がかかった場所にでます

 この周辺に水場があるよう

 ここから急坂のササの道を
 30分ほど登ります

 

 

 

安平路避難小屋

後の左の山が安平路山

小屋の前の休憩スペース

 

安平路山へのルート

 

水場の標識

 


 登り切ると写真のような
 少し寂しい安平路山頂上です

 ササ原が5m四方くらい
 空き、三角点と標識が
 立っていました

 しかし周囲は樹木で囲まれ
 展望はありません

 気持のいい休憩には少し
 不向きのようです

 ガイドブックには少し北に
 寄った地点に展望のきく
 場所があると書いてあったので
 探してみるが、あまりにも
 ササが深いので道迷いの
 不安があり諦める

 勿論奥念丈岳方面もササで
 全くルートが見えません

 去年、南駒ケ岳で安平路山
 から縦走してきた中年の女性に
 に出会いましたが、いかに
 それが大変な事であるか
 よく分かりました

 
 

 

安平路山頂上

 

安平路山頂上は
樹林に囲われ展望は
ありません

 

 
 安平路避難小屋まで
 戻り、小屋の前のベンチに
 座り、昼食をとる

 摺古木山頂上から直接
 展望台分岐に下る途中で
 朝、下から眺めた巨石
 の横を通ったので
 巨石に上がり周囲を眺める
 あまり印象に残る眺めは
 ありませんでした

 大平宿に戻る東沢林道の
 紅葉は素晴らしいものが
 ありましたが悪路の運転で
 眺めを楽しむ余裕は
 ありませんでした

 また大平街道の紅葉も
 良かったですよ

 

 

 

 

展望石

 

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索