美瑛岳

 

2011年 8 月14日  美瑛岳−2052m    曇り

                       
望岳台(4:15)− 雲ノ平分岐(4:55)−ポンピ沢徒渉(6:05)− 美瑛岳分岐(6:45)−美瑛岳頂上(8:00)

−下山開始(8:25)−ポンピ沢徒渉(9:55)−望岳台着(11:40)

 

今日の歩行時間   登り= 3時間45分、 下り= 3時間15分

標高差  2052m−933m(駐車場)=1119m

距離= 12.718km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

登山口の望岳台から雲ノ平分岐までは2007年に十勝岳を登った時の山行記録を参照して下さい

 

北海道の後半の天気がよくない、今日の午後から崩れ明日もよくないようです
オプタテシケ山の再挑戦をしたかったのですが、天気予報ではロングコースは無理なようなので
美瑛岳までとしました

登り始めると朝焼けが美しく、富良野岳には虹もかかっていました、やはり早立ちは三文の徳ですね

美瑛岳分岐までは2日前に通りましたので、今日は余裕があります

美瑛岳分岐から右に尾根を登って行くのですが、見た目より斜度がある

今日は青空はありませんが頂上は360度の大パノラマが広がっていました
ここは北海道の中央なので北海道が見渡せるような気がします

 

※動画から戻る場合はブラウザの「戻る」機能を利用願います

 


朝焼けの美瑛岳(左)と美瑛富士(左)

(写真をクリックして下さい)

 

朝焼けの大雪連峰(中央が旭岳)

 

富良野岳にかかる虹

 

 
 午後から雨との予報なので
 足元が確認できる明るさに
 なったらすぐ出発

 北海道の朝は早いので助かる

 登り始めると前方に朝焼けの
 中に美瑛岳、美瑛富士、大雪連峰の
 シルエット

 刻々と空の色が変わっていきます

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 富良野岳には虹がかかっていました
 夜明けに虹を見たのは初めてでした

  

雲ノ平分岐

 


 40分ほどで雲ノ平分岐です

 ここを左に入り、標識の美瑛岳方向
 に向かう

 

 

 


この辺りが雲ノ平でしょうか

 

雲ノ平より大雪連峰(中央が旭岳)

 

 

 雲ノ平は標識があるわけでは
 ないので何処をそう呼ぶのかは
 正確には分かりませんが
 多分この周辺だと思います

 ここは十勝岳の北側の中腹に
 広がる緩やな斜面です
 遮る樹木がないので
 展望は開けています

 


美瑛岳を望む

登山ルートがよく分かります

鞍部のポンピ沢も確認できる


美瑛岳から十勝岳に向かう主稜線

 

 

 雲ノ平を過ぎると、鞍部の
 ポンピ沢まで標高差100m
 くらい下って行きます

 下りに入る地点からは美瑛岳が望め、
 頂上までのルートの全容がつかめます

 

 

 

 


ポンピ沢支流の雪渓

下流側でなく上流側で渡ると安全

 

この位置で雪渓を向う側に渡る

 

 

 下って行くとポンピ沢の徒渉地点の
 少し手前に写真のような
 ポンピ沢支流の雪渓が現れます

 雪がないと崖のような形状に
 なっており、両岸の取り付き点には
 ロープが設置してあります

 雪があるので手前側から簡単に
 雪の上に乗れます
 下流側に下って段差のある沢底に
 降りるよりも上流側に進み
 雪渓から対岸に直接渡った方が
 安全です

 対岸の地質はもろく滑りやすいので
 要注意です

 

 


ポンピ沢の標識

 

徒渉地点

下流側に少し沢の中を進むと
対岸の取り付き地点がある
 

 

 

 上の雪渓を過ぎると10分ほどで
 ポンピ沢です

 手前側には写真のような標識が
 立っています

 標識の方向通り、ここで対岸に
 渡るのではなく、沢を下流側に
 少しくだると、取り付きの登山道が
 見えてきます


木製のハシゴ

 

登山道を振り返る

渡って来た雪渓も確認できます

 

美瑛岳分岐手前の岩場の急坂

 

 

 ポンピ沢から尾根に出るまでが
 このコースの頑張りところです

 樹林帯の急坂を登って行きます

 気分転換に振り返ると
 十勝岳方向が望め
 下には登って来たルートが
 確認できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 尾根直下は岩場の急坂に
 なりキツイ
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

美瑛岳分岐

 

尾根を登って行く

 

尾根の登山道から十勝岳

 

登山道の様子

左上が美瑛岳


尾根の砂礫地に咲く
イワブクロとチシマギキョウ

 

 

 尾根に上がると一気に
 展望が広がります

 標識が立っており
 美瑛岳には右に尾根を
 登って行きます

 ここまでくると美瑛岳の頂上までの
 ルートがよくわかり、見た目斜度も
 大した事のないように感じ
 気が緩みますが、ここから
 先も思ったよりキツイ

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

美瑛岳頂上を望む

 

西側から巻くように頂上に登る

 

 

 頂上を見上げると鋭い岩峰群です

 どうやって登るのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山道は巻くようにつけられており
 危険な箇所は有りませんでした

 

 

 


美瑛岳頂上標識

 

中央右がオプタテシケ山
その背後右がトムラウシ山
左奥が大雪連峰

手前左が美瑛富士
 

大雪連峰

 

トムラウシ山

 

十勝岳向かう主稜線と
背後左がニペソツ山

 

十勝岳

 

富良野岳

 

関連動画(下をクリック)

美瑛岳頂上より

 


 頂上からは360度の大展望です

 風雨で視界のない中、途中断念した
 オプタテシケ山へのルートも
 確認できました

 天候さえよければ困難なルートでは
 ないように見えます

 いつか青空の時に十勝連峰の
 頂きから展望を楽しみたいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

トップページに戻る  山歩日記に戻る