2008年11月15日
毘沙門岳 1386m 天候 曇り
桧峠(7:55)− 登山口(8:15)−支尾根合流点(8:40)−毘沙門岳頂上(9:30)
−下山開始(9:40)−桧峠着(
10:50)
歩行時間 登り: 1時間35分 下り:1時間10分
標高差 1386m−947m(桧峠駐車場)=439m
片道距離:3.952km
桧峠駐車スペース 満天の湯への曲り角にある
桧峠標識板
|
高速道路を通り、白鳥ICで降り、 桧峠に向う途中、スキーや スノーボードを積んだ車が目立つ もうオープンしたスキー場が 桧峠までは快適な道です 桧峠から「満天の湯」に入る ここに大日ヶ岳への登山口も
今、走ってきた道の対面に 毘沙門岳にはそちら側に
|
旧桧峠記念碑 写真右方向に旧道が下っています
三ノ峰(左)と別山(右) 雲がかかっている
人工雪で細いゲレンデを
林道入口手前の駐車スペース
林道入口 ここを左の林道へ入る 右奥はスキー場センターハウス
|
ここのスキー場は来週からの のんびり車道を歩いていくと 旧道の桧峠はここにあったのですね
旧桧峠の周辺からは白山登山ルートの 白山は別山に隠れここからは見えない
振り返るとウィングヒル白鳥スキー場 細かい氷をまいて作った細いゲレンデ もうウィンタースポーツの時期なのですね 待ちきれなくて結構多くの人が来ている わたしも今年は新しいスキー板がほしい
さらに車道を歩いていくと 林道の入口はすぐこの先ですので 但し、スキー場がオープンしている
桧峠からノンビリ歩いて15分くらい 右上がスキー場への車道で ここを入って行きます |
登山口 ここ(黄色の看板のところ)を右に入る 林道脇に駐車スペースあり
|
林道を7〜8分歩くと登山口が 登山口には標識がありますので 登山口の林道路肩が少し広く 今日も1台止まっていました 歩いてもたいした距離ではないので
|
支尾根合流点 正面が毘沙門岳
|
登山口からは登山道になりますが 頂上の手前部分に急坂がありますが 私も登山を始めたい人に聞かれたら 登山口から樹林の中を30分ほどで 前方にはこれから登る毘沙門岳が
|
スキー場トップのリフト降り場 道はリフト降り場手前を リフト降り場周辺より大日ヶ岳 中央右のピーク
リフト降り場周辺より毘沙門岳
|
笹原を切り開いた歩き易い
北側を望めばウィングヒル白鳥スキー場 桧峠からは二つの大きなピークを越える
南側には毘沙門岳の全容が リフト降り場の手前を左に回りこみ |
山頂まで60分の標識
1201mピーク 何も標識はないがここと思われる
1201mピーク先の小ピークより ルートが確認できます
|
主稜線を緩やかに登っていくと ここから毘沙門岳頂上を見るが ここが1201mピークかと
標識のすぐ先にピークがあり この先、道は短い急な下りに
鞍部から緩く登っていくと もう一度少し下ってから
|
ここから頂上への急坂が始まる ここに登山口?の標識が立っています
手前より頂上(奥のピーク)を見る
|
鞍部には登山口の標識 本当の毘沙門岳の登りは 確かにここからは本登山の 頂上までの登りは一頑張り
急坂を過ぎると前方の小ピークの 鞍部から20分ほどの登りでした
|
頂上の標識が見える
三角点と標識
中央左が荒島岳と思われる
|
頂上は広そうです 先客は見えませんね
頂上標識や三角点があり
曇っていて眺望はすっきり
|
野伏ヶ岳から別山へ続く山並み 手前の集落は石徹白地区
下山ルートを見下ろす 手前正面にリフト降り場の建物
|
北側の白山方面は頂上よりも 今日はあいにくの曇り空で
|