武甲山

 

2007年11月24日  武甲山 1304m  天候 晴れ  
                                      

表参道口駐車場(6:30)− 登山ポスト(6:40)−十五丁目登山口(6:50)
−大杉広場(7:20)−小持山、大持山分岐(7:45)−御嶽神社(7:48)−第2展望台(7:55)
下山開始(8:10)−大杉広場(8:35)−表参道口駐車場着( 9:20)
 

所要時間  登り(第2展望台まで): 1時間25分  下り:1時間10分

                            
標高差 1304m−555m(駐車場)= 749m   


片道 距離:3.562km  

 

登山ルート地図 

 


表参道口駐車スペース

正面奥の通行止めを入る

 

表参道口へ向う林道

道路が崩壊して通行止め
歩いては入れる

 


 巨大なセメント工場の横
 を走っていくと工場の端で
 道が急に狭くなり
 「この先通り抜けできない」
 の標識が立っています

 大丈夫か心配になるが
 地図で確認してもこの道です

 そのまま進むとまた舗装道路に
 なりすぐダートに戻る

 さらに進むと右側に武甲山登山口
 の標識が見える

 ガイドブックではこの先の妻坂峠分岐
 とその先の表参道口の近くが駐車場
 になっていましたので両方を
 確認する

 妻坂峠分岐は狭かったので
 登山道にも近い表参道口の
 近くに駐車

 ここは道路も曲がりかどで
 5台くらい駐車できそうです

 しかし登山道への道の入口が
 通行止めの柵があります

 近くによって注意書きを読むと
 「無理はしないで」と書かれて
 います

 通行できない事はないらしい

 とにかく行ってみる


道路崩壊箇所

この先で道が削り取られ
落ち込んでいる

 

仮設の歩道が作ってある

 


 柵をくぐり少し進むと道路が
 崩壊しています

 土砂が流されえぐれ大きく
 落ち込んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これはダメかと思い進むと
 土砂が流された箇所に
 仮設の歩道が作ってあり
 ロープの手摺りもある

 仮設道はしっかりしていて
 安全に崩壊箇所を渡る
 ことができました

 


養魚場

池の向うにメインの
登山道がある

 


 崩壊箇所をすぎ、川に沿って舗装道路
 を歩いていくと川の向う側に小屋とか
 池が見えます

 渓流釣り場のようです
 
 生川登山口からの登山道が
 そこを通っているようで
 登山者が歩いています

 

 

 

 

表参道への合流点

中央の橋を渡ると登山ポスト

 

表参道口登山ポスト

 


 私が歩いている舗装道路は
 渓流釣り場を過ぎると右に
 曲がり橋を渡り生川登山口
 からの道と合流する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこには写真のような
 登山ポストがあります

 ここまで駐車場から10分
 です

 ここからコンクリートの
 坂道を登る


十五丁目登山口

右端に十五丁目の石柱

 

十五丁目の石柱

 


 10分ほどで十五丁目の
 登山口に着く

 ここから登山道の始まりです

 階段を登って登山道に入る

 

 

 

 

 

 

 

 ここに石柱は十五丁目
 この先、御嶽神社の五十二丁目
 まで登山道の脇にこのような
 石柱が立っています

 


不動滝

 


 すぐ不動滝です

 平凡な滝ですが
 ここの登山道は
 鬱蒼とした杉林の
 変化のない道ですので
 滝は気分が爽快になる

 

 

 

 


大杉広場の大杉

 

大杉広場の標識

 


 暗い登山道を
 ジグザグに登って行くと
 杉の大木が現れます

 大木の周辺は広場に
 なっており「大杉広場」と
 いうようです

 

 

 

 

 

 

 標識によると標高1000m地点
 のようです

 

 
 

 


階段道分岐

左が階段道
右が一般道

 

一般道の様子

 


 単調な登りが続きます

 道がT字に分かれた地点に
 着きます

 標識には左が階段道、右が
 一般道になっています

 どちらに行こうか迷いましたが
 階段は好きではないので
 右の一般道に進む

 

 

 

 

 

 一般道で正解のようでした

 登りやすい道です

 


小持山、大持山分岐を
見上げる

 

小持山、大持山分岐標識

左が小持山、大持山
右が武甲山頂上

 

分岐近くのトイレ

(分岐の北側)

 

分岐近くの休憩所

(分岐の西側)

 


 前方が明るくなり
 尾根に出たようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 左から小持山からの登山道が
 合流しています

 頂上方面は右に尾根を登って
 行きます

 

 

 

 

 

 

 

 尾根に立つと頂上方向に
 立派なトイレが見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また尾根分岐点の西側には
 丸太作りの休憩所が見えます

 下山時によりましたが
 前面開放で内側の周囲が
 ベンチになっている広い
 休憩所です
 


御嶽神社

 

御嶽神社の
五十二丁目の石柱

 


 分岐から2分も緩やかに
 登れば御嶽神社です

 

 

 

 

 

 

 

 

 五十二丁目の
 石柱が立っています


第2展望台

第1展望台は柵に
そって左へ上がる

 


 神社の右側に回り
 少し登ると、第2展望台
 です

 ここは奥が狭く、休憩には
 適さない

 ここから柵に沿った道を
 矢印に従い第1展望台に
 向う

 

 


第1展望台

方位盤が設置してある

 

真下は石灰の採掘場

山がけずり取られている

 

秩父の町

 


 第1展望台は方位盤もあり
 まずまずの広さがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金網のすぐ真下を見ると
 石灰の山肌がむきだしに
 なっています

 大きく削り取られ高原状態
 になっています

 この山が石灰岩でできて
 いる事がよく分ります

 

 

 

 

 

 

 展望台からは秩父の町はよく見え
 ますがそれ以外は霞がかかって
 遠望もならず印象の薄いものでした


ここが主登山口である
生川登山口

 

 下山して車で林道を下っていくと
 生川の登山口周辺には沢山の
 車が止まっています

 朝上ってくるときはまだ薄暗く
 ここにこんな駐車スペースが
 ある事が確認できませんでした

 登山口の鳥居の中にも駐車してますね

 この生川登山口に駐車して
 この登山口から登るのが
 メインルートのようです

 ちなみに私が駐車した場所には
 私1台の車しかありませんでした

 


武甲温泉周辺
より武甲山を望む

麓には多くのセメント工場

 

 

 麓まで下り、武甲温泉で汗を流す

 そこの周辺から武甲山の山容を
 見上げる

 まさに秩父の盟主という風格がありましたが
 セメント工場の煙突の煙が武甲山を
 象徴しているようでもありました

 今日は時間があるので久し振りに
 「雁坂トンネル」を通って一般道で
 名古屋に帰る

 もう紅葉は終わりでした

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索