2007年9月15日
大門山 1572m 天候 晴れ後小雨
赤摩木古山 1501m
見越山 1621m
ブナオ峠(6:40)−大門山分岐
(7:50)−大門山(8:05)−大門山発(8:10)
−赤摩木古山(8:50)−赤摩木古山発(
9:00)−見越山(10:20)
−見越山発(10:40)−赤摩木古山(12:15)−
ブナオ峠着(13:30)
所要時間 見越山迄の登り : 3時間25分 下り : 2時間45分
標高差 1621m−987m(ブナオ峠)= 634m 累積標高 1055m
片道距離:6.025km 沿面距離:6.317km
ブナオ峠 この先福光側は通行止め 登山口は正面左側 道路左右に駐車場
登山口 |
砺波土木センターに事前に 通行可能か電話で確かめる 国道156号からブナオ峠までは 通れるとの返事でした 三連休でしたので遠出も考えましたが 主目的は三百名山の大門山ですが それから先は赤摩木古山で考える 6時半を過ぎてましたが
登山口は標識もあり分かりやすい
|
ブナ林の登山道
|
名前の如くブナ林の中を 登っていきます 道は白山国立公園の境ですが 風も通らない林の中を
|
大門山分岐 右が大門山
分岐より大門山を見る (もう秋がはじまっています)
|
やがて大門山へ向う 分岐点です ここを右に入り大門山へ ここを直進すると赤摩木古山
この分岐点周辺はナナカマドの ここから大門山の頭が |
ツバメオモトの実
|
分岐から標高差80m登れば 大門山ですので15分ほで 頂上に着きます 途中宝石のような青い実」「 分らなかったので帰ってから 不思議な色をした実ですね
|
大門山頂上 何故か文字が逆さま (製作ミスでしょうか)
木立の間から見える
|
大門山の頂上は木立に 囲まれ眺望がよくない ですが休憩の為の適度な 広さはあります
ここの標識は文字を掘りこむ 他の山にも同形の標識が
周囲の山は見えませんが 日本海と街は多分金沢市街 こんなに海が近いとは |
赤摩木古山頂上
方位盤とベンチがあります 奥が見越山方向 |
少し休んで先ほどの分岐点 まで戻り、もどり赤摩木古山に 向う 緩やかな尾根道を進むと こかからの眺めはまずまず
方位盤が置いてあるので 久し振りの青空の下の
|
右から大笠山、笈ヶ岳、三方岩岳
正面が見越山、左が奈良岳
光る桂湖
|
赤摩木古山頂上からは 前方(南方向)に左から 三方岩岳、笈ヶ岳、大笠山、 奈良岳、見越山の山並が 望めます
東側の下には水面が 桂湖です やはり山登りで肝心なのは まだ9時ですので見越山 奈良岳まで登るかそこで
|
大笠山
正面の突き出たピークが
|
赤摩木古山から一気に 急坂を下ります 途中展望の開けた そこから前方に大笠山の
見越山や奈良岳が近づいて
|
ナナカマド
アキノキリンソウの群生
|
登山道は整備されていますが 所々に笹や潅木で登山道が 隠れてしまっている所が あります 赤い実のナナカマドや
|
見越山が近づく 手前のピークの
|
標高100m下って、標高200mを 登り返します 途中4ヶ所くらいのピークが いよいよ見越山は目の前ですが 鎖やロープがあってもいいような 頂上直下の急坂を
|
見越山頂上
頂上ベンチ ここから日本海から白山まで
|
ここは眺めが素晴らしい 北西に日本海、北東に
ベンチに座り、時のたつのを きょうは山登り本来の楽しみを
|
大門山(左)と赤摩木古山(右)
奈良岳(右)と雲で頂上が 奥に白山が少し見えます
剣岳(左)と立山連峰 (写真をクリックして下さい)
日本海
|
こうして振り返ると大門山は なだらかな稜線ですね
奈良岳までは往復1時間半 しかし今日は夕方6時までに 奈良岳は又次の機会とし
まさか先週登った剣岳に 何か得した気分です 一週間前の達成感が
日本海も広く望めました
|
大笠山避難小屋 (中央の光る屋根)
|
見越山から少し赤摩木古山側に 下ったところで大笠山の尾根で 何かが光っています どうも避難小屋の屋根らしい 空に雲が広がりはじめる 大笠山分岐を過ぎた頃に 蒸し暑かったので きょうは見越山で引き返して 平瀬温泉の「しらみずの湯」に |