大船山

 

2006年 5 月6日  大船山  1786m 天候 曇り、頂上霧 6℃            
            

長者原駐車場(5: 05)− 雨ヶ池越(6:10)−雨ヶ池越発(6:15)−坊ガツル分岐(6:55)
−段原(8:00)−段原発(8:05)−大船山頂上(8:20)−下山開始(8:30)
−坊ガツル分岐(9:35)−途中10分休憩−
長者原駐車場 着(11: 15)
 

所要時間(歩行時間):登り= 3時間5分  下り= 2時間 35分
              

標高差 1786m−1036m(駐車場)= 750m

 

  
 長者原の駐車場は広く
 立派なトイレも完備

 駐車場に前夕に着き
 登山道入口等を確認

 南東の方向を望むと
 噴煙が立ち昇っています

 硫黄山のようです

 明日の晴天を期待する
 

 

 早朝暗いうちに準備して
 明るくなったら出発

 

 

 

長者原駐車場

(奥の建物がトイレ)

 

前日駐車場より
撮影した硫黄山の噴煙

 

 

長者原の登山道入口階段

 


 駐車場の階段を上がり
 橋を渡りタデ原の木道を
 進む

 少し歩くと登山届け箱が
 あり、その先は広葉樹の森に
 なります

 この道は九州自然歩道に
 なっているようです

 道がやや急斜面になり
 涸れ沢を渡るようになります

 ロープを使い沢まで下り、
 沢を渡り又ロープで
 登り返します

 道は草原になり長者原が
 見渡せる休憩所に出ます

 ここにはベンチが置いてあり
 登って来た方向を振り返り
 ながら一休みするのも
 いいでしょう

 

自然観察路の分岐
右に入り橋を渡る
 

涸れ沢をロープで下り、
ロープで登り返す

 

長者原を見渡す

 


 草原を進むと雨ヶ池です

 今日は涸れていますが
 雨が降ると溜まり池に
 なるようです

 南側には三俣山が朝の光
 に当たりそびえています

 木道の進行方向には
 大船山や平治岳が
 望めるようになってきます

 しかし頂上には雲が
 かかりはじめています

 右下写真のような標識に
 のある雨ヶ池越に着き、
 そこを坊ガツル方向に進む

 

 

雨ヶ池

 

三俣山

(雨ヶ池より)

 

雨ヶ池から見た
大船山方面

 

雨ヶ池越

 


 ここから道は下って行きます

 道沿いにはドウダンツツジや
 クサボケが咲いて、目を
 楽しませてくれます

 やがて広い草原が広がる
 のが見えてきます

 カラフルなテントが目につき
 ます

 これた歌に歌われた
 坊ガツルですか

 道は林道と合流し
 少し進むと坊ガツル
 への分岐があるので
 左に入り坊ガツルの
 中心に向かう
 
 

 



ドウダンツツジ

 

クサボケ

 

坊ガツル分岐

 


 キャンプ場になっており
 炊事場や、トイレ、奥には
 避難小屋もたっています

 坊ガツルの避難小屋の
 前を通って進むと
 大船山の登山口です

 標識を左に入ると平治岳に
 向かいます

 ここを直進して大船山に
 向かう

 


 

 

坊ガツル

(中央に炊事場、
避難小屋)

 

大船山登山口

 


 樹林帯の中を登って
 行きますが、少し入った
 所で急斜面になり踏み跡が
 分かりにくいヶ所があるので
 赤テープの目印を確認しながら
 登ります

 やがて写真のような
 窪地に石がゴロゴロした道や
 滑りやすい溝の中を登って
 行くと、立中山への分岐
 標識が現れます

 そこを過ぎてどんどん
 高度をかせぐと視界は
 ますます悪くなる

 やがて広い場所に出ると
 そこが段原です

 周りは真っ白で展望は
 全くありません

 

 

登山道の様子

 

立中山への分岐

標識を右に入ると立中山

大船山は直進

 

段原

 


 ミヤマキリシマには早いので
 頂上からの眺めを楽しみに
 登ってきたのですが、
 今日は無理のようです

 ミヤマキリシマがせり出す
 登山道を一気に頂上まで
 登る

 頂上で三角点を探したの
 ですが、例の石の柱は
 ありませんでしたが右下
 写真のような物がありました

 これが三角点なのでしょうか

 休みも早々に切り上げて
 下山開始

 

 

 

 

 

ミヤマキリシマの枝
がせり出す登山道
 

 

大船山頂上

 

三角点?

 

 
 頂上付近の霧の下まで
 おりると、法華院温泉や
 坊ガツルの草原を見渡せる
 ようになりました

 帰りはノンビリ下り、筋湯に
 立ち寄り汗を流してから
 名古屋への帰途につく

 今年も思い出の多いG.Wの
 九州遠征ができました
 

 

 

登山道より坊ガツル、
法華院温泉を
見下ろす

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る


あいうえお検索     地域別検索