杁差岳

 


2009年9月19日   杁差岳 1636m  天候 晴れ
                                                                              

奥胎内ヒュッテ駐車場(4:00)−松の足登山口(4:45)− 水場分岐(7:00)−大石山(8:10)−大石山発(8:15)


−鉾立峰(8:55)− 杁差岳頂上(9:35)−下山開始( 10:05)−大石山(11:15)−松の足登山口着(13:25)

奥胎内ヒュッテまで乗合タクシー利用駐車場着(13:40)



歩行時間  登り:5時間30分  松の足登山口までの下り:3時間15分

                            
標高差 1636m−340m(奥胎内ヒュッテ駐車場)=1296m    往路累積標高:1616m


片道距離:9.551km   片道沿面距離:9.901km

 

登山ルート地図 

 

今年の夏休みの東北遠征は天候に恵まれず、途中で切り上げたので
シルバーウィークに再度東北の山に挑戦する事にしました

奥胎内ヒュッテまでの道は舗装されていて走りやすい道です
ヒュッテの前に一般車進入禁止のゲートがあり、そこからは歩きです

但し、奥胎内ヒュッテ〜松の足登山口間に乗合タクシーが営業していて
それを利用すれば林道歩きは省略することができるようです

休日の運行時間は上りの一番は5時50分でそのあと2便ある
下りは登山口から13時から1時間ごとに5便です

下山時に中途半端な時間に登山口に着いたので歩くつもりでしたが
タクシーの運転手が時刻表に関係なく出しますということでしたので
300円という安い料金と下山時の林道歩きの苦痛から逃れる為に利用しました

松の足登山口と大石山の間は急登の連続で予想以上にきつかった

大石山〜杁差岳の間は開放的な稜線歩きですが鉾立峰をはさんで2度の
大きなアップダウンがありますので少し頑張らなければいけませんが
高山植物や素晴らしい眺望が癒してくれ、爽快な気持で登れました

登り甲斐のある名山でした

 


奥胎内ヒュッテ手前の駐車スペース

(写真手前側が登山口側)

 

林の中のトイレ

奥の建物が奥胎内ヒュッテ

(手前が駐車場)

 


  ガイドブックでは杁差岳の往復に林道
 歩きも含めて12時間近くかかる事に
 なっているので、まだ暗い4時に駐車場を
 でる

 大石山までの写真は下山時に撮影した
 ものが殆どです

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場に隣接する林の中にトイレが
 あり、その前を過ぎるとホテルのような
 立派な建物が見えてきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


奥胎内ヒュッテ

 

奥胎内ヒュッテ玄関の登山届けポスト

 

奥胎内ヒュッテ前の乗合タクシー
乗り場の時刻表

 

一般者進入禁止ゲート

朝は鎖が張ってあり
昼は監視人がいる

 


 奥胎内ヒュッテです

 ヒュッテとは山小屋のこと
 とても山小屋とは思えない立派な
 建物ですね

 

 

 

 

 

 

 

 玄関の扉の外側に登山届けポストが
 置いてありますので登山届けを入れて
 ゲートに向う

 

 

 

 

 

 

 

 奥胎内ヒュッテの前には写真の
 ような松の足登山口行き
 乗合タクシー乗り場が有り、
 そこに時刻表が掲示して
 ありました

 朝一番は5時50分のようです

 片道料金は300円、安いですね
 下山時は時間が合えば利用しても
 いいですね

 

 

 

 

 

 早朝のゲートは鎖で閉鎖されており
 監視小屋の後の隙間を通り
 ゲート先に入る

 

 

 

 

松の足登山口

 


 

 最初はアスファルト舗装の道路を歩きます
 ゲートから25分ほど歩くと右手に奥胎内橋が
 頼母木川にかかっています

 そこを過ぎると道はダート道になりさらに20分
 ほどで足松沢に架かる頼母木大橋を渡ると
 松の足登山口です

 登山口前には乗合タクシーが回転できる
 スペースがとってあり、広場になっています

 ここにも時刻表がかかっていました

 

 

御用平


木の根の張る急坂の登山道

 


 

 登山口から御用平と呼ばれる
 平坦地を過ぎるとすぐ急登りが
 始まります

 

 

 

 

 

 

 

 木の根っこがむき出しになった
 尾根の登山道を登ってい行きます

 かなりの急坂が続きます

 

 

 


岩場ありの標識

 

ロープのある岩場

岩の左を巻く、両側は崖

 

 

 登山口から40分ほどで
 写真のような「岩場あり」の標識が
 目に入ってきます

 

 

 

 

 

 

 

 標識の先には2箇所の岩場
 があります

 ここのはさほど危険ではありませんが
 両側が崖になっていますので
 注意して渡ります

 

 


姫子ノ峰

 

 登山口から1時間ほどで
 姫子ノ峰です

 標高が780mと標識に記されています

 想像していたよりキツイ登山道ですね
 ここまでで一汗かきました

 

 

 

 

 


岩場ありの標識

 

岩場−1

岩の上、横をたどる
 

岩場−2

ここが一番恐かった

両側が切れ落ちている

 

 

 姫子ノ峰からも急坂が続きます

 ロープのかかった急坂を過ぎると
 又、「岩場あり」の標識です

 

 

 

 

 

 

 

 最初は左写真の岩場です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に今日のコースで最も危険だと
 感じた岩場です

 ここは足元の岩場の両側が
 切れ落ちており、それが見えるので
 恐怖心が湧いてくる

 ロープは張ってあるのだがブラブラなので
 体重はかけない方がいい

 5mほどの間なのでバランスを崩さない
 ように渡ります
 

 

滝見場

 

滝見場から滝を見下ろす

 

英三ノ峰

 


 

 岩場から15分ほど登ると
 滝見場の標識です

 

 

 

 

 

 

 

 

 左下の山腹を見下ろすと
 写真のような滝が見えました

 期待していたほどでは
 ありませんでした

 

 

 

 

 

 

 滝見場から3分登ると
 英三ノ峰です


前方の大石山に続く登山道

 

ヒドノ峰

 

水場分岐

大石山は右に入る

 

 

 尾根の樹林が所々で切れ
 大石山が望めるようになってくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ急坂が続きます

 ヒドノ峰を過ぎ、水場分岐に
 着いたのが登山口より
 2時間15分後の7時でした

 

 

 

 

 

 

 ここで松の足尾根を2/3登ったくらい
 でしょうか

 道は水場分岐標識で左右に分かれて
 いますので大石山は右に入ります

 水場はここから遠そうな感じですね

 

 

 

 

 

 

イチジ峰と大石山

左岸に渡る

 

尾根の登山道北側斜面が崩落

 

登って来た道を振り返る

正面中央の谷間に林道を確認

 

 

 水場分岐から、さらに厳しい登りが
 続きます

 イチジ峰までくると大石山は近い

 

 

 

 

 

 

 

 

 イチジ峰の先に写真のような
 登山道の北側が崩壊しかけた
 箇所があるので滑れないように
 して下さい

 

 

 

 

 

 

 

 尾根を振り返ると登って来た道が
 よく分かります

 尾根の先には林道が見え隠れして
 います

 


西ノ峰

大石山頂上に続く登山道

 

西ノ峰より杁差岳を望む

 

 

 大石山頂上手前に又標識がありました

 西ノ峰と記されていました

 大石山頂上はもうすぐそこです
 道もここからは少し緩やかな
 ようです

 

 

 

 

 

 

 杁差岳が見えました

 その手前には鉾立峰が
 見えます

 


大石山標識

左が鉾立峰経由杁差岳

右が頼母木山経由飯豊連峰縦走路

 

右のピークが頼母木山
その下の小ピーク上に
頼母木山小屋を確認できました

 

大石山より杁差岳と
その左手前に鉾立峰

 

 

 大石山の標識に到着

 ここで道は左右に別れ
 右は飯豊連峰の縦走路
 左は鉾立峰経由の杁差岳に向う道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからは杁差岳は見えません
 大石山を左に回りこむと
 写真のようなドッシリとした
 杁差岳が鉾立峰の奥に望めます

 

 大石山から先は開放的な稜線歩きですね

 鉾立峰をはさんでアップダウンがありますので
 稜線散歩とはいきませんが、青空の下の
 爽快な山歩きになりそうですね

 

 

 

 


鉾立峰を見上げる

 

鉾立峰への登山道

マツムシソウが咲いていました

 

 

 鉾立峰の登りは鞍部から150mほど
 標高差を登りますがさほどキツクない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鉾立峰頂上

 

杁差岳を望む

 

鉾立峰よりニ王子岳を望む

 

右の大石山から左の頼母木山〜奥の
北股岳に続く縦走路

 

 

 

 

 鉾立峰からの眺めも素晴らしいものでした

 今のところ夫婦連れ1組に会っただけで
 静かな山歩きです

 気分が落ち着きますね

 


登山道より杁差岳を見上げる

杁差岳避難小屋が確認できます

その手前に小ピークがあります

 

 

 鉾立峰から下り、登り返します

 前方には杁差岳頂上が近づき、
 その肩には杁差岳避難小屋が
 建ってます

 その手前に小ピークがありますね


小ピークの藤島玄翁碑

 

小ピークより杁差岳を望む

 

 

 小ピークには写真のようなレリーフが
 ありました

 碑文が書いて有りましたけど
 達筆でよく読めませんでした

 

 

 

 

 

 

 ここから見る杁差岳は秀麗な形を
 していますね

 


杁差岳避難小屋

周辺にはハクサンイチゲが咲いていました

 

 

 このあたりは花畑なのでしょうね

 もう1ヵ月前に訪れたならきっと
 美しい光景を目にすることが
 できたのでしょうね

 紅葉にも少し早いようだし
 贅沢ですが、少し中途半端な
 時期のようですね

 

 

 

 

杁差岳頂上

 

鉾立峰〜大石山を振り返る

 

中央奥が北股岳

左奥に飯豊山

 

飯豊山

 

権内尾根と左端に前杁差岳

右端が長者平

 

 

 杁差岳頂上からの眺めも
 いうことありませんでした

 いつまでも居たかったのですが
 明日のこともあるので、しっかり
 撮影して、眺望を目に焼き付けて
 下山開始です

 下山は多くの登山者とすれ違う

 小屋泊まりの人が多いようです

 松の足登山口に着いたら、
 乗合タクシーが待機していた

 乗合タクシーといっても8人乗りの
 ミニバンだ

 時刻表の時間から外れているので
 歩いて下山するつもりでしたが
 運転手がすぐ出してもいいとの事

 話をきくと客さえあれば時刻表とは
 関係なしに運行するらしい

 300円は安いので乗る事にした

 林道の下山歩きは楽しくないものね

 

 明日は船形山に登ります
 東北道の古川ICで降りますが
 今日中にどこまで行けることやら

 シルバーウィーク初日ですので
 きっと渋滞していることでしょうね

 

 


 

天候にもめぐまれ杁差岳頂上からの眺めは素晴らしいものでした

雄大な飯豊連峰やニ王子岳を望みながら静かなひと時を過ごしました

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

あいうえお検索   地域別検索