瓢ヶ岳−片知山

 

2008年4月19日  瓢ヶ岳 1163m     天候 晴れ
 片知山  966m
                          

中美濃登山口〔トイレ下〕 (7:20)−骨ヶ平(8:15)− 瓢ヶ岳頂上(8:40)−瓢ヶ岳頂上発(8:45)
−骨ヶ平(9:05)−南岳(9:20)−抜戸岩登山道分岐(9:35)−片知山頂上(10:25)
−片知山頂上発(10:30) −抜戸岩登山道分岐
(11:25)−抜戸岩登山口(1 2:10)
−駐車場 着(12:25)
 

所要時間  駐車場〜 瓢ヶ岳登り: 1時間20分  
                  瓢ヶ岳〜片知山  :1時間40分
        片知山〜駐車場下り:1時間55分

                             
標高差 1163m−700m(駐車場)= 463m   本ルートの累積標高:972m

本ルート 距離:9.338km  

 

登山ルート地図 

 


トイレと駐車場

この奥100m程先左側に
大きな駐車場と休憩所あり

登山口は10mほど下る
(上の駐車場の先にもあるらしい)

 

中美濃(トイレ下)登山口

 

登山口の地図

この先各ポイントに同様の地図
がかかり現在地が記入されている

(分りやすくて助かる)

 


 駐車場までの道は快適です

 ふくべの森に入りそのまま
 車を走らせると左側にトイレと
 7台ほど駐車可能な
 駐車場があります

 さらに走ると左側に大きな駐車場と
 休憩所があります

 どちらに止めるか迷ったのですが
 トイレのすぐ下に登山口を
 確認できたのでトイレ横に止める

 

 

 

 

 

 駐車場から10mほど下ると
 写真の登山口があります

 ここから登るルートを
 中美濃登山道というらしい
 (骨ヶ平の標識に書いてあった)

 登山口は休憩所横の駐車場の
 上にもあるようです

 登山口にかかってあった地図で
 確認しました

 どうもそちらの登山口がメインの
 ようです

 

 

 

 各ポイントには左の写真のような
 地図がかかっており、現在地が
 記入されていてとても分りやすかった


岩屋不動との分岐

標識に従い左に入る

 

渡渉

昨日の雨で流れが強い

 


 登山口からすぐ岩屋不動
 との分岐があるので標識に
 従い左に入り最初の渡渉地点です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日の雨で水量が多く
 渡渉地点を慎重に探す

 今日の水量は渡るのに
 充分注意が必要な状態です

 


十字路(絵地図がかかる)

直進する

 

 

植林帯の谷スジを登る

 


 3回くらい沢を渡り返し
 登山口から25分ほどで
 写真の十字路にでます

 絵地図のような案内板が
 木に架かっていて、私が
 登ってきた登山口はA登山口と
 なっており、右が矢印不動、
 左がC登山口となっていました

 瓢ヶ岳は直進です

 

 

 

 

 

 

 植林された林の中を
 登っていきます

 目印もあり迷うことはない

 

 

 


 

骨ヶ平

左が瓢ヶ岳
右が南岳、片知山

 


 やがて稜線に出ると、
 そこが標識が立つ骨ヶ平です

 右の片知山か左の瓢ヶ岳か
 どちらを先に登るか迷いましたが
 空いているいうちに瓢ヶ岳に
 登ることにしました

 

 

 


瓢ヶ岳への階段状の登山道

 

 

奥瓢ヶ岳との分岐

右へ2分で瓢ヶ岳

 


 瓢ヶ岳までは階段状の登山道を
 登ります

 まずピークがあり、それを
 下り、登り返します

 道は緩やかでファミリーでも
 大丈夫でしょう

 ファミリーの場合は休憩所上の
 登山口から登ったほうがいい
 最初の渡渉地点はさけた方がいい

 

 

 

 

 奥瓢ヶ岳へ続く稜線に出て
 そこを右に入ると2分もしない
 うちに瓢ヶ岳頂上です

 

 

 


瓢ヶ岳頂上

 

高賀山を望む

林道が目に付きます

 


 瓢ヶ岳頂上は広くはありませんんが
 平坦で休憩には適しています

 今日は曇りがちで遠方の眺めは
 ききません

 

 

 

 

 

 

 

 高賀山はすぐ近くに見えました

 林道が上の方まで走っており
 少し驚きました

 

 

 

 


登山道のカタクリの群生

 

カタクリを接写

 


 ザックを降ろすことなく
 骨ヶ平に引き返す

 そこから南岳に向って
 登りはじめると、登山道には
 カタクリの花が群生していました

 今年最初のカタクリでした

 いつもながら可憐な美しさに
 癒されます

 


南岳を望む

この先から笹藪の尾根道になる

 

今淵ヶ岳

 

瓢ヶ岳(奥)を振り返る

 


 カタクリを見ながら登っていくと
 視界が一気に開けます

 本ルートは展望が開ける
 場所は殆どありませんが
 ここは周囲に遮るものが
 ありません

 前方の南岳
 

 

 

 

 

 

 

 右手の今淵ヶ岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 後方の瓢ヶ岳が望めます

 

 


南岳頂上

 


 展望地点から先は
 笹薮の尾根道になります

 南岳頂上は一登りです

 写真のように笹で覆われた
 頂上で展望もさえない

 頂上標識はステンレス製の
 ようです

 

 

 


釜ヶ滝登山道分岐

左に下ると釜ヶ滝

片知山は右の尾根道

 

笹で下がルートが見えない

 


 南岳から少し下ると
 釜ヶ滝登山道分岐です

 片知山へはここを右に入り
 尾根を下っていく

 この駐車場からさらに下ると
 

 

 

 

 

 

 

 

 道は笹で覆われて下が
 見えないのでつまづかない
 ように下っていく

 斜度がきつくないので
 助かる


抜戸岩登山道分岐

片知山は左の木の
後を直進

ルートが笹で分りにくい

右に下ると抜戸岩

 

最も南の瓢ヶ岳登山口に
下る分岐

 


 下っていくと写真のような
 分岐にでる

 木に架かっている地図を
 見るとここは私が登って来た
 登山口の南側にある登山口
 (標識には抜戸岩登山口と
 書かれていた)に下る分岐の
 ようです

 片知山へのルートが笹で
 覆われて見えませんので探す

 写真の左端の地図の架かっている
 木の後側に踏み跡を見つける

 

 

 

 

 

 

 さらに尾根を下ると鞍部になり
 そこから登り返しピークを
 一つ越え、また下っていくと
 分岐らしいものがあります

 登山口の名前は不明ですが
 瓢ヶ岳登山口のうち最も南側の
 登山口へ下る分岐のようです

 このあたりから笹は少なくなり
 歩きやすくなる

 ここから片知山までは登りに
 なります
 


片知山頂上を前方に見る

 

淋しい片知山頂上

南側より眺める

 

 

 前方に少し開けた場所がみえました

 ここが片知山頂上のようです

 

 

 

 

 

 

 

 片知山頂上は三角点と
 文字が薄くなった標識と
 板が置いてある
 淋しい雰囲気の頂上でした

 展望も開けてません

 少し休憩して抜戸岩分岐まで
 戻る


巨岩−1

充分雨やどり可能

 

巨岩−2

 


 分岐から標識に従い
 抜戸岩登山口へ下る

 最初は植林された林の
 中を下り、やがて沢沿いを
 下っていく

 途中2箇所で巨岩に出会う

 どちらも岩の奥に人がすっぽり
 収まるほどの大きなものです

 

 どちらかが抜戸岩というのでしょうか
 


抜戸岩登山口

小さな標識のみ

 

 
 抜戸岩分岐から1時間ほど
 下って写真の登山口に出る

 登山口には小さい標識しか
 ないようです

 車道を15分くらいノンビリ
 上って行き駐車場に戻る

 日当たりの良い場所は
 暑いくらいで、初夏の
 ようでした

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索