船形山

 

2009年9月20日   船形山 1500m  天候 曇り後晴れ、頂上霧
                                                                                                    

大滝キャンプ場駐車場(5:20)−小野田分岐(6:10)− 船形山頂上(7:00)−下山開始(7:15)

−升沢避難小屋(8:25)−大滝分岐
(9:05)− 大滝キャンプ場駐車場着( 9:35)



歩行時間  登り:1時間40分  下り:2時間20分

                                  
標高差 1500m−1025m(駐車場)=475m    

累積標高(+) 649m

距離:7.856km  

 

登山ルート地図 

 

色麻町から林道に入るのですが、それがダート道で20kmくらい続きます
後半は悪路になり、いつになったら着くのだろうと感じながらの
車の底を打たないように緊張した運転にウンザリした頃に大滝キャンプ場に着きます

登山ルートよりもこの登山口までのルートの方が印象に残りました

大滝キャンプ場から登りましたが、最短時間で登れますが面白みがないルートでした、
しかし下りに使った升沢コースの方は花や紅葉が楽しめルートも変化に富んでいます

地元の方は良く知っていて下りでは多くの登山者とすれ違いました

もう少し遅い時間から登ればガスも晴れ、頂上から遠望もあったのでしょうが
明日の都合でそんなわけにもいかず今日はついていませんでしたね

 


大滝キャンプ場駐車場

中央屋根の下が炊事場

(手前が林道側)


 

林道終点の登山口

手前左に下った所が駐車場

 


 この駐車場の少し手前にトイレが見え、
 そこを過ぎると林道は進入禁止に
 なっていて 左側に下る道があり、
 写真の駐車場が見えました

 車を止めると車は埃だらけで、後の
 ガラスは真っ白でした

 駐車場には炊事場があり塩ビパイプ
 から水が出っ放しになっていました

 

 

 

 

 

 

 

 林道終点の登山口、ここを
 登って船形山に向う

 


三光の宮分岐

左が三光の宮
直進が御来光岩経由船形山

 


 登山口からすぐ先に三光の宮に向う
 分岐があります

 下山時は左の三光の宮方向の
 升沢コースを利用して帰ってきます

 

 

 

 

 

 

 

登山道の前方に
船形山のシルエット


 

 登り始めると前方に船形山のシルエット

 登山意欲が湧いてきますね

 登山口から5分ほどで左側に
 湯谷地の標識を過ぎ、30分ほど
 緩やかに登っていくと右に
 眺望所の標識、少し高台に
 なっており、上がってみるが
 たいした眺めはありませんでした

 

 


 

 

小野田分岐

右が鏡ヶ池経由小野田コース

船形山は直進

 


 

 所々にぬかるみがあり
 そこを敷かれて小枝などを
 利用して靴が埋まらないように進む

 登山口から50分ほどで
 小野田分岐です

 

 

 


段差のある箇所

ロープを利用して登る

 

稜線が近づくと岩が
敷かれた道となる

 

 

 小野田分岐からは道も急坂に
 なり、写真のような段差の
 ある箇所もあります

 ロープが張ってあるのでそれを
 利用してあがります

 

 

 

 

 

 

 

 主稜線が近づくと道は溝状に
 なり下には岩が敷かれた
 急坂となる

 ここが頑張りどころですね

 稜線下に急坂がありますが
 全体的には安全な道です

 

 

 


御来光岩

この岩の左に分岐がある

 

御来光岩分岐

左が船形山頂上

直進が尾花沢コース

手前が大滝キャンプ場側

 

 

 稜線に上がると写真の御来光岩が
 あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御来光岩の左側に回りこむと
 分岐標識があります

 ここを稜線に沿って左に進むます

 直進すると尾花沢に出るようです


船形山頂上標識

背後は船形山避難小屋

 

避難小屋の入口は頂上の
反対側にある

中にトイレもあります

 

頂上の祠

 

頂上稜線の紅葉

 

 

 紅葉の始まった主稜線を
 10分も進まないうちに
 展望の開けた大きな頂上に出ます

 頂上の東側には船形山避難小屋が
 建っていました

 広い頂上で展望も思いのままなのですが
 あいにくのガスで遠望がありません

 

 

 

 

 

 

 避難小屋の入口は頂上の
 反対側にあります

 中にはトイレもあり綺麗な
 避難小屋でした

 

 

 

 

 

 

 

 ガスが晴れるのを少し待ちましたが
 諦めて下山方向のルートに向う

 頂上標識から稜線を南に向うと
 すぐ写真の祠が見えました

 

 

 

 

 

 

 

 ガスで鮮やかさがイマイチですが
 頂上周辺は紅葉が始まっていました

 昨日登った杁差岳では紅葉は
 見られませんでしたが直線で北東へ
 100kmの船形山は紅葉
 大した距離ではないのですが
 いろんな自然条件の差でしょうね

 


 

 

頂上の観音寺コース分岐

右が観音寺コース
左が升沢コース(三光の宮)方向

 


 

 主稜線を南に5分を進まないうちに
 分岐標識です

 ここで道が左右に分かれており
 駐車場の大滝キャンプ場に戻るには
 升沢コースの左に入ります

 

 

 

 

 

 


主稜線の標識

升沢コースには写真の
ような番号標識が立つ

 

千畳敷の少し上から紅葉を見渡す

 

 

 主稜線が緩やかに下り始める
 地点に写真のような番号標識が
 立っていました

 同じ形状の1番の標識が頂上に
 ありました

 ここは2番です

 この先升沢コースにはこのような
 番号標識が各ポイントに立っていました
 

 

 

 

 

 稜線を下り千畳敷に向う途中に
 ガスがきれはじめ、紅葉した山腹の
 光景が目に入ってきました

 鮮やかな眺めですね

 



千畳敷の少し上の平坦地に来るとガスが晴れ、紅葉しはじめた
光景が目に入る、振り返ると船形山主稜線も半分くらい見えました

それにしても綺麗な紅葉ですね、最盛期はどんなに素晴らしい
眺めになることでしょうね、

 



千畳敷の上の登山道より
前方の紅葉を見渡す

 

千畳敷の分岐標識

右が後白髭山や泉ヶ岳方向

三光の宮は直進

 

千畳敷からの前方の紅葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅葉を見ながら下っていくと
 千畳敷の標識です

 千畳敷というのだから広い場所
 を想像していたのですが、登山道が
 平坦になっているだけで、広場では
 ありませんでした

 ここで稜線沿いに右に入ると
 蛇ヶ岳に向いますが、ここで
 直進して稜線からはずれ沢筋を下る

 

 

 

 


ミヤマリンドウの咲く
階段状の登山道

 

溝状の急坂の登山道

 

 

 千畳敷からはミヤマリンドウの咲く
 階段状の登山道を下っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山道は溝状の急坂になり
 下には岩がゴロゴロしていて
 苔も張り付いていますので
 気をつけて下ります

 

 

 


水で濡れた岩底を下る

(沢の源流付近)

 

升沢避難小屋上流沢を渡る

 

 

 道は沢の源流になるのでしょうか
 水が湧いていてチョロチョロと
 流れ、下が濡れています

 濡れた大きな一枚岩もあり
 滑らないようにしなければ
 いけません

 下るほど水量が増え
 升沢小屋の屋根が見える
 ようになると沢の中の
 飛び石の道になります

 

 

 

 

 升沢小屋の手前で右手から
 合わさる沢に入り、写真の
 飛び石を渡り対岸に渡り
 階段を上がると升沢小屋です

 


升沢避難小屋

 

 

 升沢避難小屋はまだ新しい小屋ですね

 避難小屋の横から振り返ると
 船形山のガスは取れていました

 今、頂上にいればと思うと残念です

 

 

 

 

瓶石沢分岐

右が蛇ヶ岳

三光の宮は直進

 

 

 升沢小屋から小ピークを越え
 下っていくと瓶石分岐です

 

大滝キャンプ場分岐

ここで左の大滝キャンプ場方向に入る

直進は旗坂キャンプ場に至る升沢コース

 

 

 瓶石沢分岐から、又小ピークを
 越えて下ると大滝キャンプ場分岐です

 ここで左に入り、平坦な道を少し進むと
 急坂の下りになります

 

 

 

 

 

 

 

瓶石沢を渡渉

 

 

 下りきったところに瓶石沢の
 流れがあり、その標高は丁度
 登山口の大滝キャンプ場と同じです

 渡渉して赤テープの目印のある
 対岸地点に入り5分も登れば
 大滝キャンプ場の登山口の
 先にある三光の宮分岐に出ます

 

 

 

 


 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索