2010年10月2日
権現岳 2715m 天候 晴れ
ギボシ 2700m
天女山駐車場(5:20)−天ノ河原(5:35)−天ノ河原発(5:45)− 標高2000m標識(6:35)−前三ツ頭(7:30)
−三ツ頭(8:10)−三ツ頭発(8:20)− 権現岳頂上直下(9:10)−ギボシ頂上(9:25)−ギボシ頂上発(9:35)
−権現岳頂上(9:45)− 権現岳頂上発(10:05)−三ツ頭(10:45)−天女山車場着(12:55)
歩行時間 ギボシ頂上迄の登り:3時間45分 ギボシ頂上〜権現岳頂上:10分 権現岳からの下り:2時間50分
標高差 2715m−1535m(天女山駐車場)=1180m
本日ルートの累積標高差:1500m
本日ルート距離:11.679km
腰痛が再発して8月後半、9月は山歩きをひかえました
窓の外に広がる青空を見ると心が落ち着かず、損をしたような気分でした
少し良くなったので試しに家からも遠くない八ヶ岳の権現岳に登ることにする
以前観音平から編笠山経由で登りましたが今度は天女山から登る
八ヶ岳とは相性がいいのか、いつも快晴で素晴らしい眺めの思い出ばかりです
今回もその前例にもれず最高の眺めを楽しむ事ができました
何よりも嬉しかったのは問題なく山登りができ、これからも山を楽しむことができる
手ごたえをもてた事でした、健康のありがたさを改めて感じ入りました
登山道は整備され、三ツ頭から見上げた迫力ある権現岳の外観ほど危険ではなく
一ヶ所鎖場がありますが、全体的には安全なルートでした
天女山駐車場 左の奥の看板のところから 25台くらい駐車可能 (下山時に撮影)
] 登山口
登山者名簿保管箱
|
この駐車場は観光客も訪れると 予想されるが、そのわりにはさほど 駐車スペース広くない 私が下山した時は満車状態で トイレは天女山頂上方向に
権現岳への登山口は駐車場の
登山口の階段を上がると |
天ノ河原 観光客もここまでくる ベンチがありビューポイント
小川山から登る朝日
朝焼けの金峰山(中央)
朝焼けの冨士山
南アルプス
左に八ヶ岳横断歩道が分岐 |
登山口から遊歩道を進み、 丘のようなところを登ると ベンチが設けられた広い 展望の開けた場所にでます 天ノ河原です
駐車場から15分くらい歩くだけで 丁度朝日が昇り、空を茜色に染めています 今日は出だしから気分最高です
写真を何枚撮っても撮り足らないような
いつまでもここにいるわけにいかないので
天ノ河原から樹林の中に入りますが 八ヶ岳横断歩道を通って三味線滝方面に
|
前方に前三ツ頭、三ツ頭、
|
緩やかな道を進むと写真のような 権現岳の右には赤岳も確認できました まだ距離がありますね さらに5分ほど進むと樹林を抜け、 そこにはベンチが置いてありました
|
標高1800mの標識 このような石柱の標高標識が
登山道と朽ちかけたベンチ ベンチに1830m〜1835m
|
緩い斜面の樹林の中の 登山口から50分ほどで この先もこの石柱が立っていますので
このベンチを通り過ぎると このベンチから15分ほどで 標高1900mあたりから
|
標高2200m標識 ロープがある登山道
「ここが一番キツイ、もう少しで
|
道は写真のような木の根が 急坂にはロープが設置されています
道端には登山者を励ます小さな
|
標高2200m手前で この先で展望が開け
中央手前が甲斐駒ケ岳、 中央手前に北岳、左奥に間ノ岳
冨士山
標高2200m標識
|
上の標識から3分ほどで この辺りは標高2200m付近と
少し進むと左側が大きく開け
上の写真を撮影した展望地の この先、又展望のない急斜面を |
前三ツ頭頂上 暗くて分かりにくいですが
南アルプス連峰
御嶽山
中央アルプス連峰 その手前の山並みの右端が入笠山
|
前三ツ頭で開けた稜線に出ます ここからの眺めも素晴らしい 三角点は稜線に出た地点の
|
前三ツ頭より三ツ頭を見上げる
ここで斜め右に折れ樹林に入る
|
前三ツ頭から北北西に三ツ頭が 途中までは開けた稜線歩きのようですね
樹林帯に入る手前で道が斜め右に 直進して稜線を進みそうですが |
三ツ頭分岐 左が観音平
|
上の矢印標識から樹林帯に入り ここを左に入ると甲斐小泉駅や 観音平に駐車して編笠山〜権現岳
|
三ツ頭 正面に権現岳
左に権現岳
権現岳頂上を望む
左が編笠山 中央谷間に青年小屋 編笠山の背後に御嶽山
|
三ツ頭分岐から3分くらい登れば ここからの眺めが今日一番でした 権現岳の天を突くような鋭鋒に圧倒される
やはり赤岳は八ヶ岳の盟主の風格がある
|
三ツ頭からの360度の眺めです
|
|
三ツ頭頂上から少し先の 登山道が確認できます
|
三ツ頭から標高50mほど下り ここからは最後の頑張りですが
|
振り返ると三ツ頭の上に冨士山
|
標高2600mくらいの地点から |
頂上手前の鎖場
権現岳頂上南の巨岩を見る
|
頂上の少し下には鎖場がありました 今日のルートで唯一の鎖場ですが
鎖場の上に出るとハイマツ帯の 前方には巨岩が乗っかったような ここから見ると不思議な形です 標識のある頂上岩場はあの向う側です |
頂上下に小さな石の祠
権現岳頂上直下より この辺りから頂上へ登る
権現岳頂上直下より 右下の小屋は権現小屋
|
頂上のすぐ下には小さな石の祠が この祠あたりが広い場所で
祠から岩を登り上を見上げれば あそこが権現岳頂上のようですが
ギボシも権現岳頂上より15mくらい それに頂上は広くて落ち着いて |
赤岳分岐
赤岳分岐より
赤岳分岐より 赤岳に続く登山道が確認できる 中央手前のピークは旭岳
|
権現岳のすぐ先に赤岳に向う 赤岳まではガイドブックでは3時間かかる 朝、私を猛スピードで追い越していった青年は
赤岳分岐からの権現岳もいいですね
|
権現小屋
|
赤岳分岐を下ると権現小屋です まだ営業しているようです
|
ギボシ頂上 標識はありませんが
権現岳頂上を望む
ギボシより赤岳を望む 迫力がある
|
権現小屋から10分ほど登れば 登山道はギボシの頂上を (私は少し巻き道に入り込み引き返しました) ギボシの頂上は誰もいませんでした 標識類はまったくありませんが石仏と ここからも360度の大パノラマです
|
ギボシ頂上から360度の眺めです 権現岳頂上では危険で動画撮影は出来ませんが
|
|
権現岳頂上 一人立つのがやっとの岩場です
ギボシを望む 背後は北アルプス
権現岳頂上より冨士山
|
ギボシから引き返すと しかしここに立てるのは一人だけの 少し下に一人分腰をおろせる ここでは私が360度回りながら ギボシ頂上で撮影していて正解でした
|