箱根山(冠ヶ岳、神山、駒ヶ岳)

 

2009年5月23日   冠ヶ岳 1409m  天候 晴れ時々曇り
神山  1438m
駒ヶ岳 1356m 
                                                               

大涌谷駐車場( 8:50)− 大涌谷分岐(9:15)−冠ヶ岳頂上(9:45)−神山頂上(10:00)

防ガ沢分岐(10:35)− 駒ヶ岳頂上(10:50)−下山開始(11:15)−防ガ沢分岐(11:30)

−お中道経由−早雲山駅分岐(12:20)−大涌谷分岐(12:25)−大涌谷駐車場(12:50)

−大涌谷(13:00)−大涌谷駐車場( 13:10)


歩行時間  登り(駒ヶ岳まで): 2時間  下り(お中道経由):1時間35分

                            
標高差 1438m(神山)−1038m(大涌谷駐車場)=400m    本ルート累積標高差:741m

 距離:8.843km  沿面距離:9.04km

 

登山ルート地図 

 


大涌谷駐車場

手前側に登山口がある

 

大涌谷駐車場からの冠ヶ岳

右側の噴煙が大涌谷

 

大涌谷をズームアップ

 

駐車場奥の登山道への階段

直進が登山口
右が大涌谷

 


 大涌谷の駐車場は観光客用なので
 500円の有料ですが、広くて周囲には
 土産物店、レストラン等が建っています

 広い駐車場でしたがそれ以上に観光客が
 来るようで帰りには入口ゲート前には
 空きを待つ車が何台も並んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場からは写真のような冠ヶ岳の
 姿を望めます

 結構いい山容していますね

 山腹右側には噴煙が上がり、
 人が多くいます、どうもあそこが
 大涌谷の観光ポイントのようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場を山の方へ進んでいくと
 奥に標識がありますので階段を昇り
 直進しますと、神山登山口が
 あります
 

 

 

 

 

 


神山登山口

このゲートを入る

 

遊歩道からの眺め

噴煙が上がり硫黄臭が漂う

 

奥の方には源泉の井戸のような
ものが立っていました

 


 神山登山口は左の写真のゲートを
 入ります

 ゲートの向うに神山登山道入口の
 標識が立っていますので分ります

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 ゲートを入ると遊歩道になっており
 道の左側が左のような地獄のような
 様相です

 道を進んでいくと硫黄臭する噴煙が
 流れてきて大丈夫なのかと少し
 心配になる

 道の周囲にはガス検知器が沢山
 設置されているので大丈夫でしょう

 

 

 

 

 

 左側の谷の奥には井戸のやぐらの
 ような物が立っていました

 多分温泉の源泉なのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

ここを左の登山道に入る

遊歩道直進は大涌谷自然研究路経由で
大涌谷ですが、路は閉鎖されていた

 


 

 遊歩道は左の写真のところで
 左に登山道、直進が大涌谷自然研究路
 に分かれます

 自然研究路は現在閉鎖中でここから
 大涌谷には行けません

 左の登山道に入り噴煙でもやった
 石のゴロゴロした道を進むと
 潅木帯に入ります

 

 

大涌谷分岐

直進が神山方向
左がお中道

 

登山道の様子

整備されていて歩きやすい

 


 

 登山道は整備されていて
 歩きやすい

 やがて、お中道との分岐になる
 大涌谷分岐です

 下山時に、お中道を利用したのですが
 直接駒ヶ岳に行くのなら、巻き道の
 お中道を通った方が登りが少なく
 短時間で到着します

 しかし冠ヶ岳や箱根連山最高峰の
 神山はやはり登っておきたいですよね

 

 

 

 


冠ヶ岳分岐

右に登ると冠ヶ岳頂上

直進が神山

 

 

 登山口から40分ほどで
 冠ヶ岳分岐です

 駐車場から見た冠ヶ岳の
 鋭鋒は頂上からの眺めを
 期待させるものでしたので
 楽しみです


途中に写真の社がある

 

冠ヶ岳頂上

眺望はない

 

 

 冠ヶ岳への道は急坂です

 分岐の標識には5分と書いて
 ありましたが、もう少しかかりそうです

 途中、社があり、その横を通り頂上に
 向かいます

 

 

 

 

 

 

 冠ヶ岳頂上は期待はずれで、
 樹林に囲まれ眺望はありません

 写真左端の標識がなければ
 頂上を疑うような所

 


神山頂上手前の駒ヶ岳への分岐

左手に神山頂上がある

駒ヶ岳はこの標識を下る

 

神山頂上

小広場の奥に三角点

ここも眺望はない

 

手前の駒ヶ岳への登山道を
少し入ったところから見えた
冨士山

 

 

 冠ヶ岳分岐まで戻り、神山に向う

 10分ほどで神山頂上です

 神山頂上の手前に右に下る道が
 あり、そこが駒ケ岳に向かう道
 ですが、まず直進して神山頂上に
 行き、写真を撮る

 

 

 

 

 

 

 

 神山頂上も期待はずれの頂上
 でした

 一等三角点のある広場ですが
 樹林で眺めが遮られています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頂上広場から手前の駒ヶ岳への
 分岐点に戻り駒ヶ岳方向に入ると
 木立の上に冨士山が見えました

 

 

溝状の歩きにくい登山道

 

休憩に適した平坦地がある

新緑が鮮やかでした

 


 

 神山頂上から防ガ沢分岐までは下りです

 道は溝状の中を進む滑り易い道ですので
 慎重に下ります

 やっと一人通れるくらいの狭い箇所も
 あります

 

 

 

 

 

 

 30分ほど下ると写真のような
 平坦地に出ます

 新緑が美しく小休憩したい
 気分になります

 

 


防ガ沢分岐

直進が駒ヶ岳
左がお中道

下山ルートはここで
お中道ルートに入る

 

 

 平坦地を過ぎるとすぐ防ガ沢分岐です

 ここを左に入ると下山ルートに予定
 している「お中道」です


防ガ沢分岐の先にある広場

正面が駒ヶ岳

 

広場から神山を振り返る

 

 

 防ガ沢分岐を越すと樹林から出て
 明るい広場に出ます

 ここで食事休憩しているグループも
 います

 前方には駒ヶ岳が見え、振り返ると
 神山が望めます


登山道脇の細い流れを渡る

 

この標識を左に入る

直進は駒ヶ岳ロープウェー駅
 

 

 広場からまた樹林の中の登山道に
 入ります

 細い流れのある溝の横の登山道を
 登り、途中写真のよな橋を渡り
 さらに溝に沿って登っていきます

 

 

 

 

 

 

 下の広場から15分も登らないうちに
 駒ヶ岳ロープウェー駅との分岐標識に
 つきます

 駒ヶ岳頂上方向は左に入ります

 

 


笹原の中を登ると頂上です

 

 

 左にはいると展望が開け笹原の中を
 登っていきます

 頂上はこの上のようです

 


駒ヶ岳頂上の石の点在する広場

奥の屋根は箱根元宮

 

箱根元宮

 

頂上広場より駒ヶ岳ロープウェー
頂上駅を見下ろす

 

現在は営業されていない
ケーブルカーの山頂駅

周囲は工事中で立入禁止

 

冨士山が雲間から一瞬見える

 

神山を望む

 

 

 駒ヶ岳の頂上は広く360度の
 眺めが楽しめます

 しかし今日は雲りぎみで遠望が
 ありません

 頂上広場の奥に箱根元宮神社が
 見えます

 

 

 

 

 

 

 とりあえず箱根元宮にも
 お参りしておきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロープウェーの駒ヶ岳頂上駅の
 建物が少し下に建っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドブックには三角点が載っており
 その位置はケーブルカーの駅の近くなので
 そこへも行ってみようかと思い、向うと
 その周辺は工事中で立入禁止の柵で
 入れませんでした

 ケーブルカーの営業はもうしていませんが
 整備しているようです

 

 

 

 

 

 

 

 周りの観光客が歓声をあげているので
 何かと思ったら冨士山の頂上部分が
 雲間から姿を現しました

 すぐまた雲にかくれ、この後は
 一度も会えずじまいでした

 
 

 

 

 

 

 

駒ヶ岳頂上広場からの360度の眺望

冨士山はほんの僅かな時間しか姿をみせてくれませんでした

 


お中道の登山道

山腹を巻く緩やかな道が続く

 

早雲山駅分岐

 

 

 下山は防ガ沢分岐から「お中道」を
 利用する

 このルートは巻き道で標高差が
 100mくらいしかないので
 体力的には楽なルートです

 

 

 

 

 

 

 

 一度鞍部まで下り登り返した
 頂点が早雲山駅分岐です
 


大涌谷駐車場の向うに
朝登った金時山を望む

 

 

 大涌谷分岐まで戻りそこから
 大涌谷駐車場に下る登山道から
 今朝登った金時山が望めました

 金時山の山容がよく分かりました


観光客で賑わう大涌谷

 

 

 登山口に着き、せっかくここまで
 来たので、観光客で賑わう
 大涌谷まで足をのばす

 ここでは真っ黒なゆで卵が名物の
 ようです

 

 帰りに閉鎖の噂がある御殿場の
 温泉会館で汗をながして帰る

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索