先週の茶臼岳もきつかったけど朝日岳は帰りの最後の
瀬戸川橋から蓮華温泉までの標高差300mに近い登り返しがつらかった
予定していた以上に時間がかかりました
朝の樹林の中の木道は濡れていて滑りそうで
ゆっくり慎重に進んだせいと思われる
頂上下と吹上げのコル下には雪渓がまだ残っていました
今年は例年に比べると残っている雪の量は少ないという事です
(これは雪渓でルートを整備していた朝日小屋で働く若者に聞く)
五輪高原に入った頃から雲が切れ、朝日岳や雪倉岳が現れた
下山時にはまた雲が出てきましたので天候はついてました
私好みの静かな山で、水と花の多いルートでした
蓮華温泉駐車場 手前が蓮華温泉側
駐車場に隣接するトイレ 綺麗なトイレです
|
蓮華温泉までの道路は、対向車との すれ違いに気を使う必要がない 広さもあり、全舗装の快適な道です 但し、ここは糸魚川駅からの路線バス が走っているのでバスとはすれ違い困難な 場所がありますので待機が必要です 駐車場は前日夕方についたのですが 昨日も今日も雨が時々降るあいにくの
トイレは駐車場から蓮華温泉ロッジ側に ロッジの人が面倒みているのでしょうね
|
蓮華温泉ロッジ 正面の赤い屋根の小屋方向に向う
ここを直進 左に入ると小蓮華山、 |
三連休最後の20日早朝4時 まだ暗い駐車場を出発 ここから兵馬ノ平までの写真は 駐車場から100mほど歩くと 写真の地点をロッジの方に 正面の赤い屋根の小屋に向う
ロッジを先の赤い小屋の下で 標識にはキャンプ場まで600mと
|
キャンプ場 正面左の建物はトイレ 朝日岳は正面右下の木道に入る
朝日岳登山口
|
駐車場から10分ちょっと 遊歩道のような道を歩き、 キャンプ場のトイレ手前の 写真の朝日岳登山口に着く ここを左に下ります
登山口の標識です この周辺は自然遊歩道にも
|
蓮華の森分岐 右が朝日岳
|
昨日の雨で遊歩道は木道は 登山口から6分ほど木道を ここを左にはいると鉱山道経由で それと自然遊歩道がの左回り 朝日岳は右に入り、木道を
|
あやめ平
|
樹林の森分岐からの下りの 入口にはアヤメ平の標識が立ってます アヤメはもう終わったのでしょうか |
兵馬ノ平
兵馬ノ平分岐 朝日岳はここを右
|
湿原を少し進むと今度は 前方で木道は右に半円状に回りこんで
道は湿原の外側を回り 直進方向は、かもしか展望台を 朝日岳は右に入ります
|
瀬戸川橋 下は激流です
|
兵馬ノ平を過ぎ少し緩やかに 滑りやすい道です 流れの音が近づきやがて眼下に 瀬戸川橋です 最近の雨で水量が多い
|
白高地沢のぞきの標識
|
橋を渡ると登りがはじまりますが 滑りやすい下りの木道より 安心しますね 瀬戸川の流れの音が消えたかと 瀬戸川から45分ほどで 白高地沢のぞきとかいてあります 確かに右の樹間から白高地沢の
|
ひょうたん池
|
道は白高地沢に沿って登り |
合流している三つの沢を渡り
白高地沢に出る 現場ハウスが建ってました
白高地沢仮設橋方向を見る 正面の岩の部分が橋
|
ヒョウタン池から5分ほどで 向うにはベンチの置いてある この三つの流れを渡渉して 休憩ポイントのようです
ベンチをやり過ごし20mも進むと そこには現場ハウスのような
沢の上流方向を見ると 分りにくいですが写真中央の その橋が流されていれば
|
登山道が崩壊していて
白高地沢仮設橋 ここを渡り下流側に戻る
ここから沢を離れ登山道に入る
|
橋に着くまでも結構大変です 沢に沿った登山道が崩壊している 目印がありますのでそこを通れば
足元に気をつけながら上流に上っていくと ここを渡り対岸を下流側に戻ります 水面からかなり高いのですがこれが
橋を渡り巨岩の間を通り |
かもしか坂の岩場 滝のような状態でした
|
最初は緩やかなのぼりですが 花園三角点まで標高差350mを 途中写真の滝のように流れる岩場や、 やがて緩斜面の木道なり
|
花園三角点 木道左側に三角点がある
|
花園三角点につくと前方のガスが
|
五輪高原から朝日岳を望む 五輪高原標識のある地点は
五輪高原より雪倉岳を望む (写真をクリックしてください)
五輪高原標識 左奥にベンチあり
五輪高原を振り返る 奥正面に高妻山、左が妙高山
|
花園三角点からはワタスゲやニッコウキスゲ 前方には朝日岳が見え、気分も軽快です
青空が広がりはじめ雪倉岳の山容も
五輪高原手前から確認できる 最適の休憩ポイントですね 私を追い越していった若者が
来た道を振り返ると花園三角点の |
青ザクより雪倉岳
青ザクより朝日岳 (写真をクリックしてください)
|
五輪高原から木製の階段を登り 上がった所が青ザクの標識の立つ場所で ここからの雪倉岳、朝日岳の眺めも |
五輪の森標識
|
ザク道を登り切るとまた階段が 入ったところに五輪の森の標識が
|
登山道の少し危険な箇所 左は谷
雪倉岳(左)の右に旭岳、清水岳が
朝日岳が近くなる
|
五輪の森を抜けると、山腹をトラバース 写真のような山腹の崩壊している斜面
所々で素晴らしい眺めが 花も沢山咲いています 水も豊富です
|
吹上げのコル下の登山道脇の
中央の雪渓を斜めに横切り
|
目の前には雪渓が現れます チングルマの群落を見ながら
写真の登山道の先の雪渓を斜めに そこが吹上げのコルです 雪渓にはベンガラでルートが 例年だと今の時期もっと
|
吹上げのコル 左上が朝日岳頂上
吹上げのコルより
|
ニッコウキスゲの咲く稜線下の
|
砂礫の稜線を登る
|
吹上げのコルから砂礫の |
頂上下の雪渓
吹上げのコルを振り返る 奥は正面に左に長栂山
|
頂上が近くなると稜線を左に すると目の前には雪渓が現れます その雪渓の右端を登って
雪渓の越えるともう頂上はすぐそこです 後を振り返ると吹上げのコル周辺の
|
頂上手前の分岐 右が朝日岳
分岐より雪倉岳へのルートを見る 正面手前が雪倉岳 分岐より朝日岳頂上を見る すぐそこです
|
頂上の手前で雪倉岳への
|
朝日岳頂上 方位盤が設置されています
中央に毛勝三山
左手前に雪倉岳 (写真をクリックして下さい)
毛勝三山 右が毛勝山
左から立山、別山、剣岳(中央)
中央に白馬岳 旭岳の左奥に白馬鑓ヶ岳
|
頂上にはベンチと方位盤、標識が しばらくは私一人で頂上からの 15分ほどするとスコップを担いだ 一気ににぎやかになりました 彼らの話を聞いていると、どうも 何でここにいるのか分らなかったが
しばらくは最高の眺めを楽しませて 今日は天候にはついていた |
日本海は雲海の下で見えず 妙高山、高妻山方向は雲から頭だけ出していました 白馬や剣岳方向は素晴らしい眺めで絵のようでした
|