鳩吹山周辺

 

2011年 4 月10日  鳩吹山−314m、 継鹿尾山−273m 、 西山−340m    晴れ 
            

登山者用駐車場(7:15)− 鳩吹山三角点(7:45) −西山休憩舎(8:35)−石原登山口(9:25)−継鹿尾山(10:10)
 

−継鹿尾山発(10:15)−寂光院(10:30)− 桃太郎神社(11:00)−NO.41鉄塔(11:45)−NO.41鉄塔発(12:00)

−西山(13:05)−第5展望台−北廻りルート−南西尾根分岐(14:10)− 南西尾根ルート−登山用駐車場着(1 4:35)
 

今日の歩行時間 (鳩吹山−鹿尾山−西山の周遊時間)= 7時間

最高点(西山)340m−最低点(木曽川沿い道路)49m= 291m

累積標高差(+)=1302m

距離=15.569km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

鳩吹山、鹿尾山周辺の尾根すじ、谷すじには多くの登山道、自然歩道、林道やそのバイパス等があり
それを組み合わせれば低山ですが結構楽しく山歩きができます

自宅から一般道で1時間の近さで、アップダウンもありシーズン始めのトレーニングには最適ですので
毎年桜見物を兼ねて今の時期にここへ歩きにきて、山歩きの歓びを思い出します

 

  

真禅寺登山者用駐車場

左には池があります

 

真禅寺ルート登山口

左はトイレ、登山口は右の階段

 


 この奥にも駐車スペースがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駐車場から登山口に向かう道から
 右側に見える霊園の桜が綺麗です

 隠れた名所です

 


真禅寺ルートより鳩吹山頂上を見る

前方の2本の電波塔の建っている所
が鳩吹山頂上
 

鳩吹山頂上休憩舎

三角点は左上の方

 

鳩吹山三角点(左)

ベンチもあります

 

 

 登山口から階段を登って行くと
 前方に2本の電波塔が見えます

 そこが鳩吹山の頂上です

 遠くからの目印になります

 

 

 

 

 

 

 

 登山口から30分ほどで到着します

 手軽に登れる山なので人気があり
 いつも登山者がいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 休憩舎の前を尾根にそって進むと
 左側に電波塔右に三角点と休憩広場が
 あります

 ここからの眺めもいいですよ

 あいにく今日は春の霞で遠望はありませんが
 眼下に木曽川の日本ラインの流れを確認
 できます


ここを左に曲がる

直進すると木曽川方向に下る

 

南西尾根分岐

ここを左に入ると南西尾根

帰りは南西尾根を下る

 

北廻り分岐東

ここを右に入ると北廻りルート

帰りは北廻りルートを使う

 

西山登山口分岐

(振り返って撮影)

右が西山登山口
左の西山休憩舎に進む

 

西山休憩舎

ここを越えて直進

 

 

 三角点から3分もしないうちに
 写真の分岐点があります

 わき見していると見過ごして直進
 していまますので注意しましょう

 私がそうでした

 ここを左に入ります

 以前は直進しないように小枝が置いて
 あったような気がしましたが今は立派な
 登山道になっています
 どうも木曽川の方から登るルートのようです
 一度確かめたいものです

 

 

 鳩吹山から二つ目のピークで
 南西尾根のルートが分岐しています

 帰りはここを下り駐車場に
 戻ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の分岐から一つピークを越えて
 鞍部に下ると北廻りのルートが右に
 分岐しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登り返して小ピークを越えると
 西山登山口の分岐です

 ここを西山休憩舎方向の左に入る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ西山休憩舎です

 ここもいつもは登山者が休んで
 いるのですが今日はいないようです

 ここを直進します

 

西山分岐

直進すると西山(帰りに寄る)

左の石原登山口方向に曲がる

 

せせらぎ分岐

中央の白い標識を右に
入るとせせらぎルート

 

高圧線の鉄塔

開けていますので右に
NO.41鉄塔が望めます

 

太平山ルート分岐

右に入ると太平山ルート

 

下に石原登山口

下の林道を右に行くと不動滝
左が真禅寺方面

 


 

 休憩舎から3分もしないうちに
 西山頂上へのルートと石原登山口に下る
 県境の主尾根ルートに分かれています

 西山は帰りに寄る計画でしたので
 左に入らなければいけなかったのに
 直進してしまい引き返しました

 どうも何度も登っているので緊張感が
 ないようです

 

 

 

 

 

 

 写真のせせらぎ分岐の手前に
 NO.41の鉄塔に向かう電力会社の
 メンテナンス用ルートの分岐があります

 そこを右に入ると私がこの後登る、NO.41鉄塔の
 建つ尾根ルートがあります
 (添付地図には記載していません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の分岐を付近から急な下りになり
 やがて林道が下に見えてきます

 石原登山口です

 ここを直進して向う側の
 急坂に取りつきます

 ここから先は東海自然歩道のようです

 


善師野分岐

左に入ると善師野駅

 

東海自然歩道なので階段が多い

 

継鹿尾山三角点手前の分岐

右に入ると寂光院に下る
 

 

継鹿尾山頂上三角点と休憩舎

奥に直進して下ると犬山浄水場

 

休憩舎からの眺め

下に木曽川と犬山城やラインパーク

 


 

 名鉄の善師野の駅からの道が
 合流するこのあたりからいつも
 人が増えますが今日はそうでも
 ないようです

 

 

 

 

 

 

 

 善師野分岐を過ぎると
 いよいよ自然歩道につきものの
 丸太の階段が始まります

 階段の箇所は結構あります

 継鹿尾山頂上手前の
 最後の階段は急でツライ

 
 

 

 

 

 

 継鹿尾山頂上の入口に分岐があり
 寂光院にはここを右に下ります


寂光院下る途中の鳥居

 

登山道脇の石仏

何ヶ所か祀られている

 

寂光院本堂

 

参道入り口

 


 継鹿尾山頂上から寂光院に
 下って行く道は急坂です

 7〜8分で前方に鳥居が見えてきます

 右側を見ると石仏が祀ってありました

 

 

 

 

 

 

 

 登山道の脇にはかわいい石仏が
 点在しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 寂光院の馬鳴堂にまず出ます
 そこを下ると写真の本堂です

 

 

 

 

 

 

 

 

 参道を下り、写真の参道入り口に
 でます

 この先は車道の横の歩道スペースを
 歩き、木曽川沿いに桃太郎神社に向かいます

 

 


桃太郎神社の桜

桜祭り開催中

 

せせらぎルート入口

左の建物はトイレ
(これを目印にすると分かりやすい)

 


 桃太郎神社は多くの人で賑わっていました

 今日は桜まつりの期間中のようです

 桜も綺麗ですね

 車道を挟んで木曽川沿いにも公園があり
 キャンプをしている人やバーベキューを
 楽しんでいる家族もいます

 

 

 

 

 

 

 桜まつりで賑わう売店が立ち並ぶ
 場所を過ぎると写真のようなトイレが
 建っています

 手前側は駐車場です
 
 ここを山側に入るとせせらぎルートの
 小さな矢印標識が立っています

 

 


小さな滝がある

 

パイプを並べた橋を渡る

 

堰が前方に見える

左の道を直進

 

このように何度が流を渡る

 

太平山から下ってくる道が合流

ここを右に登ると太平山ルートに
入れます

 

 

 神社の入口からすぐ写真のような
 小さな滝が見えます

 ここは滝見台と書かれています


 

 

 

 

 

 

 道はよく踏まれており
 分かりやすく迷うことはありません

 最初はパイプの橋で流を渡り、その後も
 流れを何度か渡りながら、ルート名の通り
 せせらぎを聞きながら流に沿って登って
 歩く、今の時期にはお勧めのルートです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入口から25分ほどで右から道が
 合流しています

 右は太平山で、太平山ルートから
 せせらぎルートに入る道です

 この道は以前通りましたが急坂です

 今日はこのまませせらぎルートを
 進みます


 

 

 


桶ヶ洞分岐

左の橋を渡り桶ヶ洞ルートに向かう

せせらぎルートは直進

 

登りきるとNO.41鉄塔に出る

鉄塔手前を左に入る(標識なし)

 

ここを入り桶ヶ洞ルートに下る

 

桶ヶ洞林道が下に見える

 

林道からの目印はNO.41鉄塔の矢印標識
があるのみ

 

 

 上の分岐から3分ほどで
 桶ヶ洞分岐です

 ここを左に入り尾根を越して
 桶ヶ洞ルートに下る

 


 

 

 

 

 

 

 

 急坂を登り尾根に出ると道は
 なだらかになります

 前方に鉄塔が見えますので
 そこを目指します

 NO.41の高圧線鉄塔です

 ここを直進しても石原登山口からの
 県境の主尾根に出れますが

 今日はまで歩いたことのない
 桶ヶ洞ルートを使います

 

 

 

 鉄塔の木曽が丁度いいベンチになり
 ここで昼食です

 開けていますので日陰がなく、
 今日は暑いくらいの天候です

 

 鉄塔の手前側を入るとルートが
 あります

 

 

 

 

 一気に急坂を谷の林道までジグザグに
 下ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 林道側からこの分岐の何か目印はあるかと
 捜して見ると、中部電力の小さな
 NO.41鉄塔矢印標識がありました

 
 


林道の終点に登山口がある

 

桶ヶ洞ルート登山道入口

ここを登る

右に沢を渡るルートもあるが
危険な道のようです

 

桶ヶ洞ルート(沢沿いを進む)

 

来栖に下る尾根出る

第5展望台の近くです

 

 

 林道は最初はアスファルト舗装から簡易舗装、
 砂利道となり終点に到着

 林道終点から登山道が始まります

 

 

 

 

 

 

 

 登山口には写真のような標識が立っています

 右側は沢になっていてそこを渡るルートも
 あるようですが標識にはそちらは危険と書かれて
 います

 どこへ出るルートなのでしょうか少し気になります

 今日は計画通り左の桶ヶ洞ルートを登ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山道に入ってから沢沿いの道を登り
 途中杉林の中の分岐を右に進むと
 第5展望台近くの栗栖道の尾根に出ます

 登山道に入ってから約30分かかりました

 

 

 


 


北廻り分岐西

右が西山、左が北廻りルート

 

西山頂上

 

 

 最初は第5展望台に先に寄るつもりでしたが
 中高年登山者の20人近い団体が占領して
 いましたのでまず西山頂上に向かう

 北廻りルートの分岐を右に入れば6分ほどで
 西山頂上です

 

 

 

 

 

 

 

 ここは展望はありません

 


第5展望台

転落防止のロープがある

 

第5展望台からの眺め

下に木曽川、遠望はきかず

 

 

 西山頂上からすぐ引き返し、第5展望台に
 向かう

 ここはこのエリアの中では一番展望がいい

 北側は絶壁になっていますので
 転落防止のロープが張ってある

 

北廻りルートの最高点のベンチ

休憩ポイントです

 

北廻りルートから鳩吹山を見る

 

北廻りルート水場

橋の下にパイプを埋めた水場がある

ここで顔を洗うと気持ちがいい

 

南西尾根を下って林道に出る

 

 

 第5展望台から西山方向に戻り
 北廻り分岐から北廻りルートに入る

 県境の尾根を一度下り、登り返して
 左写真のピークに出る

 ここから県境から分かれて右に下ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下って行くと鞍部に沢があり、橋がかかっています

 橋の下に降りて行くと沢の流れに埋め込まれた
 パイプの先から水が出ています

 ここでいつも顔を洗うことにしています
 気持ちがよく、疲れた体がよみがえり
 元気になします

 

 元気が出たら出発です
 少し登ると、朝通った北廻り分岐東に出ます

 そこを左に入り鳩吹山方向に向かい
 南西尾根分岐から右に下ります

 

 

 

 急坂を下っていくと下に林道が見えます

 左側がフェンスになっていて車が
 入れないようになっています

 フェンスに通用口がありそこを通り
 真禅寺の登山者用駐車場に戻る

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る