池口岳

 

2006年10月9日  池口岳(北峰) 2392m  天候 晴れ  頂上10℃ 
            

登山口 (5:15)−面切平(6:10)−黒薙の頭(7:25)−黒薙の頭発(7:30)
−ザラ薙平(8:25)−
テント場(8:40) −池口岳北峰頂上(10:25)
−下山開始(10:55)−黒薙の頭(13:30)−黒薙の頭発(13:35)
−登山口着(15:00)
 

所要時間(歩行時間):登り= 5時間  下り = 4時間
              

標高差 2392m−1100m= 1292m

 

  
 国道152号の大島から
 池口集落へ向う(標識が
 あります)
 この先も標識に従い池口岳
 登山口をめざす

 最後の民家(遠山邸)
 の横より遠山家の私有林道
 に入る

 入口に登山ポストが設置
 されていますので届けを
 入れて、悪路の林道を
 慎重に走る

 悪路が最初続きますが
 車高の高い四駆でなくても
 普通車でも通れそうです

 しかし四輪駆動車が
 望ましいですね

 私はエステマの4WDですが
 底を打つような事はありません
 でした

 500mほどから先はまずまず
 の道になります

 左側に簡易トイレが見えると
 その先が登山口です

 登山口は標識があり、その前
 には広いベンチスペースが
 あるのですぐ分かります

 車は登山口の手前の路肩に
 4台は駐車でき、登山口の
 先に少し進むと左側にも
 広場がありますので
 そこにも6台くらいは
 駐車できます

 今日の先客は車が2台
 止まっていますが人は
 乗っていません

 

林道池口線入口
の登山ポスト

ここからは民有林道
最初は悪路が続く

 

登山口手前の
路肩駐車スペース

簡易トイレもある

登山口は左にカーブ
してすぐ

(下山時撮影)
 

登山口

左にベンチあり

右の階段を登る

(下山時撮影)

 


 今日も長くなりそうなので
 ヘッドランプを付け、5時15分
 出発

 登山口から緩やかな植林された
 林の登山道を登っていくと
 平坦な場所にでます、徳造平
 と呼ばれている場所のようです

 そこから急斜面を登っていくと
 大きな石の根元に朽ちかけた
 小さな社があります
 これが山の神らしい

 山の神はジグザグのに
 つけられた登山道の脇に
 ありますが、道は林の中に
 あり、直登でショートカット
 できますので見逃して
 しましそうです

 やがて平坦な広い尾根に
 なります

 写真のような標識が
 かかる面切平です

 面切平から下り、鞍部から
 急登がはじまります

 ここの登山道は階段が
 全くありません、殆どが
 落葉樹の堆積したような
 軟らかい斜面で膝には
 優しい道で助かります

 コメツガの林になり、
 疎林に出ると、左側に
 下栗の集落や、中央
 アルプスが見えます

 

 

 

 

 

 

山の神

巨石の根に
小さな社(朽ちている)

 

面切平

標識が取り付けてある

 

下栗の集落

 

中央アルプス

右が木曽駒ケ岳

 


 間もなく黒薙です
 南側(右側)大きく
 崩落しています

 ここから斜め右正面に
 今から登る池口岳の
 双耳峰が望めます

 手前が最高点のある北峰です

 ナギの縁を進んで行くと
 林の中に少し入りこんだ
 地点に三角点があります
 ここが黒薙の頭のピーク
 のようです

 

 

黒薙

 

黒薙より池口岳

手前が北峰、
奥が南峰

(下山時撮影)

 

黒薙の頭(ピーク)
三角点

 


 黒薙の頭から1858m
 のピークを越え、そこから
 下り、キツイ登り返しが
 始まる

 途中で8人くらいの男女の
 パーティーに出会う

 テント泊して下山するところ
 でした

 駐車場の2台の車は彼らの
 車のようです

 少し上に熊の爪跡がある
 と聞き、少しびびる

 根っこの樹皮がめくられた
 木を見つけ、大きく鈴を
 鳴らしながら登っていくと
 1902mのピークです

 ここからは左側に聖岳から
 兎岳へと連なる山並みが
 望めました

 道は写真のような細い尾根
 となり左側が開け、隣の尾根の
 上には建物が小さく見えます

 しらびそ峠でしょうか



熊の爪跡?

 

1902mピーク

 

聖岳と兎岳

 

細い尾根道

 

しらびそ峠

 


 20分ほど登ると
 広い平坦な、写真の
 標識の立つ場所に
 でます

 この辺りをザラ薙平と
 よぶようです

 標識から少し進むと
 右側が崩落した
 ザラ薙の上を出ます

 ここからも池口岳が
 望めます

 

 

 

 

 

ザラ薙平にある標識

 

ザラ薙

薙の縁を通る

 

ザラ薙からの池口岳

(下山時撮影)

 


 薙ぎの縁を通り、少し下ると
 平坦な鞍部に着きます

 ここに水場の矢印標識が
 かかっています

 この鞍部の登山道の
 左側に広い場所が
 あります、ここがテント場の
 ようです

 登山道の少し先には
 水場に下る地点の
 矢印標識もありました
 水場までは結構距離が
 ありそうです

 

 

水場方向の標識

この左側がテント場

 

テント場

 

登山道から
水場に下る位置

標識あり

 

 


 テント場1983mのピーク
 を過ぎ急斜面を登って
 いきます

 写真のような苔むした倒木
 を過ぎると、ヤセ尾根です

 尾根の北側を登り
 二つの岩場を越します

 最初の岩場は越えてから
 ロープを使って下ります

 次の岩場は上り下りに
 ロープが付けてあります

 

 

倒木帯

 

ヤセ尾根

 

最初の岩場

ここを下って来ます

岩場の先より撮影

 

二回目の岩場

ここを越えます

 

二回目の岩場

ここを下ってくる

 

 
 岩場を越え間もなく加加森山から
 の道と合流します

 そこから少し登ると北側の展望の
 開けた場所に出ます

 写真のような光岳、遠く北アルプや
 御岳も望めます

 

 

加加森山分岐標識

見落としやすい

 

右が光岳
光石も見える

手前が加加森山

(頂上下より)

 

冠雪の北アルプス

(頂上下より)

 

御嶽山

(頂上下より)

 


 頂上に到着

 頂上には立派な保全区域の
 看板がありますが、頂上標識は
 木にくくられた小さなものです

 頂上は広場ですが展望は
 ありません

 少し北側に行くと、木の間から
 南アルプスが望めます

 体力に余裕があったら南峰まで
 行く予定でしたが、今日はその気に
 なれません

 ここで休憩して下ります

 本日出会ったのはテント泊の
 パーティー1組だけでした
 この山は本当に静かな山でした

 

 

 

池口岳北峰頂上

(三角点らしきものもある)

 

頂上標識

 

聖岳と兎岳
奥は赤石岳

(頂上樹間より)

 

塩見岳と思うのですが

(頂上樹間より)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索