2008年8月4日
石狩岳 1967m 天候 晴れ
シュナイダーコース登山口駐車場(5:20)− 石狩岳頂上4.5km標識(6:00)−石狩の肩(8:25)
−石狩の肩発(8:30)−1966m頂上(9:10)−
石狩岳最高点(9:20)
−石狩岳最高点発(10:00)
−1966m頂上(10:10)−1966m頂上発(10:15)−石狩の肩(10:40)−途中5分休憩
−シュナイダーコース登山口駐車場着(13:00)
歩行時間 登り: 3時間55分(最高点まで) 下り:2時間50分
標高差 1967m−803m(登山口駐車場)=1164m 累積標高:1278
片道
距離:5.559km 片道沿面距離:5.869Km
三国峠からのニペソツ山(右)と
|
前日、層雲峡温泉から上川に 行き、コンビニで買い物をしてから 三国峠に向う、今夜は雨が降るとの 予報に明日の予定をどうするか 検討する 考えならが車を走らせていると 人間くらいの大きさで薄い茶色でした 思わず車を止めて、じっと見る 驚いて、写真を撮る余裕など 三国峠には駐車場がありトイレや ここで車中泊することにする 朝4時半に起きると外は快晴 峠の展望台からは素晴らしい
|
シュナイダーコース登山口駐車場 正面右に石狩岳が望める 駐車場右奥が登山口
シュナイダーコース登山口
登山口側から見た駐車場 左に簡易トイレが写っています
|
石狩岳シュナイダーコースの 登山口の前写真のような広場で 正面に石狩岳が望めます 登山口から頂上が見えると 石狩岳登山口という標識はないが 20台は楽に駐車できそうな 広場の横には沢が流れているので
石狩岳には広場の右奥の階段を
駐車場を下山時に登山口から 広場には簡易トイレもありました 下山したら仙台の大沢さんが |
登山口を入ると祠がある
|
今日は素晴らしい青空です 登山口を入るとすぐ小さな祠が
|
沢の右を少し離れて進む
|
沢の右側を少し離れて 目印テープが巻かれていますので 写真の地点で沢の方へ入れるよう
|
渡渉地点 飛び石を渡る
|
登山口から30分ほど歩くと 飛び石で渡れる沢幅ですので
|
尾根に取り付く地点 石狩岳4.5km標識あり
|
渡渉して沢沿いに進むと その先にも足寄山友会の ここから尾根に取り付き ここから標高1760mの
|
登山道の露岩 急坂の連続です
樹間より石狩岳頂上が見える
フィックスロープの架かる露岩部
|
尾根の登山道の所々に大きな
キツイ登りですが、尾根に取り付いて
尾根を6割程度登ると ロープがあるのは多分ここだけだと ここもさほど危険な事はなく |
樹林の尾根の急坂が続く
ニペソツ山が姿をあらわす
|
殆どが写真のような 樹林の中を登る 尾根道です
稜線が近くなるとニペソツ山が 二日前に登ったのですが こうやって離れて眺めると |
石狩の方を見あげる
石狩岳頂上部が近くなる どこが頂上かよく分からない
石狩の肩はあと少しです
|
ハイマツ帯となり
左上に目をやれば しかしどこが頂上なのだろう
稜線が見え、ハイマツの中の急坂を
|
稜線の石狩の肩に飛び出す 正面は大雪の山並
石狩岳頂上を見る
ニペソツ山 左の天狗平、天狗岳も確認できる (写真をクリックして下さい)
大雪山 旭岳(左の雲の中) 雲より頭を出す旭岳 (写真をクリックして下さい)
|
稜線に出ると一気に展望が その変わりように思わず 正面には残雪が山肌に点在する
左を向けば石狩岳頂上に緑の稜線が その稜線に沿って登山道は刻まれて
石狩岳頂上の左側には 天狗平や天狗岳の様子も 何も見えない中登ったので
昨年旭岳に登ったのですが 北海道で初めて大雪の
|
花咲く登山道を登り頂上をめざす
1966m頂上を見あげる
|
石狩の肩から頂上までは一度 道は稜線の右−左−右と付けられて
いよいよ最後の一登りです |
1966m標識のある頂上 ここに頂上標識があるが
トウラウシと手前に (写真をクリックして下さい)
最高点1967m地点を見る
|
ピークに出ると木片に 狭く3人も休憩すれば満員です ここの標高は1966mで 最高点はさらに稜線を川上岳(南)に
ここからの眺めも素晴らしい トムラウシの手前に広い湿原が 目の前に広がる景色は
やはりここから250mほど先の 1mの違いとは思えませんけど |
稜線の右側を進む 目の前に最高点
|
1966mピークで写真を撮って 稜線の右側(西側)を一度
|
石狩岳最高点(1967m) 背後左のピークが1966頂上
大雪山 (写真をクリックして下さい)
忠別岳(中央)、化雲岳(左)
トムラウシ〜十勝連峰(左奥)
トウラウシの眺め(大きな山ですね) (写真をクリックして下さい)
十勝連峰 右からオプタテシケ山、美瑛冨士 (写真をクリックして下さい) ニペソツ山頂上の鋭鋒 まるで槍ヶ岳です
|
こちらのピークには何もない 本当に最高点がどうかは分らない ですけと、目視でこちらの方が 高いと思われました 地図もここの標高は1967mと こちらはまずまずの広さがありますので
ここからの眺めも文句なし 時間の経つのを忘れる眺めでした
|
大雪湖を見下ろす
音更山
ユニ石狩岳
石狩の肩を見下ろす
1966m頂上より
|
1967mピークで景色を堪能して 大雪山に詳しい方でしたのでいろいろ
ここから北〜北東方向を眺めると
石狩の肩を見下ろすと、そこから 石狩の肩から音更山〜十国峠へとへ
驚いたことにこの頂上から ズームアップで撮影したのですが 標高2000m近くの頂上から登山口が |
下山時に石狩岳を見上げる 右端が石狩の肩
|
頂上から登山口が見えたのですから 下山すると青空の中に石狩岳が 明日は夕張岳に登ります 音更町に移動してそこで 又ここらに来る事があったら
|