以東岳


 
2009年9月13日   以東岳 1771m  天候 晴れ
                                     
                                         

泡滝ダム駐車場(4:00)−七ツ滝沢の吊橋(5:20)− 大鳥小屋(6:30)−オツボ峰(8:20)


−以東岳頂上
(9:10)− 下山開始( 9:45)−以東小屋(9:50)−直登コース

−大鳥小屋(11:35)−
大鳥小屋発(11:40) −七ツ滝沢の吊橋(12:30)

泡滝ダム駐車場着(13:45)



歩行時間  登り:5時間10分  下り:3時間55分

                            
標高差 1771m−509m(駐車場)=1262m    累積標高(+):1836m


距離:21.725km   沿面距離:22.217km

 

登山ルート地図 

 

昨日は早く泡滝ダム登山口まで来て充分睡眠をとったおかげでしょうか
今日は体調がいい、予想していた時間より早く登山口まで戻ってこれました

今日のルートの選択は正解でした
オツボ峰コースの三角峰から先の稜線は展望が開け、美しい紅葉も見れました、
夏は花が咲き乱れていると思わせる花畑も点在してました

頂上手前に少し急坂の登りがありますが、眺めや紅葉に気をとられ苦にならない

それに比べ下山時に使用した直登コースは急坂の連続で展望もない、早く登れると
いうだけで、面白みがない、それに大鳥池の縁に沿って進む道は小さなアップダウンが
連続していて、崩落している箇所もあり結構疲れます

登りはオツボ峰コースをお奨めします、下りもオツボ峰コースの方が安全で
斜度も緩やかですので初心者はオツボ峰コースを往復した方がいいでしょう

登山口の車の多さに最初驚きましたが、ここの人気が登ってみて納得できました
 

 


泡滝ダム駐車場

手前側が登山口(泡滝ダム)側

 


  登山口駐車場の泡滝ダムまで
 国道から距離はありますが、道は
 狭い場所も少しありますが悪くありません

 駐車は泡滝ダムの手前が広くなって
 おり、路肩に一列に止めます

 30台くらいは可能だと思いますが
 私が着いた時は満車に近い
 状態でその人気に驚きました

 トイレはありません

 船形山からここに移動(一般道)するまで
 思ったより距離があり疲れました

 その疲れもあり夕方には眠りに
 入り、タップリ眠れました
 


泡滝ダム

水が綺麗です

 

登山口標識

 


 ガイドブックでは以東岳の往復に11時間くらい
 かかる事になっているのでまだ暗い4時に出発

 大鳥小屋までの写真は下山時に撮影したものです

 駐車場からすぐ泡滝ダムも右に見て進むと
 登山口の標識が立っています

 

 

 

 

 

東大鳥川の右岸を進む

 

冷水沢の吊橋

 


 

 登山口から川の右岸を進みます

 平坦な道ですのでウォーミングアップに
 なります

 

 

 

 

 

 

 

 途中左に滝が流れるのを見て
 進むと55分くらいで冷水沢の吊橋が
 下に見えてきます

 沢に下り吊橋を渡ると小広場に
 なっており最初の休憩ポイントですね

 

 

 

 

 

 

小さな沢を渡る


七ツ滝沢の吊橋

渡って左に曲がる

 


 

 冷水沢の吊橋から10分もしないうちに
 小さな沢を渡渉します

 

 

 

 

 

 

 

 緩やかな登っていくと、前の吊橋から
 25分ほどで七ツ滝沢の吊橋です

 前の吊橋もそうでしたがかなり揺れますね
 一人づつ渡らないと恐いですね

 吊橋を渡って左に曲がります

 そこにも広場があり休憩ポイントです

 広場を過ぎると七ツ滝沢コースが
 左に分岐していますがそちらの
 コースは危険なようなので、直進して
 大鳥池に向う

 


水場(右端のパイプから流れている)

左側には大量の水が流れ落ちている

 

七曲り入口の注意看板

 

水場

 

 

 七ツ滝沢の吊橋からは登山道らしく
 なってきます

 吊橋から30ほどすると登山道を
 川のように水が流れています

 右側の山肌から大量の水が
 流れ落ちていてそれが登山道を
 横切っています

 流れ落ちている箇所の右端に
 パイプがあり、そこからも水が
 落ちています、ヒシャクも置いてあり
 水場になっているようです

 

 

 

 上の水場を過ぎると写真のような
 注意書き板が立っています

 この先の七曲りの登山道にある
 ショートカットの近道を使用しない
 ようにとの事です

 登っていくと確かにつづら折りの道に
 多くのショートカットが作られていました

 その出入り口は枯れ枝で塞いでありましたが
 入ろうと思えば入れますが自然保護のため
 協力しましょう

 

 

 

 七曲りの途中にも水場がありました
 

 
 


大鳥小屋に入る分岐

ここを右に入ると大鳥小屋

以東岳は直進

 

大鳥小屋(タキタロウ山荘)

 

大鳥小屋横の休憩場、炊事場

 

上の休憩ポイントより
以東岳(左のピーク)を望む

 

 

 七曲りが終わると七曲の入口にあった
 注意書き板がたっており、道も平坦になる

 すると写真のような分岐があり右に
 入ると大鳥小屋(タキタロウ山荘)が
 建っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 小屋を確認して分岐にもどり
 直進して以東岳に向う

 

 

 

 

 

 

 

 

 すぐ写真ような展望の開けた広場に
 でる

 キャンプ場の炊事場と休憩所があり
 大鳥池側の木立の間より、以東岳が
 望めます

 

 

 

 

 

 

 どれが以東岳か分からなかった
 のですが以東小屋が見え、それから
 推察することができました

 

 


キャンプ場への分岐

直進キャンプ場

右が以東岳

 

大鳥池に沿って進む

キャンパーが釣りをしています

 

 

 炊事場の前を通りトイレへの
 分岐を右に見て進むと
 キャンプ場への分岐があり
 ここを右に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水門の橋を渡ると大鳥池が広がります

 キャンパーなのでしょう釣りをしています
 朝は多くの釣り人がいました

 水門を渡り右に曲がり大鳥池に沿って
 進みます

 

 

 

 

 

オツボ峰分岐

左がオツボ峰コース
直進が直登りコース

 


 

 上の写真のカーブを曲がると
 オツボ峰分岐です

 直進は直登コース
 左がオツボ峰コースです

 登りはオツボ峰コース、下りは
 直登コースを使います

 

 

 

 

 

 

 

 


三角峰手前のピークより
大鳥池を見下ろす

 

前方に三角峰を見る

 

 

 分岐からブナ林、潅木帯の
 急坂を登っていくと1時間ほどで
 小ピークに出ます

 ここからは大鳥池のほぼ全景を
 見下ろせ、大鳥小屋も確認できます

 

 

 

 

 

 

 小ピークを越えると少し下りになり
 前方には三角峰が望めます

 三角峰の頂上を通らず南側を
 巻いて行きます

 このあたりから登山道の脇には
 花畑が点在するようになります

 

 

 

 

 

三角峰の先の鞍部

 

鞍部より三角峰を振り返る

 

鞍部付近よりオツボ峰を望む

 

 

 

 三角峰巻き道の最高点を過ぎると
 道は下りになり、以東岳へ続く
 稜線と稜線をたどる登山道が
 望めます

 鞍部まで下るとそこは小広場になっていて
 標識も立ってます

 

 

 

 

 

 鞍部から振り返ると三角峰があり
 その下に小ピークが見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 鞍部から先は登山道は緩やかに
 なっていて気持のいい稜線あるきです

 前方にはオツボ峰が望めます


オツボ峰

 

オツボ峰より以東岳を望む

 

オツボ峰の先より
稜線の登山道を見上げる

 

 

 分かりにくいですがオツボ峰には
 消えかけた標識が立っており
 よく読むと天狗小屋への分岐
 が記されていました

 

 

 

 

 

 

 

 オツボ峰からは以東小屋が確認でき
 以東岳までの山腹の紅葉が登山意欲を
 かきたてる
 

 

 

 

 

 

 

 

 オツボ峰から又少し下り小ピークを
 登っていきます

 これからこのようなピークを5つくらい
 越えていきます

 しかし紅葉が鮮やかですね
 空の色が青ければ素晴らしい
 写真になったのに残念ですね
 でもそれは少し欲張りかもね


以東岳(最奥)に続く稜線の登山道

 

紅葉が鮮やかな岩稜と
以東岳頂上(奥)

 

大鳥池を見下ろす

 

 

 このあたりは最高の気分で
 登れます

 登山道の斜度は気になりませんね

 周辺を見渡せば月山、鳥海山も
 綺麗に望めました

 

 

 


手前のピークより以東岳頂上を見る

 

以東岳頂上手前の紅葉の登山道

 

 

 以東岳頂上が目の前です

 大鳥小屋から見上げた時は
 随分大回りするように見えましたが
 実際登ってみると、下で感じたより
 距離は短かったように思えました

 

 

 

 

 

 

 この紅葉は今が最高なのでしょうか
 これからもっと広がるのでしょうか
 よく分かりません

 でも今での充分見ごたえがあります
 

 

 

 

 

 

 


以東岳頂上の三角点

頂上の東側に有ります

 

頂上標識(以東岳と記されている)

頂上西側にある

 

大朝日岳(中央奥の三角ピーク)と
朝日連峰

頂上から大朝日岳に向う
縦走路を見下ろす

鳥海山
 

月山

 

磐梯山

 

飯豊連峰

 

越後平野を見下ろす

日本海が見えます

奥左端のウッスラとした山は弥彦山

 

以東小屋と直登コースを見下ろす

小屋の先で右に下っている
尾根が直登コース

 

 

 頂上は東西に細長く、東に三角点
 西に頂上標識があり、中央は大きな
 岩が積み重なって、その上が最高点
 ですね

 風が強かったので岩陰で休憩です

 頂上全体は広く団体がきても問題
 ありません

 今日も縦走のグループや、小屋泊まりの
 人たちで賑わっていました

 シルバーウィークの3日目ですから
 一番混雑する日かもしれません
 

 ここからの眺めは文句なしですね

 




頂上周辺は紅葉してました、遠望すれば飯豊連峰、磐梯山、
大朝日岳、月山、鳥海山、日本海も望め文句なしの眺めでした

 


以東小屋

 

 

 下山は直登コースを使うので
 まず以東小屋まで下る

 小屋の右横を通り稜線を
 進む


直登りコースを見下ろす

下に見える平坦地から先が
樹林の中の急坂となる

 

 

 小屋から5分ほどで道は大鳥池に
 向ってくだっていきます

 まず笹原の急坂を下り、草原に
 おります

 そこまでは展望もあります


笹や潅木帯の中の溝状の急坂

 

石ゴロの歩きにくい急坂

 

 

 草原から先は溝状の道に
 なり樹林の中の暗い道です

 急坂が続き、登りに使わなかったことを
 正解だと思います
 

 

 

 

 

 

 

 岩石のゴロゴロした道になり
 浮石に足をとられないよう
 慎重にくだります

 

渡渉点(今日は涸れていました)

 

対岸のこの地点(白い案内板)を入る

 

 

 暗い樹林から開放されると
 そこは渡渉点です

 ガイドブックに水量の多い時は要注意と
 書いてあったので、気にかかっていたのですが
 完全に涸れていて拍子抜けです

 

 

 

 

 

 

 

 渡渉点を渡ると対岸に白い看板の
 ようなものが見えそこを入ります

 

大鳥池に沿って大鳥小屋に戻る

 

このような危険な箇所が何ヶ所かある

 

 

 大鳥池沿いに大鳥小屋まで
 もどるのですが、この池沿いの
 道が思っていたより難路でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さなアップダウンが連続していて
 崩れかけた崖のような箇所もあり
 慎重に進みます

 池沿いの快適な道を想定していましたが
 完全にはずれました

 大鳥小屋はすぐそこなのに
 長く感じられました

 

大鳥小屋が見えるとオツボ峰分岐も近い

 

 

 大鳥小屋が見えてきて安堵する

 小屋の横の休憩所で一息いれて
 駐車場に戻る

 帰りに櫛引町の日帰り温泉で
 汗を流してから帰る

 町営施設ですがいいお湯でした

 

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

あいうえお検索   地域別検索