岩菅山

 

2006年9月24日  岩菅山 2295m  天候 晴れ  頂上 快晴 
            

一の瀬(聖平の上)登山口 (5:40)−アライタ沢出合(6:10)−ノッキリ(7:15)
岩菅山頂上(7:45)−下山開始(8:25)−登山口着(10: 00)
 

所要時間(歩行時間):登り=2時間5分  下り = 1時間35分
              

標高差 2295m−1480m(登山口)= 815m

 

  
 一の瀬スキー場から
 右の岩菅山方面に
 入り、走っていくと
 道路右側に写真のような
 登山口があります

 駐車場は登山口の
 両脇に10台くらいは
 充分止めれます

 登山口からは樹林の
 中の階段を10分ほど
 登ると上条用水路
 に沿った登山道に
 出ます

 ここは小三郎小屋跡と
 いうそうですがそのような
 跡は分かりませんでした

 
 

 
 

 

 

登山口と駐車場

右の階段が登山口

 

小三郎小屋跡

標識右を下ると登山口

正面奥が一の瀬
スキー場方面

手前が岩菅山方面

 


 上条用水路に沿って
 平坦な道を進んで
 行きます

 用水路といっても
 溝のような細い水路
 です

 少し歩くと名称の消えかけた
 白い札がかかっています

 何かと見ると岩の間から
 水が湧き出していました

 ここが底清水です

 この辺りは一の瀬地区の
 水源になっているようです

 武衛門沢にかかる
 木の板を渡り、少し
 行くと、前方にアライタ沢に
 架かる橋が見えてきます

 その橋を渡り、いよいよ
 登山道らしい道を
 右に登っていくように
 なります

 

 

 

 

 

 

 

 

上条用水路(右の溝)
に沿って歩く
 

底清水

用水路の岩の間から
水が湧いています

 

アライタ沢出合

正面の橋を渡ります

 


 少し登ると広場のような
 場所にでます
 1739mの小ピークです

 登山道は整備されて
 いて写真のような
 階段が中間点まで
 かなりの数設置
 されています

 中間点は写真のような
 標識が道路脇に
 置いてあります

 ここは標高1893地点
 のようです

 この辺りから左側に
 樹林の間から
 岩菅山が望めるように
 なります

 ダケカンバの美しい
 林や立ち枯れの木
 も目を楽しませて
 くれます

 岩菅山の全容が
 見えるようになると
 ノッキリは近い
 

 

登山道

中間点までは
階段が多い

 

中間点

標識が置いてあります

 

岩菅山

(ノッキリ手前から)
 

 


 主稜線に出たところが
 ノッキリです

 右の寺子屋峰からの
 ルート側にベンチが
 置いてありますので
 休憩ポイントになります

 左の岩菅山側に少し
 進むと一気に展望が
 開けます

 今日は久し振りに文句なしの
 天気です

 岩菅山と頂上までの
 ルートが確認できます

 ここからは素晴らしい
 稜線歩きになりそう
 です

 



ノッキリ

左が岩菅山
右が寺子屋峰

ベンチも置いてあります
 

岩菅山と登山ルート

ノッキリから少し登った
地点より

(写真をクリックして下さい)

 


 途中にはアルペン的な
 岩場も少しあり、眺望抜群の
 道は気がつけば
 もう頂上です

 頂上手前側の祠が
 まず見えます

 頂上は広く、中ほどに
 頂上標識が立ち、奥の
 西側には避難小屋も
 建っています

 北側の裏菅山へ続く
 ルート側に立つと
 裏菅山や鳥甲山が
 望めます

 

 

 

岩菅山頂上手前より
頂上南側撮影


 

岩菅山頂上標識

 

頂上より西北を望む

左が妙高、火打山
その左は日本海?

写真右下は避難小屋

 

頂上北側

正面の山は
裏岩菅山

 


 360度の大パノラマです

 何もいうことはない
 素晴らしい眺めです

 西側の雲海の向うには
 雲の形からして日本海と
 思われる水平線も
 見えます

 海が見えると、冨士山が
 見えた時のように嬉しく
 なりますね

 飽きる事のない眺めを
 見ていたら知らぬ間に
 時間が過ぎていました

 岩菅山はく登るのは割と
 楽な山でしたが、その
 果実はありあまるほど
 ある山でした

 
 

 

白馬三山

(写真をクリックして下さい)

 

妙高山、火打山

手前は焼額山スキー場

 

中央に剣岳、その手前左に
鹿島槍ヶ岳、右に五竜岳
 

雲海から頭を
出す戸隠連峰

 

穂高、槍ヶ岳

(写真をクリックして下さい)

 

日本海?

 

草津白根山

 

志賀高原の山々

左に横手山
右に笠ヶ岳
手前に寺子屋峰

 

上州の山々

正面に白砂山

(写真をクリックして下さい)

 

鳥甲山

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索