縄文杉散策

 

2006年 5 月2日  縄文杉 高度  1290m 天候 晴れ時々曇り 10℃                
              

荒川口(5:30)− 小杉谷学校跡(6:05)−楠川分れ(6:25)−大株歩道入口(7:10)
−大株歩道入口発(7:15)−ウィルソン株(7:35)−ウィルソン株発(7:40)−縄文杉(8:50)
−縄文杉発(9:00)−近道通らず(途中5分休憩)−小杉谷学校跡(11:50)−荒川口(12;25)
 

所要時間(歩行時間):登り(縄文杉まで)= 3時間10分   下り:3時間20分
             

標高差 1290m(縄文杉)−600m(荒川口)= 690m

 

  
 前日の夕方5時頃に荒川口
 に入る

 登山口周辺には20台くらい
 しか駐車できないので、ここへ
 くる林道の路肩にはスペースを
 見つけては車がビッシリ止まって
 いました

 荒川口までは下り坂なので
 帰路が登りになりツライと思われる

 最後尾は1Km以上離れて
 います

 私が着いた時間は丁度帰りの
 バスが出る時間らしく凄い
 人で溢れかえっていました

 山の中にいる事を疑いました

 登山口には立派なトイレもあり
 安心して車中泊できそうです

 翌日暗いうちからもう何組かは
 出発したみたいです

 私は路面が確認できる5時半頃
 登山口で登山届けを箱にいれ
 出発

 
 

 

 

荒川口駐車場

20台駐車可

(前日撮影)

 

荒川口トイレ

 

登山口

登山届け箱あり

(この右側引き込み線
に沿って進みます)

 


 登山口案内板の右側から
 森林鉄道の軌道が引かれて
 いますのでその上を進みます

 すぐ写真のような高架の鉄橋を
 渡ります

 ここは左右に落ちないように手すり
 がありますが、この先に渡る
 二つの高架橋には手すりがありません
 ので用心しましよう

 橋を渡ってトンネルを抜けると
 前にはにはツァーの団体が3組
 (1組10人くらい)ほどいましたが
 静かな山歩きをしたいので
 大急ぎで抜く

 小杉谷学校跡までは写真の
 ような軌道上に板が敷いて
 ありませんので枕木の間を
 歩くようになりますが往きは
 まだ余裕で歩けますが
 帰りは歩幅を合わせるのが
 凄く苦痛に感じられました

 やがて森林鉄道が分岐
 しますが右に入り立派な橋を
 渡ると右側に廃校の跡が
 あります

 小杉谷学校跡です

 そこを過ぎるとすぐ写真の
 休憩所が現れます

 休憩ポイントですね
 

 

高架鉄橋

(荒川を渡る)

 

軌道の上を歩く

 

小杉谷学校跡

 

休憩所

 


 ここから先は右の写真のように
 軌道の上に板が敷いてあります
 のでその上を歩きます

 軌道脇にはサクラツツジを
 多く見ることができました

 やがて「楠川分れ」の標識が
 です

 道の右山腹側に登山道が
 分岐し「ものもけの森」の
 モデルになった白谷雲水峡に
 行けるようです

 

 

軌道脇のサクラツツジ
 

楠川分れ標識

左側山腹に取り付くと
楠川歩道

 

楠川歩道入口

 


 楠川分れから5分もしない
 うちに小杉谷山荘跡(基礎のみ
 残る)を過ぎ、やがて三代杉です

 しがらく進むと道が大きく右に迂回
 しますがそこに写真のような近道
 の入口(赤テーぷあり)の階段が
 ありますのでそれを登って行く

 すると右下写真の出口の地点に
 に出て再び軌道を歩く事になります
 

 

 
 

 



三代杉

 

近道入口

(赤テープあり、階段を
上がっていく)
 

近道出口

 


 道は単純な軌道歩きですが
 濃い緑のおかげでしょうか
 楽しく歩けます

 またまた巨杉の出現です
 右の小さな沢の近くに
 仁王杉です

 ここから15分くらいあるくと
 道路左脇に大きな卵型の岩が
 有ります、それが展望岩らしい

 確かにその上に立つと峻険な
 岩峰が見えました
 どうも翁岳?と思われます

 そこから少しあるくと大株歩道
 入口です

 やっとここで森林鉄道の軌道の
 上から開放です

 右下写真の橋を渡った所に
 どうもトイレがあるようです(未確認)
 

 

仁王杉
 

 

展望岩より翁岳?

 

大株歩道入口

案内板手前の
の階段を右に上る

 


 大株歩道には入口の階段を
 上がって行きます

 ここからは原生の森となり
 道も登山道になりますが
 木製の階段等できちんと
 整備されているので安全です

 入口から20分ほどで翁杉
 です

 その表情が翁のような皺顔を
 想像させるのでこのよな
 名前がついたのでしょうか

 ここには休憩用の木製の
 台がありゆっくり休めます

 翁杉から5分ほどで
 ウィルソン株です

 株の内部は空洞になっており
 祠もまつってあります

 10人は楽に入れる広さが
 あります

 株の中から上を見上げると
 位置により空洞の形が
 ハート形に見えますよ

 ここは縄文杉に次いで人気の
 スポットでした

 

翁杉(幹)

(写真をクリックして下さい)

 

翁杉(上部)

 

ウィルソン株

(写真をクリックして下さい)

 

ウィルソン株内部

祠もあります

 

ウィルソン株内部より
見上げる

(空洞がハート形です)

 


 木道の急な階段がしばらく
 続き大王杉、夫婦杉の
 巨木が右、左と現れます

 標識が立っていますので
 見逃す事はないでしょう

 

 

大王杉

宮之浦岳頂上

 

夫婦杉

 

 
 他にも登山道脇には右の写真の
 ような無名の巨木が沢山立っており
 目をたのしませてくれます
 


倒れた屋久杉

(穴をくぐります)

 

屋久杉の間を通る

 

巨杉の根元に整備
された階段の歩道

 

ヒメシャラの大木

 


 小さな沢を幾つも渡って行くと
 写真のようなデッキが現れます

 縄文杉を保護するために
 設置された展望デッキです

 階段を登りデッキの上に出ると
 立派な縄文杉が目に飛び込んで
 きます

 樹齢二千数百年といわれています
 人間の寿命と比べるとその生命力
 はけた違いです

 ここで縄文杉をしばらく眺め
 引き返す

 

 

縄文杉展望デッキ

 

縄文杉(幹)

(写真をクリックして下さい)

 

縄文杉(上部)

テッペンまで入りません

 

 
 帰路にゆっくり写真を撮った
 ハイノキの花です
 たくさん咲いてました

 屋久鹿の子供にも遭遇しました
 軌道の近くまできてました

 

ハイノキ

 

屋久鹿(子)

 


 平内海中温泉の隣りある
 24時間入浴できる湯泊温泉です

 ここは女性も入れるように仕切りも
 あり女性側の浴槽の脇には脱衣
 できる場所もあります

 しかし温度はかなりぬるいです

 右上の写真の温泉より100m
 ほど中に入った場所に右中の
 写真の温泉があります
 ここは少しぬるい程度です

 ここは混浴で脱衣場所も
 岩の上になります

 フェリーの出航が翌日なので
 今日はこの温泉で車中泊です
 立派な駐車場、トイレがあります

 まさに温泉独り占めの夜でした

 翌日フェリーの出るまでに
 と島の西側を巡り、中間地区で
 生まれて初めてジュマルの木を
 見ました

 それを見て、ここは南の島である事を
 認識したしだいです
 
 

 

湯泊温泉

(男女の仕切りあり)

 

湯泊温泉(混浴)

 

ガジュマル

中間地区で撮影

(写真をクリックして下さい)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索