十枚山

 

2010年 11 月13日  十枚山  1726m 曇り時々晴れ 
            

中の段農業専用道路入り口駐車場(6:10)− 登山口(6:45) −峠道と直登尾根道の分岐(7:05)−第二の水場(8:05)

−十枚峠(8: 50) −十枚山頂上(9:15)−下山開始(9:35)−峠道と直登尾根道の分岐(10:35)−登山口(10:50)

−駐車場着(11:15)
 

歩行時間  登り= 3時間05分  下り= 1時間40分

標高差 1726m−597m(駐車場)= 1129m

距離=9.612km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

関の沢の集落を過ぎると道には全面通行止めの看板が立っています
しかし朝行く時は車止めのゲートのような物は無く、そのまま進めました

半信半疑でとりあえず行ける所まで行ってみようと思い、目的の中の段入り口の
駐車場に向う、通行止め看板を入ってすぐ左の崖に新しいネットが張ってあり、
右側のガードレールが落石で曲がっていた、多分ここの崖が崩れ、工事をしたようです

一応駐車場に着いたが、全面通行止めの事が気にかかる
「本当に通行止めにするのなら固定のゲートを設置するはずだ」などと
思いながら舗装道路を進んでいくと、犬が吠えながら私のところへやってくる
その後に農家の婦人が犬をしかりながら追ってきたので、彼女に通行止めの件を訊ねる

話によると1ヶ月前ほどに崖崩れがあり現在も通行止めの看板を出しているらしいが
地元の人は入ってきているとの事、工事で道路が通れないという事もないらしい

管理している県は事故があったら困るので規制しているが、生活道路としている人は
不便なので、自己責任に於いて入いっているというのが現状のようです

十枚山は人口林が多く、目を奪われるような紅葉もなく、面白みに少しかけましたが
峠道の水場周辺は自然の濃い場所で、癒される感じがしました

道はよく整備されていて初心者でも安全に登れる山ですね
 

 

  

関の沢の通行止めゲート

朝は中央の柵がなかったので
そのまま車で進入しました

 

中の段農業専用道路入り口駐車場

ここから先は一般車通行禁止

写真ガードレールの先が
下の写真のカーブになる

 

駐車場のすぐ先で左に曲がる

左の看板に一般車通行禁止と記されている

 


 写真は帰りの時撮影しました

 道路中央に柵が置いてありましたので
 帰りはそれをどかして出ました

 もし朝このような状態でしたたら
 私もこの右側の駐車スペースに
 駐車してここから歩いたと思います

 

 

 

 

 

 

 

 インターネットでこの場所の写真を
 確認していたので分かりました

 この先は分岐し、直進は林道で
 登山口へは左に曲がりますが
 一般車はこの先通行止めの
 ようです

 この先も車で進めますので
 実際にはこの舗装道の終点まで入っている
 車もあるようです

 

 

 

 

 

 

 

 


歩いてきた舗装道を振り返る

茶畑が広がっています

 

 

 茶畑の中の舗装道を登って行きます

 道は写真のようにカーブの連続した道です

 のどかな田園風景なので気持ちよく登れますが
 この舗装道を標高差240mほど登ります
 
 私も後で整理して分かったのですが、
 登りやすかったので、そんなにあるとは
 思いませんでした

 

 

 

 

 


ショートカットの道がある

標識があるので見逃さないよう

 

ショートカット道出口

ここで又舗装道に出る

 


 

 
 途中に写真のようなショートカットコースが
 あります

 ウッカリしていると見逃してしまします

 コースの途中に椎茸の原木栽培の小屋の
 横を通ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


舗装道終点

下山時、車が2台駐車していた

 


 中の段の集落を過ぎると
 舗装道路は終点になります

 その手前の左側に車2台の
 駐車スペースがあります

 下山時には駐車されていました

 標高差240mを省略したい気持は
 分からないでもありませんが、こんな
 狭いところに止めるより下の広い
 駐車場に止めたほうが苦労しなくて
 いいと思うのですが

 

 

 


登山口が見える

登山口の標識を左に入る

 

登山口

登山ポストあり
 

 


 舗装道から人工林の中を
 遊歩道のような広い緩やかな
 道を歩いてくると、前方に何やら標識が
 見えます

 あそこを左に入るようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここが登山口です

 登山口標識と大きな熊注意の看板、
 登山ポストがあります

 登山口の階段を上がり、尾根まで
 登ります

 


人工林の尾根道

 

峠道と直登尾根道分岐

右の峠道に入る
左は直登尾根道(下山時使用)

 


 整然とした人口林の中の
 尾根道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山口から20分ほどで写真の
 分岐に到着

 登りは峠道を使いますので
 ここで尾根道とは分かれ、右の
 山腹を進む峠道に入ります


人工林の登山道

 

 

 しばらくは面白みのない人工林の
 登山道です


第一の水場

 

第一の水場の先のテラス状の橋

 

 

 分岐から15分ほど登ると
 第一の水場です

 ここで南沢にそそぐ支流を渡ります

 

 

 

 

 

 

 

 第一の水場を越えると階段を登り
 写真のテラス状の橋を渡ります


登山道の紅葉

紅葉が見えたのはこの辺りだけでした

 

 

 第一の水場から山腹を巻くように
 少し登り、小尾根の人口林をジグザクに
 登っていきます

 小尾根を越えると紅葉が癒してくれます

 このあたりからせせらぎの音が聞こえてきます

 

 

 


第二の水場

 

第二の水場の上部の
小さな滝の連続

 

 

 第ニの水場です

 第一の水場から45分くらいありました

 この辺りが今日のコースで一番
 自然が濃く、気持が癒される場所でした

 

 

 

 

 

 

 第二の水場は上から下への流れが
 よく観察でき、また美しい眺めです


第三の水場

 

 

 第二の水場から第三の水場までは
 15分ほどで着きます

 ここまで来ると標高も高くなり水の流れが
 少なくなります

 

 


両側にロープの登山道

ジグザグに山腹を登る

 

左上に十枚山頂上がのぞく

 

十枚峠に向う緩やかな道

 

 

 第三の水場から少しジグザクに登ります

 登山道には踏み外さないようロープが
 張ってありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 稜線に沿ってその少し下を
 迂回するように十枚峠に向う

 途中左を見上げると樹林の間から
 十枚山が見えます

 

 

 

 

 

 

 前方に下十枚山が見えてくると
 十枚峠も近い


この坂を登ると十枚峠

 

十枚峠

直進して峠を下ると成島
左が十枚山
右は下十枚山

 

十枚山への道

最初は緩やかな尾根道

 

 

 坂を登り切ると十枚峠です

 第三の水場から30分くらい南に
 迂回するように登って到着です

 

 

 

 

 

 

 

 峠を越えて直進すると、山梨県側の
 登山口の成島に下ります

 十枚山は左に入ります

 右を向くと下十枚山が望めます

 

 

 

 

 

 

 

 

 十枚峠はさほど展望もよくないので
 そのまま十枚山に向う

 少し平坦な道が続きます

 

 


開けた登山道

正面に光岳

 

中央左に大無間山
右端が光岳

 

光岳

 

正面に十枚山頂上が見える

 

 

 正面に光岳が見えますが、他の
 南アルプスの主峰は見えませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平坦な道が終わると少し下ってから
 頂上まで最後の急坂を登ります
 
 その下る時に正面の樹林越しに
 十枚山の頂上が望めます

 

 

 


登山道より十枚山頂上

 

頂上の様子

休憩には充分の広さはある

 

冨士山

 

大無間山

 

下十枚山を振り返る

 

 

 頑張って登りきると頂上に出る

 

 

 

 

 

 

 

 

 頂上は休憩にはひ充分の広さがありますが
 眺めがイマイチですね

 冨士山も見えますが全容は無理です

 南アルプスも聖、赤石、荒川などは
 ここから見える距離ですが望めません


頂上より360度撮影したものです

木立にさえぎられ大展望とはいきません

 

 

直登尾根道を下る

 

登山道から荒川三山(中央が中岳)

右奥が悪沢岳
その手前は布引山

 

 

 下山は急坂の直登尾根コースを下る

 

 

 

 

 

 

 

 

 嬉しいことに途中で少し荒川三山が
 樹林の間から望めました


急坂の登山道

左右にロープが張られている

 

標識に手書きで左折と書いてある

 

ここで尾根から左に下る

 

 

 確かにガイドブックに書いてあった通りの
 急坂が続きます

 急坂には写真のように両サイドに
 ロープが張ってあるので助かります

 

 

 

 

 

 

 

 

 下りのコースで1箇所だけ間違えそうな
 分岐がありますので要注意

 矢印標識に手書きで左折と
 書かれてありますが見落としやすい


関の沢の通行止め柵の
横にある駐車スペース

3台ほど駐車していた

 

 

 下山時の関の沢の通行止め地点には
 3台駐車していた

 ここから歩くと1.5kmくらい余分に車道を
 歩く事になりますね

 
 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る