甲斐駒ケ岳

 

2003年8月21日 甲斐駒ケ岳 2967m 天候 頂上霧(10℃) 下山時曇り後晴れ

長谷村営バス(仙流荘発6:25)−北沢峠登山口(7:25)−双児山(8:40)
−双児山発(8:45)−駒津峰(9:20)−駒津峰発(9:25)
−駒ケ岳東峰(10:25)−甲斐駒ケ岳頂上(10:30)−下山開始(10:55)
−駒津峰(11:45) −駒津峰発(12:00)−撮影の為晴れ待ち(15分)
−仙水峠(13:15)−仙水峠発(13:30)−北沢長衛小屋(14:15)
−北沢峠(14:30)

所要時間(歩行時間):登り=2時間55分 下り=2時間50分

  
 今回は当日の朝に仙流荘バス停
 駐車場に入る
 今日は天気予報では晴れのはず
 なのにバスの窓から見える駒ケ岳
 の頂上は雲の中

 北沢峠から広河原行きのバス亭
 の横の写真の標識を上を登って
 行きます

 登山道に入るとジグザグの
 急登が続きます

 

双児山、駒ケ岳登山口
 


 双児山の頂上で一息いれます

 ガスで周りは何も見えません

 

 

 

双児山頂上
 


 双児山から下ってからハイマツ帯を
 上り返します

 息が切れます
 やっと駒津峰に到着

 本当はここから駒ケ岳の山頂が
 見えるのでしょうが、今日は真っ白

 

駒津峰


 駒津峰からは尾根道を下り、巨石
 がゴロゴロした足場の悪い道を
 上ります

 六方石を過ぎると分岐があります

 頂上直登りコースと巻き道コースです
 ガスで様子が分からないので私は
 左の巻き道コースにしました

 ガスの中、ザラ場を登り、着いたのは
 東峰でした

 居合わせた方に訪ねると、ここは
 頂上ではないとの事です

 頂上はすぐ近くでしたが東峰からは
 見えませんでした
 

 

駒ケ岳東峰

 

 


 駒ケ岳頂上には標識や石の祠
 が建っていました

 風が強いので、皆祠を風除け
 にして休憩です

 私も岩陰で食事をしました

 そこで隣り合わせた若者がデジカメ
 を持っていたので大丈夫と判断し
 私のHPの名刺を渡す

 彼は若いのに経験豊富の様子
 今日も直登コースをとったとの事
 です

 彼には下山時に駒津峰で
 タカネビランジの咲いているのを
 教えてもらいました 
 

 

駒ケ岳頂上標識
 

頂上石祠周辺
 


 帰りも巻き道コースで駒津峰まで
 下りる

 ここで撮ったタカネビランジの花です

 ロープが張ってあるのを知らずに
 入ってしまいました

 南アルプスを代表する花だそうです
 今日初めて知りました、勉強不足です

 

 

駒津峰のタカネビランジ

 


 駒津峰から仙水峠の方へ下山します

 急坂を下ります

 途中、雲が切れそうなので眺めの
 良い場所でしばらく待つが駒ケ岳の
 頂上部が見えない

 仙水峠に着いた頃にやっと
 雲が切れてきました

 仙水峠は栗沢山から鳳凰三山
 への分岐にもなっています
 

 

 

仙水峠分岐

仙水峠の碑

 


 仙水峠から見る駒ケ岳、摩利支天
 は雪がかぶった様に白いです

 白い花崗岩から山が構成されて
 いるからそう見えるらしい

 峠からは摩利支天の方が
 大きく見えます

 今、あの頂上に立てたら
 どんな素晴らしい眺望を
 楽しめるのだろう

 又、再挑戦します

 鳳凰三山の、あの有名な
 地蔵岳のオベリスクも
 ハッキリ見えます

 いつか近くで見たいもの
 です

 

 

 

 

仙水峠より摩利支天と
駒ケ岳(左側)

仙水峠より地蔵岳オベリスク

 


 仙水峠の分岐を右に下ると
 30分程で仙水小屋に着きます

 ここは宿泊者以外は休憩出来ません
 立ち入り禁止のロープが張って
 あります
 但し、水は補給できます

 

 

仙水小屋

 
 仙水小屋での休憩は諦めて
 さらに下り北沢長衛小屋で
 一休み

 峠からの下山道は石がゴロゴロ
 の歩きにくい道なので疲れました

 ここはトイレ、休憩用のテーブル
 も有り、広ろくて、くつろげます

 広いテント場も隣接しています

 初代北沢長衛小屋のレリーフ
 の近くで撮った可愛い花です
 タカネビランジだと思うのですが

 北沢峠では一時間前の3時50分
 に臨時バスを出してくれ、助かり
 ました

 今日は高遠町営の「さくらの湯」で
 汗を流しました

 そこで名物の「高遠まんじゅう」を
 買って帰る

 

北沢長衛小屋

長衛小屋のタカネビランジ

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る