冠山

 

2007年6月23日  冠山  1257m  天候 曇り後晴れ
  

冠山峠 (8:15)−尾根道合流(8:30)−冠平分岐(9:15)
−冠山頂上(9:30) −頂上発(9:40)−冠平5分休憩
冠山峠
(10:45)
 

所要時間(歩行時間):登り = 1時間15分  下り =1時間
 
             
              
標高差 1257m−1047m冠峠)= 210m

累積標高 388m

片道距離:2.582km 片道沿面距離:2.743km

 

  
 国道417号も徳山ダム
 の少し先までは400番台の
 国道とは思えない快適な
 道です(2桁の国道並みです)

 徳山ダムの建設で整備
 されてのでしょう、現在も
 整備中です

 今日は梅雨の合間の晴れ
 マーク、それも前日に急に
 予報が変わったので、近くの山
 に行く事にしました

 その尖がった鋭い姿には
 前々から興味がありました

 しかし冠峠に着いても
 ガスでその鋭鋒はどこに
 あるのやら、全くわかりま
 せん

 天気予報が少しズレている
 ようです

 ゆっくり準備をするも
 一向に霧は晴れてこないので
 出発

 結構広い登山口で峠周辺に
 30台はらくに駐車できます

 トイレも水洗ではありませんが
 あります

 入口の立派な石碑の前を
 通り階段を上がっていきます

 

 


 

 

冠山峠駐車場(岐阜県側)

奥が福井県側

トイレは正面左側
登山口は右側

 

福井県側の駐車場

 

トイレ(旧式です)

 

冠山峠石碑

登山道は石碑の向う側の
階段を上がっていく

 


 ブナの原生林の中を
 登っていくと尾根道が
 合流する小ピークに
 15分ほどで着きます

 福井県側の田代から
 合流しているのですが
 あまり踏まれていない
 ようで注意しなければ
 見過ごしてしましそうです

 合流点から緩やかに
 アップダウンを繰り返して
 行きます

 途中見たことのない大きな
 花を見つけました

 葉をみると朴葉に似ています
 これは朴の木の花
 なのでしょうか

 帰ってからしらべたら
 やはり朴の木でした

 葉っぱは「朴葉みそ」や
 「朴葉寿司」で見慣れて
 いるのですがこんな花が
 咲くとは知りませんでした

 霧の原生林もいいものです

 やがて笹原の広い場所に出る


 

 

尾根道合流点

ここで右から尾根道が合流
踏み跡は薄い

 

登山道で見つけた
初めて見る朴の木の花

 

樹林の中の登山道

 


 ここが冠平のようです

 冠山は今まで登ってきた
 広い登山道の右脇に
 赤テープの目印がある
 細い道を入っていきます

 晴れていれば冠山が見えて
 分りやすいのでしょが
 霧で分らず通り過ぎて
 しまいました

 冠山頂上までは距離は
 短いのですが、ロープの
 ある岩場が2ヶ所ほど
 あります

 特に最初の岩場は
 崩れやすく落石させない
 よう慎重に登る必要が
 あります

 

 

 

聖平分岐

道なりに進むと冠平

冠山は右の細い道を
登って行く

 

ロープのある難所

もう一ヶ所この上に
難所がある

落石させやすいので注意

 


 冠山頂上に着いても
 ガスは晴れてきません

 眺望を楽しみにしていたのに
 残念です

 頂上はたいして広くなく
 団体さんがくれば、それで
 満杯になりそうです

 頂上にはニガナが咲いて
 いました

 諦めて冠平まで下り
 先ほどの分岐てんから
 笹原を進むと冠平の
 標識があり、その周囲は
 広場になっていました

 今日はパトロールの人が
 植生保護の為にロープを
 張って整備していました


 

 

冠山頂上

広くはありません
10人が限度ですね

 

冠平の標識のある広場

パトロールの人が整備してました

 


 下山時に登山道の右側に
 道があり入っていくと
 大きな水溜まりの上に
 モリアオガエルの卵が
 10塊くらいぶら下がって
 いました

 これも初めて見ました

 

 



モリアオガエルの卵

登山道の脇で見つける

 


 駐車場に着き、帰りはじめると
 青空が見えてきました

 いそいで車を止め、冠山の
 写真を撮る

 林道の山腹を見上げると
 ニッコウキスゲが群生してました

 藤橋村の道の駅で温泉に
 入ってから帰る

 これも徳山ダムの恩恵なので
 しょうか

 

 

 

冠峠付近より冠山を望む

 

林道のニッコウキスゲ

(冠峠付近)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索