傾山

 


2009年5月5日   傾山 1602m  天候 曇り時々晴れ 頂上霧
                                                               

 九折登山口(5:05)−九折越コース分岐(5:15)− 林道出合い(5:50)−三ツ尾(7:00)−水場コース分岐(7:25)

−坊主尾根コース−水場コース合流(8:55)− 傾山頂上(9:25)− 下山開始(9:55)−水場コース合流(10:25)

水場コース(途中5分休憩)−水場コース分岐(11:25)−九折登山口着(1 3:05)



歩行時間  登り(坊主尾根コース): 4時間20分  下り(水場コース):3時間05分

                            
標高差 1602m−367m(九折登山口)=1235m    累積標高差:1677m


 距離:12.332km  沿面距離:12.984km

 

登山ルート地図 

 


          5月4日に登る予定で朝登山口にはいるが 小雨が降り続いています、雨具を着て出発する
         グループが何組がありました(小型バスでの20名近い団体もありました)が私は気乗りがせず
                        今日はこの登山口で待機することにした

綺麗なトイレもあるのでここでノンビリします車の中から対岸の山を見ていたら鷹?のような
猛禽類と思われる鳥が高い枝先に止まって獲物を探している様子でした
長い間動きません、私がうたた寝から目をさましたらもういませんでした

 

九折登山口対岸の猛禽

ズームで撮影したので画像は良くありません

 


九折登山口駐車場

右下の河原にも10台ほど駐車できる

手前がトイレ、休憩所側

 

登山口の休憩所とトイレ(奥)

駐車場から1.5mほど
高台に建てられている

 


 登山口までの道は舗装されていて
 難儀せずに駐車場まで来れます

 駐車場スペースは写真の広場と
 右下の河原にもあり充分あります

 左は草原になっており3〜4張りほど
 テント設営されていました

 人気のある登山口のようですね

 次の5月5日は雨は上がりました
 一日待ったかいがありました

 

 

 

 

 

 登山口には写真の休憩所とトイレが
 あり、休憩所で登山届けを記入して
 出発です

 5時5分です、名古屋ではもう明るい
 時間ですが九州はまだ暗い
 しかし足元は十分確認できます

 登りは三ツ尾から坊主尾根コース
 下山は水場コースを歩く予定です
 往復の予定時間は8時間くらいかかると
 思われるので早立ちします
 

 
 

 

 

登山口から入るとすぐ
写真の鉱山会社が左手にある

 

コンクリートの坂道とその先には
金網の橋がある

 

九折越コース分岐標識

ここを右に入ると九折越コース

直進の三ツ尾コースを進む

 


 

 登山口から5分もしないうちに
 左側に建物があります

 どうも鉱山会社のようです

 

 

 

 

 

 

 

 鉱山会社を過ぎると道はコンクリートの
 坂道になり、その斜度で金網製の橋が
 架かっています

 斜度のある橋というは初めてでした

 

 

 

 

 

 

 

 上の写真の金網製の橋を渡ると
 右側に九折越コースの分岐が
 ありますが、ここを直進する

 九折越コースを利用する登山者の
 方が多いようです

 

 

 

金網製の橋

 

コンクリート道から
登山道に入る地点

標識に従い左に入る

 


 

 九折越コース分岐を過ぎ、金網の橋を
 又渡り、次にすぐ左の金網製の橋を渡る

 

 

 

 

 

 

 

 

 橋を渡るとまた前に橋が見えてきますが
 その手前左側に「観音滝をへて三ツ尾」
 の標識があり、そこを標識に従い左の
 石のゴロゴロした斜面を登ります

 

 

 

標識のある尾根に出る

右に折れます

 

観音滝

 


 

 登山口から20分ほどで写真の尾根に
 でます

 ここで大きく右に道は曲がります

 ここには写真のような標識があり
 滝つぼにもくだれるようです

 

 

 

 

 

 

  登山道を進むと左手に落差が75mの
 観音滝が木立の間から見えてきます
 上から下まで完全に見えないほどの
 おおきな落差です

 流れ落ちる様が女性的で美しい

 



 

 

 

 

 

 

徒渉地点へ下る標識

 

徒渉地点

手前が登山口側

観音滝のすぐ上部を徒渉する

 

徒渉地点より下流を見る

流れが切れている所が観音滝

 


 

 滝が見えなくなると写真の標識に
 立つ地点に着きます

 朝まだ薄暗かったのでここで私は
 道を間違えました

 この標識の傾山方向を見ると
 石がゴロゴロした急斜面の下りです
 とても登山道に見えませんでした

 明るければその先の沢と目印が
 見え、間違う事は無かったでしょう

 ななめ左に進み、本来の徒渉地点より
 少し上流の徒渉に適した地点を見つけ
 そこを渡る

 この標識のところで立ち止まっていた時に
 東京からきた単独登山者の方が追いついて
 来て一緒に沢を徒渉する

 私がリードしたので申し訳ないことを
 しました、この先も頂上などで一緒になり
 話をさせて戴きました

 本来の徒渉地点は写真の目印が
 あり、明るければ間違うことはない
 でしょう

 上の写真の標識を矢印にしてもらえると
 もっと分りやすい事でしょう

 

 

 

 

 

 徒渉地点は観音滝のすぐ上部で
 徒渉地点より下流を見ると
 すぐ先で流れが落ち込み滝に
 なっているのが分ります

 水量が多い時は気をつけなければ
 大変な事にないりますね

 
 

 

 


林道出合

左に林道登山口が見えます

 

林道登山口

ここを入って三ツ尾に向う

 


 GPSで上流で渡渉した事が
 分ったので対岸で沢沿いに少し
 下流に戻る

 私のような人が結構いるらしく
 同じように下流に戻るルートの
 踏み跡がありました

 本来の徒渉点の対岸側につき
 樹林の中の急坂を登って行くと
 林道にでます

 この林道は九折登山口の少し手前で
 左に分岐している林道です
 ここまで車で入れないのでしょうか

 もしここまで車で入れれば45分くらい
 短縮できますが、観音滝は見えませんね

 1台も駐車していないところを見ると
 手前で通行止めになっているのでしょうね


  林道に出て左を見ると三ツ尾経由傾山
 の登山口があります

 登山届け箱も設置されています

 

 

 

 

 


急登の登山道

 

三ツ尾

傾山は標識に従い直進

標識を左に下ると大白谷

 

 

 今日のコースは坊主尾根がポイントだと
 思っていましたが、勿論坊主尾根の岩稜の
 アップダウンもハードでしたが、林道から
 三ツ尾の間も急登の連続で標高差580m
 を一気に登ります

 頂上〜三ツ尾間の単純標高差430mを
 150mも上回っています

 この林道〜三ツ尾間での登りもポイントに
 なりますね

 

 

 

 

 息を切らせながら三ツ尾に到着

 写真のような標識がありここで大白谷
 コースが分岐しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水場コース分岐標識

直進して坊主尾根コースに入る

左に下ると水場コース

 

 

 三ツ尾から尾根道を緩やかに
 登る

 晴れていれば明るい尾根道の
 快適なルートだと思うのですが
 あいにくガスで遠望できない

 三ツ尾から25分ほど道が
 分岐します

 直進は坊主尾根コース
 左は水場コースです

 予定通り坊主尾根コースに進む

 ここから1時間半ほどが今日の
 ハイライトですね
 


          坊主尾根の様子

 

このような巨岩をまく

 

ロープのかかる岩場

 

アケボノツツジの咲く岩場を
アップダウンする

 

アケボノツツジの群落が点在

 

奥のアルミハシゴを下る

 

水場合流点手前のロープ場

 

 

 

 

 坊主尾根はガイドブック通り、アップダウンの
 連続でキツイコースです

 岩場のロープを使っての登りや、ハシゴ場
 などもあり慎重に進みましょう

 ロープなどの補助のない岩場の下りも
 あり三点確保が要求されます

 初心者は避けた方がいいルートですが
 そんなに危険なことはありません

 そんな緊張感も満開のアケボノツツジに
 緩和され、充実の山歩きができます

 やはり傾山の醍醐味は坊主尾根でしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 坊主尾根の最後のピーク(3峰)を
 越えると急坂を下ります

 鞍部に着き、そこからまた
 急坂の岩場を登ると緩やかな
 場所にでます

 

 

 


水場合流点標識

左から水場コースが合流

傾山は直進

 

 

 水場合流点です

 ここで下で分岐した水場コースが
 左から合流しています

 ここからはしばらくは緩やかな
 登りです

 

 

 

 

 

 


樹間から傾山頂上を望む

 

坊主尾根を振り返る

 

頂上手前のピークから

傾山頂上(中央奥)を望む

 

 

 尾根の樹間から傾山が望め
 元気が出る

 左の写真は下山時のもので
 登っているときは全く頂上は
 見えませんでした

 このあたりは松が多い
 五葉塚というのはこのあたりの
 事をさすのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頂上手前のピークに到着

 ここから正面に頂上が望めますが
 三角点のある位置はよく分からない

 やっと霧も晴れ、青空が広がる期待が
 でてきましたが、頂上に着いた時は
 又ガスがかかっていました

 

 


今日のコースで最大の難所

木の根の右下は崩落

 

 

 頂上手前のピークを下り
 最後の急坂を登り頂上に
 向かいます

 ここに今日一番の難所がありました

 片側は岩の壁、片側は崖、
 その細い登山道に木立があり
 根っこがむき出しになています
 根っこは足をかけると滑りそうです
 根っこの下は崖下です
 木のそばの大岩に登り、ロープを
 掴み木をまたぎ向こう側の登山道に
 渡ります

 ここは登山道が崩落したものと思えますが
 至急整備した方がいいでしょう

 


九折越コース分岐点

正面奥に下ると九折越コース

左が三ツ尾方向
 

 


 頂上近くで九折越コースが合流しています

 前方に大きな四角い岩が見えます
 そこが頂上のようです

 

 

 

 

 

 

 

 


傾山頂上

晴れていれば正面に祖母山が見える

奥の巨岩の先にも好展望場所あり

 

 

 傾山の頂上に着いた時は又
 ガスがかかり遠望がききません

 晴れていれば祖母山が見えるようですが
 今日は無理のようです

 頂上は休憩するのにまずまずの広さが
 あります

 この三角点のある頂上以外にここから
 西へも頂上は伸びていて、そこにも
 休憩できるスペースがあります

 霧がはれてくるの30分ほど待って
 下山開始です

 

 


水場コースより坊主尾根を望む

 

水場コースにもアケボノツツジが咲く

 

水場標識

この先にも水場はある

 

滑りやすい岩場

ロープ場が渡してある

 

 

 下山は水場コースを使います

 水場コースにもアケボノツツジが
 たくさん咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水場コースは後半に2ヶ所ほど岩場の
 軽い難所がありますが坊主尾根コースに
 比べると安全で体力的にも楽な
 ルートです

 分岐から中間部の鞍部までは
 一気に下り、そこから一つピークを
 越えて緩やかに下ると坊主尾根コース
 との分岐点に出ます

 

 

 

 

 

 三ツ尾からは快適に下り、無事下山

 明日は涌蓋山ですので、これから小国に
 向かいます

 途中、黒川温泉の手前の「耕きちの湯」
 で汗を流す

 黒川温泉の集落から少しはなれていますが
 ここも黒川温泉と呼ぶらしい

 泉質は評判通りの素晴らしい温泉でした

 駐車場が小さいので満車状態で
 路肩に駐車しました
 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索