越後駒ケ岳

 

2005年  8 月31日 越後駒ケ岳  2003m 天候 晴れ 頂上17℃               

森林公園駐車場(5: 05)− 十二平登山口(5:45)−登山口発(5:50)
−雪見ノ松(6:25)−力水(7:30)−グシガハナ(9:00)−グシガハナ発( 9:10)
−越後駒ケ岳頂上(10:10)−下山開始(10:40)−グシガハナ(11:15)
−グシガハナ発(11:20)−途中10分休憩−十二平登山口(13:40)
−駐車場着(14:25)

所要時間(歩行時間):登り= 4時間50分 下り= 3時間30分

標高差 2003m−360m(駐車場)= 1643m

 

  
 県道265号に入り越後三山森林
 公園に向かう
 直進が進入禁止のY字路を右に
 入ったところから道が少し狭く
 なりますが駐車場まで道は
 舗装されています

 右上の写真は私が駐車した
 キャンプ場の水場の近く
 ですが、この100mくらい
 手前の左側に舗装された
 広い駐車場があります
 (50台くらい駐車できます)

 水場より少し戻った場所に
 2台の簡易トイレが設置
 されてました

 水場の建物の中には写真の
 ように湧き水と思われる飲み水
 が出ています

 下山時に飲みましたが、
 冷たくて美味しい水でした

 右の3枚の写真は下山時の
 明るい時に撮影しました
 

 早朝、明るくなったので出発

 林道を少し歩くと標識が道の
 真ん中に立っており、ここから
 先は車は行けません

 

森林公園キャンプ場
水場付近駐車場

登山口は林道を
奥に進む

(下山時撮影)

 

キャンプ場の
簡易トイレ

奥は荒金方面

(下山時撮影)

 

水場(名水です)
 

(下山時撮影)

 

林道の車両
通行止め標識

 


 水無川を右に見て進んで
 行きます

 前夜、雨が降ったので
 前方右の山腹から水が
 物凄い勢いで飛び出しています
 雨の時だけ現れる幻の滝
 なのでしょうか

 高倉沢が右から本流に
 合流している地点を過ぎ
 さらに進むと前方に奇妙な
 光景が見えてきました

 よく見ると林道の上に
 大量の残雪がかぶさって
 います

 しかしトンネル状に穴が
 あいていて通れそうです

 そして写真のように林道の
 右下にはコンクリート製の
 トンネルの入口が見えます

 これがガイド地図に記されて
 いたカルバートボックスの
 ようです

 まだ早朝で気温も上がって
 いないので残雪のトンネルを
 通ることにする

 カルバートの内部は下山時に
 通った時に撮影しました

 出入口付近は谷側の壁に
 灯り窓がありライトが無くても
 歩けますが、中央部の
 10〜15mくらいは真っ暗で
 ヘッドランプか懐中電灯が
 無いと歩けませんの
 忘れないように

 残雪は手前1/3は
 バックネットのような形で
 立っており、中央1/3は
 崩壊して道を覆い、奥の
 1/3はトンネル状(右下
 写真)になってました
 全長で50mくらいは
 あったでしょうか

 雪のトンネルの中は体を
 かがめないと通れない
 高さです

 雪のしずくが雨のように
 落ちてきて、崩落しないか
 少し不安になり足早に
 通り抜けました

 

 
 

 

林道の残雪と
迂回用カルバート
ボックス

 

カルバートボックス
内部

(下山時に撮影)

 

林道の残雪

手前に壁、中央部は
崩壊、奥はトンネル状に
残っていました

 

トンネル状の残雪

体をかがめないと
通れません

 


 雪のトンネルを過ぎたら
 十二平の登山口はすぐです

 林道の左側に写真のような
 標識が立ってます

 ここを入ると小さな水場の
 沢がありますが、登るのに
 ここの中を通って行きますので
 水質が気になります

 登り始めは踏み跡の薄い草の
 茂ったですが、すぐ急坂の
 直登です

 目の前を見上げても壁の
 ように登山道が続き、空が
 見えません

 少し傾斜の緩い場所で
 写真のような白くて綺麗な
 大きなキノコに出合いました

 こんなに美しいのだから
 多分毒キノコでしょね

 大汗をかいてやっと
 雪見ノ松に到着

 

十二平登山口

 

登山道で見つけた
大きなキノコ

 

雪見ノ松

 


 今日は体調がよくないので
 しょうか、ペースがあがらない

 しかしこんな長い急登は
 はじめてです

 それに展望がありません
 昨晩の雨で下が滑りやすい
 ので足元を見てひたすら
 登るだけです

 しかしこのルートはロープや
 階段、ハシゴといった補助が
 まったくありません
 木の枝や根を掴んで体を引き
 上げなければ登れない箇所が
 かなりあります

 力水の標識を過ぎ、少し
 展望の開けた場所に
 でました
 GPSで標高が1490mでした

 ここからグシガハナが見えます

 グシガハナで標高1811m、
 まだまだ頑張らなければ

 

 



力水の標識

 

グシガハナを望む

 


 登るのが嫌になってきた
 ころグシガハナのピーク
 に着きました

 ここまで平坦な場所が
 一つも無いキツイ登り
 でしたが、ここで一気に
 展望が開け360度の
 大パノラマです

 この開放感は最高です

 正面左には越後駒ケ岳の
 頂上、そこから主稜線が
 右の中ノ岳に続いて
 います

 中ノ岳の雄姿とその裾に
 広がる北沢の大岩稜、
 勿論、後を振り返ると
 目の前には八海山が
 屹立してます
 
 

 

グシガハナのピーク

 

グシガハナより
越後駒ケ岳頂上を望む

(正面の稜線を右に
行くと中ノ岳)

 

中ノ岳

(グシガハナより)


 


 グシガハナから先は緩い
 尾根道を進みます

 中ノ岳の分岐迄は
 足元が見えないくらい
 生い茂った笹の中の
 道ですので、枝などに
 足をとられないように
 しましょう

 中ノ岳分岐から
 快適な稜線歩きを
 楽しみながら、メインルートの
 枝折峠から小倉山経由の
 道と合流したら、頂上は
 すぐそこです

 右下を見下ろすと
 駒ノ小屋が確認
 できました
 

 

中ノ岳分岐

(右に入ると中ノ岳に
向かう縦走路)
 


越後駒ケ岳頂上を望む

(中ノ岳分岐付近より)
 

小倉山分岐

右に下ると小倉山を経由
して枝折峠登山口に出る
 

 

駒ノ小屋を見下ろす

 


 越後駒ケ岳の頂上です

 10人以上入ると窮屈に
 なるような広さの小広場に
 ですね

 ここからの眺めもいいですよ

 苦労して登ってきたグシガハナ
 の斜面を眺める

 八海山、中ノ岳、荒沢岳、平ヶ岳、
 燧ケ岳、巻機山、などが確認
 できました

 下山時、グシガハナから先の
 急斜面の下りは、それこそ
 掴める物は何でも掴み、足を
 滑らせないように慎重に下るが
 何度も滑る

 登りと同じくらい時間がかかった
 ような気がしましたが、記録を
 見るとやはり下りの方が短い
 ですね

 下りの頃は日差しが強くなり
 ましたが、樹林で遮られて
 涼しく、助かりました

 しかし林道歩きは暑く、駐車場に
 戻り、水場の美味しい水を
 飲んだ時は生き返った思い
 でした

 国道17号線沿いの三俣宿
 街道の湯で疲れた体を
 癒し、明日の登山用の、
 食料、飲料水を買う為に
 国道を行ったりきたりした
 が私の求めていた凍らせた
 ペットボトルのスポーツ飲料
 がありません

 ローソンならあるのですが
 ここらはセブンイレブンしか
 ありません

 仕方ないので小さな氷を
 つめたペットボトルを買う

 今日は平標山登山口の
 駐車場で車中泊です

 

 

 

越後駒ケ岳頂上



頂上より登って来た
グシガハナを見る

 

八海山

 

小出町方面

 

燧ケ岳

 

 

 

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索