八甲田山

 

2005年 7 月28日 八甲田山 大岳( 1584m) 天候 雨、頂上暴風 気温 頂上9℃
               

酸ヶ湯温泉上部登山口(6: 00)− 仙人岱避難小屋分岐(7:20)−仙人岱小屋発( 7:25)
大岳頂上( 8:00)−大岳避難小屋(8:25)−大岳避難小屋発(8:30)
ロープウェー山頂駅分岐(8: 50)−城ノ倉温泉分岐(9:35)−酸ヶ湯温泉(9:50)
 

所要時間(歩行時間):登り(大岳頂上迄)= 1時間55分 下り= 1時間45分

標高差 1584m−890m(酸ヶ湯温泉)= 694m

 

  
 天気予報では日本海側
 の方が雨の確率が高い
 ようでしたので岩木山を
 後にまわして、先に
 八甲田山から登ること
 にする

 登山口の酸ヶ湯温泉に
 到着したのは朝の5時頃
 でしたが天候は小雨です

 旅館の前の駐車場に
 駐車してしばらく待つが
 雨は上がらず、途中で
 晴れるのを期待して
 雨具をつけて6時に
 登山開始

 旅館の前の車道を
 上がっていき上の
 駐車場の前にある
 写真の鳥居をくぐって
 いきます

 

 

酸ヶ湯温泉上部
登山口

(鳥居をくぐっていく)


 賽の河原をすぎ展望のない
 樹林帯を黙々と登ります

 樹林帯を抜けると右上の
 写真のような南八甲田
 展望場所にでますが
 あいにくの天気で遠望は
 ありません

 ここから硫黄の臭いのする
 沢を渡り、沢に沿って登って
 行きます

 

 


 

 

南八甲田展望場所

 

沢を渡る

 

沢に沿って登る

 


 道が平坦になり湿原の中
 の木道を歩くようになります

 仙人岱です

 木道を進むと左側に
 仙人岱避難小屋
 への分岐があります

 その右側には八甲田清水が
 コンコンと湧き出している
 水場があります

 

 

 

 

仙人岱の入口

 

仙人岱避難小屋分岐

 

仙人岱の湧き水

 


 仙人岱小屋分岐を過ぎると
 木道が北に向かうように
 なります

 両脇にハクサンチドリや
 ミヤマキンポウゲ、ハクサン
 ボウフウなどの花々が
 咲く木道がおわり、小岳、
 高田大岳への分岐が
 あらわれますが
 そのまま大岳めざして
 直進します

 

 

 



仙人岱の木道

(木道脇に花が
沢山咲いている)

小岳、高田大岳分岐

右(東側)が小岳方面
大岳は直進

 


 道を進むとチングルマの群落など
 もあり、花畑が次々現れ、目を
 楽しませてくれます

 樹林帯に入り森林限界
 を過ぎると勾配がキツクなり
 石のゴロゴロした登山道
 になります

 このあたりから物凄い風です
 風を遮るものがないせいでしょう
 
 雨量はたいした事ないのですが
 体をかがめまいと登れない
 ような風です

 

 

 

 

チングルマの群落

 

大岳頂上への登山道

 


 頂上に着きましたが
 ガスで何も見えません

 たっているのが精一杯の
 の強風(暴風雨)です

 頂上の写真を撮ってすぐ
 下山開始です

 
 

 

大岳頂上

(暴風雨でした)

 


 とにかく風が弱くなる場所まで
 とひたすら下る

 右上の写真の大岳避難小屋
 までくるとやっと落ち着いた
 天候になりました

 ここから、井戸岳、赤倉岳への
 ルートも分かれているようです

 小雨の中を足元に注意して
 樹林の中の道を下っていくと
 展望の開けて場所に出ます

 上毛無岱です

 上毛無岱の入口に
 ロープウェーの山頂駅に
 至る分岐があります

 そこを過ぎると大湿原が
 広がっています

 

 

 

 

 

大岳避難小屋
 


ロープウェー
山頂駅分岐

(左がロープウェー、
右が下山ルート)

 

 
 湿原の真ん中には
 写真のような休憩所も
 ありました

 天候が良ければ、南八甲田の
 山々と「神の田」と呼ばれる
 池塘が広がる素晴らしい眺望
 を楽しめるのでしょうが、残念です

 上毛無岱の木道をゆるやかに
 下って行くと急な階段に
 なります

 濡れているので滑らないように
 ゆっくり下っていくと下毛無岱
 の湿原になります

 この階段からの下毛無岱の
 眺めも素晴らしいようですが
 今日はただ下るだけです

 下毛無岱の湿原に入ってしばらく
 進むと写真のような
 休憩所があります

 下毛無岱も花が咲き乱れて
 いました

 一面のキンコウカの原が
 雨で盛り上がらない気持を
 慰めてくれました

 

上毛無岱休憩所

 

木製の急階段
 

下毛無岱休憩所

 

下毛無岱に咲く
一面のキンコウカ

(雨が残念です)
 

 
 湿原を過ぎブナの林をゆるやかに
 下って行くと、写真のような
 城ヶ倉温泉の分岐標識の
 立つ地点があらわれます

 ここを右に入ると城ヶ倉温泉に
 下れるようです

 ここを直進して酸ヶ湯温泉に
 くだります

 やがて右下写真のように
 酸ヶ湯旅館の西側に出ます

 前々から楽しみにしていた
 酸ヶ湯温泉に入る

 体育館のような建物の
 中に白濁した湯が満たされた
 プールのような浴槽が二つ
 これが有名な総ヒバ造りの
 仙人風呂のようです

 混浴ですが、それがまったく気に
 ならない、おおらかな雰囲気でした

 薄くらい明かりの中に地元の訛りが飛び
 交い、何時間でも入っていたいような、
 実にノンビリした気分になれました

 まさに温泉の原点がそこにありました

 さすが東北いや日本を代表する温泉
 でした

 


城ヶ倉温泉分岐

 

酸ケ湯旅館横に
下山

(車の左側に登山口
の標識あり)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索