2005年 7 月29日 岩手山(薬師岳)
2038m 天候 晴れ後にわか雨、
頂上強風、霧 気温 頂上12℃
馬返し登山口(4:
30)−
2.5合目分岐(5:40)−5合目(6:20)−7合目(7:15)
−7合目発(7:20)−8合目避難小屋(7:25)−8合目避難小屋発(
7:35)
−火口壁、外輪稜線口(
8:00)−外輪時計回り−岩手山(薬師岳)頂上(8:15)
−頂上発(8:20)
−外輪時計回り−外輪稜線口(8:40)−8合目避難小屋(
9:00)
−馬返し登山口着(10:55)
所要時間(歩行時間):登り= 3時間25分 下り= 2時間35分
標高差 2038m−630m(馬返し登山口)= 1408m
今日は朝から快晴です 期待に胸を弾ませながら 私が着いた時には車が 登山道入口の階段の トイレの前を通り水場の |
馬返し登山口駐車場
駐車場からの 階段を上がった
|
水場は鬼又清水という 名水です 下山時に飲みましたが ここいはトイレや休憩所も この広場の奥に登山届けの
|
登山口の水場
登山口 右に登山届けポスト
|
樹林の中を緩やかに 登って行くと写真のよな 分岐があります 直進は旧道、右に ガイドブックで旧道は しかし地図で確認しても 少し登ると1合目の 2合目まで登ると展望が やがて2.5合目の旧道の ここを直進して新道に進み
|
最初の分岐 右が新道
1合目広場
2合目
2.5合目分岐
|
ここから旧道が合流する 7合目までは展望のない 樹林帯の中のキツイ登り (標高差660m)が 続きますが、苦しくなったら 登山道の脇に咲く花々に 目をやり、一息ついたところで また頑張りましょう
|
5合目 クモマニガナ?
ヤマオダマキ
ヤマハハコ
|
一気に眺望が開けると ここが7合目です 鉾立というらしいです 旧道がここで合流します 石に祠が祀ってあり ここからはなだらかな 登山道の先には8合目の 手前の建物がトイレのようです
|
7合目の 旧道が合流します
8合目の避難小屋
|
避難小屋に到着 物凄く立派な建物ですね 雪が深いのでしょね ここには御成清水と 私も一口飲んだのですが 今まで飲んだ水の中で ここのベンチで小休憩 私が休憩していると
|
8合目避難小屋
御成清水
|
8合目の小屋に着いた頃 から天候がおかしくなる ガスが出てきて、あれほど 小屋から出て花(ウスユキソウ、 ここは岩手山と鬼ヶ城の間の 南西側を見ると不動平休憩所 不動平の分岐を南に入らないと コバイケイソウが咲き乱れて
|
ウスユキソウ
マルバタケブキ
不動平休憩所、トイレ? 回りはコバイケイソウ
|
不動平の分岐を右(北)に入り 岩手山の頂上をめざす しかしガスで先が殆ど見えない 砂礫の急斜面を登るように 足元の登山道から少し しかし遠くは見えないがきっと それにしても強い風です ここで8合目小屋で やっと火口壁、外輪稜線に 太陽電池のパネルが 外輪稜線を時計回りに 外輪稜線には初めて見る コマクサも咲いていますよ
|
火口壁(外輪稜線)口
イワブクロ (写真をクリックして下さい) コマクサ (写真をクリックして下さい)
|
何しろ1mくらいしか視界が ありません それと強風です 外輪山最高峰の薬師岳の 勿論火口もどこにあるのか とにかく砂礫の稜線の上を 焼走りコースの分岐標識を ここで先ほどの夫婦の方に 群馬からお見えになって 北海道は幌尻岳を残して 明日は私と同じように早池峰山 そこで分かったのですが、 詳しい事は電話で問い合わせ、 貴重な情報をありがとうござい この風とガスでは長居は無用 時計回りで先ほどの外輪稜線口 それから8合目の小屋まで 大勢の登山者が登ってきてます ここまで来ると風は弱くなって しかし雲行きが怪しくなって 雨が降りそうです 案の定、かなり強いにわか雨が 登山口に着いた時には雨は
|
ガスで視界がない
焼走りコース分岐
岩手山(薬師岳)頂上
|