乾徳山

 

2005年 5 月21日 乾徳山( 2031m) 天候 うす晴れ 気温 頂上7℃
               

乾徳神社上部の駐車場(5:15)− 登山口(5:25)−林道出合( 5:40)−錦晶水(6:25)
国師ヶ原分岐(6:35) −国師ヶ原分岐発(6:40)−扇平(7:15)− 乾徳山頂上(8:00)
−乾徳山頂上発(8:20)−
国師ヶ原5分休憩−登山口(10:10)−駐車場(10:20)
 

所要時間(歩行時間):登り=2時間40分 下り= 1時間55分

標高差 2031m−900m(乾徳神社上部駐車場)= 1131m

 

  
 乾徳山登山口に向かって車を
 走らせて行くと、徳和の集落の
 道路沿い両脇に駐車場があります
 さらに走ると集落のはずれで
 道は狭くなり林道になりますが、
 そのまま進むと左に乾徳神社(小さい)
 があり、その上部の林道左側に写真の
 ような空地があります

 そこに駐車(12台くらいは駐車可)

 さらに林道を奥に入り、下の写真の
 登山口上部、林道出合に駐車して
 いる人もいました(下山時に確認)が
 あまりお勧めできません

 朝の5時を過ぎると充分明るく
 なったので急いで支度して
 林道を歩き始める

 すぐ林道がS字にカーブしていて
 そこを過ぎ少し歩いていくと
 写真の登山口です

 ここで林道と分かれ右の登山道に
 入って行く
 

 

 

 

乾徳神社上部の駐車場

 

登山口

 


 杉の植林帯の中の登山道を
 登っていくと林道に出合います

 これを横切り登山道を登って行くと
 銀晶水の水場ですが、どうも枯れて
 いるようです

 道はカラマツ林の中を進むように
 なり、林道跡を横切ります

 やがて写真の錦晶水という
 水場に着きます

 ここは美味しい水がエンビ管の
 先から流れ落ちてました

 ここはスペースもあり
 休憩場所に最適です

 
 

 

 

 

林道出合


錦晶水

 


 錦晶水から緩やかにな道を
 少し登ると、ササの原になり、
 そして広いカヤトの原になります

 国師ヶ原です

 正面に乾徳山が姿を現わしてくれます

 乾徳山の右裾には白っぽく枯れた広い
 野原が見えます

 あそこが扇平らしい

 デジカメをズームで見ると
 中央に巨岩があります

 国師ヶ原の奥に標識が
 立っており、そこで下山道
 (迂回新道)と分岐してます

 その標識のすぐ左側を直進
 すれば扇平です

 その分岐を左の避難小屋の
 方に入れば下山道です

 下山して分かったのですが
 登りは扇平から、下山は下山道
 ルートを使ったほうが無難です

 

 


国師ヶ原よりを望む
乾徳山
 

 

国師ヶ原よりを望む
扇平

(中央の突起物が
月見岩)
 

国師ヶ原分岐

中央が扇平方面
左は下山道

 


 国師ヶ原から急坂を登って行くと
 写真のようなカヤト原になり、展望も
 開けてきます

 南側は雲っていてスッキリしませんが
 冨士山の雄大な姿を確認できました

 北側は右から残雪の妙高山、火打山、
 白馬三山から後立山連峰へと続く
 山並が美しい

 やがて目の前に大きな岩が座して
 ます

 これが月見岩です

 その月見岩の標識のところで
 方向を変え、左に登って行きます

 

扇平のカヤト原

(左の岩峰が乾徳山)
 

登山道より白馬の山並

 

月見岩

 


 冨士山の姿を眺めながら
 満足した気分で乾徳山を
 めざして登っていくと
 道満尾根からのルートと
 合流し、扇平の古い標識が
 立っている広場に着きます

 扇平と書かれた木片が
 柱の下に置いてありました

 広場の岩の矢印に従い
 樹林帯に入ります

 


 

扇平より望む冨士山

 

扇平の広場

(古い標識柱が立つ)
 


 樹林帯を抜けると見晴らしの
 よい岩場に出ます

 そこからの眺めもすばらしい

 来た道を見下ろせば扇平から
 道満尾根の様子がよくわかります

 岩場からハシゴを下ってすこし
 進めば右中の写真のように
 乾徳山の岩の塊のような頂上が
 そびえ立っています

 あと少しです

 しかし最大の難所が待ってました

 10mはあると思われる岩の壁です
 天狗岩というそうです

 勿論、鎖がさがってますが
 正面は足場がなく腕の力を利用して
 登りましたが登りにくかった

 壁の真ん中くらいまでは左側の
 岩場を登り、それから鎖を利用して正面を
 登った方が良かったみたいです
 

 

 

岩場より妙高山、火打山

 

乾徳山頂上

(頂上下の登山道より)

 

天狗岩の鎖場

 


 天狗岩を登り切ると乾徳山
 頂上です

 岩が積み重なったせまい頂上です

 標識と祠が頂上にあります

 眺めは360度の大パノラマです

 

 

 

乾徳山頂上

 

頂上標識

 


 冨士の眺めはやはり最高

 登ったことのある金峰山や甲武信ヶ岳
 を地図で確かめながら、しばし眺めを
 楽しむ

 すこしたつと若者が頂上に
 登ってきました

 千葉から来たとの事でした
 お互い低コストで登山を楽しんで
 いるようで話が合いました

 彼にこのホームページの名刺を渡して
 下山開始
 

 

 

頂上より冨士山

 

甲武信ヶ岳
 

金峰山

 


 下山は頂上から北へ下る

 岩場を一度右側に降り樹林の
 中を進むと10分ほどで写真の
 分岐標識の立つ地点につきます

 ここを左に下っていきます

 展望のない林の中を急坂です

 足場の悪い場所もあるので
 慎重に下ります

 やがて緩やかになり道になり
 国師ヶ原の避難小屋の前に
 でます

 小屋は使われているのかどうか、
 かなり老朽化してます

 国師ヶ原分岐までは僅かで
 そこで乾徳山を仰ぎ見て
 休憩した後、一気に駐車場
 まで下る

 帰りは前々から一度入ってみたいと
 思っていた笛吹川フルーツパークの
 頂上にある「ほったらかしの湯」に
 寄って素晴らしい眺めと癒しの湯を
 堪能してから帰路につく


 

 

 



下山道分岐

左が下山道
直進が黒金山方面

 

国師ヶ原の避難小屋

(背後は乾徳山)
 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索