黒姫山 

 

2004年 10月7日 黒姫山( 2053m) 天候 快晴 気温 頂上12℃
                                                                   

種池登山口( 5:50)−古池(6:10)−新道分岐(7:00)−新道分岐発(7:05)
− しらたま平(8:30)−しらたま平発(8:35)−黒姫山頂上(9:00)
−黒姫山頂上発(9:45)−黒姫乗越(10:25)−道に迷い40分ロス
−しらびそ平(11:35)−七ツ池(11:45)−七ツ池発(11:55)
−峰ノ大池(12:05)−峰ノ大池発(12:10)−新道分岐(14:05)
−大橋林道経由 −種池登山口着(15:00)
 

所要時間(歩行時間):登り=2時間40分 下り=4時間2 0分(道迷いロス除く)

標高差 2053m−1140m(種池登山口)=913m

 

  
 柏原から戸隠に県道36号
 を走ると戸隠村に入る手前の
 右側の写真のような 黄色の
 標識が立っています

 そこが登山口です

 道路脇に5台ほど駐車可能

 350mほど先の戸隠村との
 境の大橋登山口には15台
 ほど駐車できる空地があり
 ます

 登山口には右下の写真の
 ような 案内板と登山届け
 入れになっている消火栓箱
 が立っています

 

 

種池登山口駐車所

(左の道は県道36号)
 

 

登山口の登山届け入れ
(消火栓箱に入れる)

正面の道が登山道

 


 カラマツ林の登山道を進むと
 すぐ種池との分岐があり
 さらに少し行くと古池に出る

 朝日に照らされた黒姫山が
 朝モヤの古池に映り、しばし
 見とれました

 古池の西側の登山道の標識
 を確認しながら池沿いに進む
 と小さな沢沿いの登山道に入る

 途中で沢を渡り、急斜面を登って
 行くと、竹の子採取禁止の立札が
 目に付くようになります

 

 

古池と黒姫山

(写真をクリックして下さい
 

古池西側の登山道
 

 


 ブナ林の中を緩やかに
 登って行きますが、楽しみに
 していた紅葉はサッパリです

 台風の影響か落葉が多く
 残っている葉もところどころ
 茶色く変色しています

 今年はどうもどこへ行っても
 紅葉はイマイチのようですね

 やがて新道と大ダルミを通る
 西登山道との分岐の新道分岐
 です

 ここには大橋林道からの道も
 合流しています

 新道に入り、登っていくと後に
 高妻山や戸隠連峰が見えるよう
 なり、さらに笹原をジグザグに
 登ると、外輪山の尾根の西端に
 出ます

 この尾根を登って行くと
 素晴らしい眺望が飛び込んで
 来ます

 右の写真のように槍ヶ岳、
 穂高連峰や後立山連峰、
 更に、その奥には立山、
 剣岳まで見えます

 
 
 

 

 

 

 

 

新道分岐

右上の新道を登る
左は西登山道につながる

 

尾根道より穂高、槍ヶ岳
を望む


 

尾根道よりと唐松岳、
その背後に剣岳を望む

(手前は戸隠の峰々)
 

 


 平な広い場所に出ます
 しらたま平です

 ココからは黒姫山頂上方向
 (北東)以外は展望が開けます

 写真のような素晴らしい
 景色を堪能できます

 白馬三山から穂高へと
 続く眺めも楽しめますよ

 

 

 

しらたま平

 

火打山、焼山、左端に雨飾山

 

高妻山と戸隠連峰

古池と戸隠牧場

 

雲海に浮かぶ飯縄山

(写真をクリックして下さい)

 

東信の山々と雲海

 


 しらたま平からは南側が
 笹原の展望が開けた
 気持のいい稜線歩きです

 頂上が見えてきました

 今日一番の紅葉を
 ここで見つけました

 頂上のすぐ下で峰ノ大池に
 下る分岐があり、そこを
 ひと登りすると頂上です

 

尾根より頂上を見上げる

 

尾根で見つけた紅葉

 

峰ノ大池へ下る分岐

 

 


 黒姫山頂上には石の祠が
 祀られ、腰を下ろすには
 都合の良い石の点在した
 小広場です

 北側は木立に遮れて
 いますが、それ以外は
 展望が開けます

 小黒姫山の右には妙高山も
 見えます

 ここで地元信濃町から来た
 村田さんと知合いになりました

 彼もホームページを開いている
 との事で、お互いURLを交換
 しました

 彼は黒姫乗越まで下り、七ツ池、
 峰ノ大池から西登山道で
 大ダルミを通って下山する
 との事です

 七ツ池のある火口原は一見の
 価値があるとの話なので、
 私もそのルートで峰の大池までは
 行く事にしました

 お湯を沸かしている彼に挨拶を
 して一足先に下山開始

 

黒姫山頂上

 

頂上より火打山を望む

 

頂上より後立山連峰を
望む(右端が白馬三山)

 


 コメツガの林の中を北側に
 下って行くと、表登山口の分岐
 があり、そこをさらに鬱蒼とした
 針葉樹の木々や岩の間を越えて、
 下ると写真の黒姫乗越です

 ここから南側に戻るように
 標識の火口方向に進みます

 オオシラビソやコメツガの
 樹林の中を下りて行くと
 大きな倒木が登山道をふさいで
 います(苔むしているので
 最近倒れたものではない)

 その下がしゃがめば通れる
 くらいの隙間があるので
 大木の下をくぐるが、そこから
 先の道が不明瞭です

 少し戻って道を探すが
 最近の台風で倒れたと
 思われる木が横たわり
 道が分からない

 大きく登山道を戻ってみるが
 やはりこのルートしかない

 強引に古い倒木の下のルートを
 進むが、迷いそうになる

 ここで少し焦ってしまい冷静な
 判断ができないようになる

 なんとか登山道に戻り、後から
 来ると思われる、頂上で知合った
 村田さんがくるのを、しばらく
 待つがなかなか来ない

 ここで冷静に判断すれば登山道を
 最近の台風で倒れた木がふさいで
 いるだけで、そこの箇所を通り越せば
 本来の登山道に出れるのですが、
 不安と焦りで落ち着いて思案出来
 ませんでした

 来た道を戻る事にして、黒姫乗越
 まで戻り、さらに頂上めざして
 戻りはじめ少し登った所で
 村田さんに出会う

 助かりました

 彼に同行させてもらう事にする

 先ほどの迷った箇所も、台風で
 倒れた木のを迂回して進めば
 登山道に簡単に出れました

 自分の未熟さに恥ずかしく
 なりました

 村田さんは実に黒姫山の自然に
 造詣が深くて、同行しながら
 いろいろと教えて頂きました

 

 

黒姫乗越


 やがて暗い針葉樹の林が開け
 広い笹原に出る

 太古の火口の跡の火口原です

 とても山の中とは思われない
 ような風景に感動します

 深田久弥が「天女が舞い降りても
 不思議はない」と記述したのも
 納得できます(これも村田さん
 に教えてもらった)

 広い笹原に七ツ池が点在し、
 周りを外輪山と小黒姫山に
 囲まれたその景色はどちらから
 見ても飽きないものでした

 
 

 

 

火口原と七ツ池
東側より見る

(写真をクリックして下さい)
 

 

火口原と小黒姫山
 

火口原
西側より見る

(写真をクリックして下さい)

 

 
 火口原を出ると頂上に登る
 峰の大池の分岐があり、そこを
 過ぎると峰ノ大池です

 池に小黒姫山が映り、美しい

 頂上からの眺めも素晴らしいが
 火口原、峰ノ池周辺の景色も
 それに引けをとらないものです

 頂上と火口周辺はセットで
 立ち寄らなければ勿体無い
 ですね

 
 

 

峰ノ大池
西側より見る

(後は主稜線です)
 


 峰ノ大池からまた樹林の中を
 下って行くと、やがて西登山道の
 最大の難所の天狗岩です

 苔むした大きな岩が折り重なり、
 ルートの目印も無い場所です

 前日の雨で濡れた岩を慎重に
 三点支持で越えながら進むと
 天狗岩の標識が有るので、その
 前を通り、更に岩を越えて行くと
 難所を抜けます

 やがて登山道が平坦になり
 少し行くと西登山口です

 ここから乙見湖を通って笹ヶ峰
 出れるようです

 

 

天狗岩の難所
 

西登山口

(笹ヶ峰への分岐)

 

 

 


 平坦な道を進んで行くと
 写真の大ダルミへ入る分岐が
 あるのですが、標識も無く、気を
 つけて歩いていないと見落とします

 此処は大きな湿原になっており、
 今の季節は何も無いですが
 夏にはワタスゲなども咲くそうです

 奥は雲がかかっていますが妙高山
 です

 新道分岐に到着

 これも村田さんに教えてもらった
 のですが、西登山口から 大橋林道
 の間は小谷から善光寺に抜ける
 小谷街道の一部で、今もその名残
 が右下の写真の登山道の敷石
 となって残っているとの事です

 新道分岐から大橋林道を下って
 種池の登山口駐車場に戻る

 今回の登山は黒姫山を深く知る
 方と同行出来たお陰で素晴らしい
 ルートをたどる事が出来ました

 思い出に残る一日になりました

 帰りは豊田村の日帰り温泉
 「もみじ荘」に寄って(内風呂は
 工事中で露天風呂のみ利用)
 帰りました


 

 

大タルミ

 

敷石の残る登山道

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索