2004年 10月11日 御池岳(1234m)、鈴北岳(1182m) 天候 曇り後晴れ 気温 頂上14℃
国道306号三重県側入口ゲート(
7:
55)−コグルミ谷登山口(8:50)−タテ谷分岐(9:10)
−白船峠分岐(10:00)
−白船峠分岐発(10:05)−真ノ谷分岐(10:25)−御池岳頂上(10:50)
−御池岳頂上発(10:55)
−鈴北岳頂上(12:00)−鈴北岳頂上発(12:20)
−鞍掛トンネル東登山口( 13: 00)−車道入口ゲート着(14:00)
所要時間(歩行時間):登り=2時間50分 下り=2時間45分
標高差 1234m−170m(国道306号三重県側入口ゲート)=
1064m
1234m−524m(コグルミ谷登山口)=710m
台風が去ったというのに三連休の 真ん中の日曜日は時々雨の天気 でしたが、月曜日は天気予報では 何とか晴れそうです 近場の鈴鹿山系の最高峰の御池岳と 登山口への国道306号に入ると ここからですと登山口まで 1時間くらい車道を歩けば かえって車が通らないから もう3台ほど駐車されていて 車の通らない広い車道の真ん中 コグルミ谷登山口の近くまで コグルミ谷登山口周辺には 私の予定はもう少し上の
|
国道306号三重県側 (路肩に駐車) コグルミ谷登山口
|
登山口で登山届けに記入して いると、先ほど車道で追い越した 登山者がやってくる 登山開始をするがすぐ登山道が 沢の中を進んでいくが心配に 彼は沢の上の林の中を歩いている 話を聞くと彼は今年の春にこの 心強いので同行させてもらう すぐ登山道がなくなる 本来は沢に沿って登山道が 車道が通行止めになっている この沢を登っていけば間違いなく タテ谷の分岐を過ぎても 彼がいなければ多分、道が 沢にロープが張っている この上が長命水です ロープが張ってあるのは 長命水を過ぎたら左の
|
コグルミ谷登山口 (電話BOXが登山届箱) タテ谷分岐 (右に上がるとタテ谷)
コグルミ谷登山道 台風の影響で沢沿いの |
やがて写真の白船峠分岐 にでる 地図では尾根になっていますが ここまでの林の中のルート この県境尾根に沿って進み、 標識に従って御池岳への |
白船峠分岐
真ノ谷分岐
|
真ノ谷から斜面をひと登りして 御池岳(丸山)頂上です あいにく周りは樹林に囲まれ それにガスもかかっているので ここで、ここまで同行させて頂いた地元 ガイドブックによると鈴北岳頂上は
|
御池岳頂上
|
頂上の標識に従い林の中を 進むが目印が殆どありませんし 踏み跡が明瞭ではありません それとガスで目的の鈴北岳の ガイドブックの地図と小さな 林の中を下り真ノ谷に 真ノ谷の源流の笹原を進めば ここまでは合っていましたが 私の地図では広い笹原を少し南西に 一度高い場所に出ようと思い ここでガスが少しとれ、北の方向に
|
鈴北岳に向かう登山道
迷って出た岩場の小ピーク
|
林の中にところどころに足跡があり、 その上を進む 後で考えるとどうもそれは途中 先ほど見えた笹のピークに着くが ここで晴れてきて目の前に 笹の中を鈴ガ岳と鈴北岳を 周囲は笹原ですので ここから御池岳を望むと だいぶ大回りしたようです
|
鈴北岳頂上 (正面奥が鞍掛峠に 鈴北岳頂上より |
鈴北岳から鞍掛トンネル 東登山口までの道はハッキリ しています 頂上から少し下った所に 頂上で会ったタテ谷を登ってきた 高圧鉄塔の下をくぐるとすぐ
|
タテ谷道合流点 (右に下るとタテ谷道) 高圧鉄塔下の 鞍掛峠 (トンネル東側へは
|
この峠を右に下って行き 急斜面をおりて行くと 鞍掛トンネル東側の登山口に でます トンネル手前の登山口には ここから車道を下ってゲートまで 途中、車道で追いついた夫婦連れ また、その前に追い越した男性 やはりコグルミ谷道を始めて登る 私は先週の黒姫山に続き、 しかし経験と地図を正確に読む
|
鞍掛トンネル東側登山口
登山口の広い駐車場 (左奥が鞍掛トンネル)
|