2005年 11 月13日
釈迦ヶ岳(大峰山脈) 1800m 天候 晴れ 頂上 5℃
林道終点ゲート前駐車場(6:0
5)−
前鬼小仲坊(6:30)−小仲坊発(6:40)−二つ岩(7:40)
−太古ノ辻(8:20)−太古ノ辻発(8:25)−深仙ノ宿(8:50)−深仙ノ宿発(8:55)
−釈迦ヶ岳頂上(9:40)−下山開始(10:10)−深仙ノ宿(10:45)−小仲坊(12:40)
−小仲坊発(12:45)−ゲート前駐車場着(13:05)
所要時間(歩行時間):登り= 3時間15分 下り= 2時間50分
標高差 1800m−600m(林道ゲート前駐車場)= 1200m
前日、少し早く到着したので まず下北山村のスポーツ公園内 にある「きなりの湯」で運転の 疲れを癒す これがなかなかの良いお湯で それから下見も兼ねて、国道 また下北山村のスポーツ 林道終点ゲート前には ここから前鬼小仲坊に 写真のように登山口には
|
不動七重滝 林道の途中から (前日撮影)
林道終点ゲート前 登山口は手前右 (下山時撮影)
登山口と登山届け箱 左の車の横を下る |
登山口から下ってまず 吊橋で黒谷を渡ります 黒谷の北側を歩きますが 少し歩きにくいですが 途中登山道の右側(山側)
|
黒谷の吊橋
土石流で覆われた 歩行には支障はありません
登山道脇の湧き水
|
目の前が開けて写真の ような建物が見えてきます 小仲坊です 写真中央の建物の そのままトイレの前を 中をのぞいたら1泊4000円 宿泊所の前には公衆電話も 登山道は宿泊所の前を
|
小仲坊
小仲坊の宿泊所 公衆電話もあります 手前右の石垣の
釈迦ヶ岳への
|
杉並木の中を進んで行くと 写真の標識のかかった杉の木 に突き当たりますので、そこを 標識に従い左に曲がります やがて道は自然林の中を 沢の右側(北側)から左側に また迷いそうな箇所には そして沢を渡り返したら やがて木製の階段が設置 ここから太古の辻までが 急坂を登りきり少し緩やかに
|
ここを左に曲がる
ここで沢を渡ります 緑のロープが渡して
木製の階段
二つ岩
|
事前の地図で二つ岩から 太古の辻まではもうすぐだ というイメージでいましたが、 実際には「まだか、まだか」 という感じでかなり登り つめました やがて写真のような主尾根の 右上には大日岳が望め 太古の辻に出ると素晴らしい ここから右に進み大日岳の
|
奥駈縦走路を
大日岳 (太古ノ辻直下より)
太古ノ辻 右上が釈迦ヶ岳方向
|
大日岳のピークの真西を 過ぎた地点に写真のような 大日岳に登る分岐が あります 標識には大日岳修行場と とにかく釈迦ヶ岳を登り この分岐から釈迦ヶ岳 それに屏風岩や五百羅漢 |
大日岳分岐 左上が大日岳 釈迦ヶ岳 大日岳分岐より
五百羅漢
|
大日岳分岐から小さな ピークを二つ登ったら 樹林の奥に深仙ノ宿が 見えてきました 手前に避難小屋が 明るくて気持のいい場所 参籠所の横を入り、標識に ここからは笹の中の登山道に 少し登って振り向くと
|
深仙ノ宿(参籠所) 背後が釈迦ヶ岳
大日岳を 深仙ノ宿から
遠く熊野灘を望む (上記の場所より)
|
笹の茂る登山道を登って いき、釈迦ヶ岳の頂上が 望める場所に出ると 頂上まではあと少しです やがて旭方面、不動小屋
|
笹の茂る登山道
釈迦ヶ岳頂上
旭方面からの
|
頂上は雲一つない快晴です しかし何故か春のような霞の 釈迦が岳頂上には写真の ここからは360度の 山の麓の紅葉が美しい しかし八経ヶ岳、弥山の それを除けば申し分ない ノンビリ休憩して下山開始 ここのところ膝痛がやはり 帰りは上北山村の 昨日の下北山村の「きなりの湯」
|
釈迦ヶ岳頂上
釈迦ヶ岳頂上
八経ヶ岳を望む
孔雀岳(右)から
|