大天井岳

 

2005年 6 月26日 大天井岳( 2922m) 天候 晴れ 気温 頂上14℃
               

中房温泉登山口から燕山荘までの詳細は2003年9月7日の燕岳登山記録
参照して下さい
 

中房温泉登山口(4:10)− 合戦小屋(6:00)−合戦小屋発(6:05)
−燕山荘(6:45)−燕山荘発( 6:50)−大下り鞍部(7:50)
−大天荘( 9:10)−大天井岳頂上(9:20)−下山開始(9:40)−燕山荘(12:25)
−燕山荘発(12:30)−途中5分休憩−中房温泉登山口着(9:30)
 

所要時間(歩行時間):登り= 5時間 下り= 4時間20分

標高差 2922m−1460m(中房温泉登山口)= 1462m

 

  
 町営の第1駐車場に
 午前3時ごろに着く
 7割くらい駐車されていた

 日曜日なので昨日からの
 登山者が多いと思われる

 今日は長時間登山に
 なるので少し明るくなってきた
 4時に駐車場を出る

 登山口のトイレに寄った後、
 登山届けをポストに入れて
 出発

 合戦小屋を過ぎ、合戦沢ノ頭
 に出ると、今日登る大天井岳が
 見えます

 デジカメを最大の10倍ズーム
 でのぞいて見ると、山の左肩に
 小屋とそこに至る登山道がはっきり
 確認できます

 どうも雪渓を2ヶ所ほど横断する
 必要があるようです

 アイゼンをリュックに入れてこなかった
 ので少し心配になる

 少し登ると尾根の登山道に
 雪が残っている所が何ヶ所か
 ありました

 右下の写真は雪の残る
 一番長い場所でした

 はグサグサで歩くのに
 問題ありません
 

 

合戦沢ノ頭より
大天井岳を
ズームアップ

(左肩に大天荘、
雪渓横断2箇所
確認)

 

雪の残る合戦尾根

 


 燕山荘に到着

 以前登った時は燕山荘の
 下から山荘の前の休憩所に
 直接登れたのですが
 今は西側を回って行くよう
 ロープで案内されていました

 ロープに沿って登って行くと
 燕山荘の西側に写真の
 分岐があるのでそこで
 素晴らしい眺望をしばし
 楽しむ

 槍ヶ岳から双六岳〜鷲羽岳
 〜水晶岳へと続く壁のような
 残雪の山なみは迫力満点で
 圧倒されます

 これから登る方向に目を
 やると稜線に沿って登山道
 が刻まれ、大天井岳に続いて
 います

 素晴らしい眺めに心も
 弾みます


 

 

燕山荘分岐

左に進みます

 

三俣蓮華岳〜鷲羽岳
〜水晶岳

(燕山荘分岐より)

 

大天井岳(左端)
と槍ヶ岳

(燕山荘分岐より)

 


 燕山荘から稜線の右側を
 通り大天井岳に向かう

 途中左側に入るが、右側に
 もどり平坦な稜線歩きを
 続ける

 風も爽やかで心地いい

 やがて写真のような奇岩
 「蛙岩」の間を通る

 蛙岩を過ぎてイワウメや
 ミヤマキンバイが咲く
 道を大下りに向います

 

蛙岩

 

稜線の右側(西側)の
気持いい登山道

 

登山道のイワウメ、
ミヤマキンバイ

 


 大下りの始まる地点は
 大天井岳方面から
 登ってきた登山者には
 急坂を登りきって
 一息いれる絶好の場所に
 なっています

 その日も夫婦連れの
 登山者が朝のコーヒーを
 沸かして休憩してました

 この大下りを約110mくらい
 下ると狭い鞍部です
 そこから同じくらい登り返します

 目の前には為右衛門吊岩
 の岩場があり、ここらは
 稜線の左側を行きます

 岩場を過ぎ又右側に
 入り平坦な道を進む

 大天井岳に向かう場合は
 道は分かりやすいのですが
 向うから見ると分かりにくい
 箇所があるので帰りは
 間違えないように
 (私は稜線をまたぐ場所を
  通り越してしまいました)

 

 

 

大下りを見おろす


 

為右衛門吊岩

 


 やがて写真のような
 鎖とハシゴの架かった
 切通岩です

 ここを下って又ハシゴを
 上り返して少し行くと
 標識の立つ切通岩分岐
 です

 ここを左へ大天井岳を
 巻くように登って行きます

 ガレ場の登りが始まります

 今まで楽だったので急坂に
 感じられます


 

 

 


 

切通岩のクサリ
とハシゴ

 

切通岩分岐

(大天井岳は
左に入ります)

 


 下の合戦沢ノ頭で見えた
 雪渓が現れます

 入ってみると雪はグサグサで
 ルートも付けられていますので
 何ら問題はありませんでした

 ここを過ぎてもう一ヶ所の雪渓も
 同じような状態でした

 そこを過ぎると大天荘が
 現れ、安堵する

 大天荘から頂上を見上げると
 雪原が横たわっています

 私は又悪い癖が出てろくに
 標識を確かめもせず、小屋の
 裏にまわりハイマツの尾根に
 登り頂上方面に向かおうと
 するが道がない

 すると小屋の窓から「頂上は
 小屋の前から雪原を登って下さい」
 との声がかかる

 小屋の前に戻るとハッキリ
 頂上方向の標識が2ヶ所も
 出ていた

 標識に従い雪の上を渡り
 頂上の岩場に到着


 

 
 

 
 

 

 

 

大天荘手前の雪渓

 

大天荘皇海山

 

大天荘より
大天井岳を見上げる

(残雪の上を進む)

 


 写真のような祠と標識、
 三角点が立っている
 あまり広くない頂上です

 ここからの眺めも申し分
 ない

 

大天井岳頂上

(祠と頂上標識)

 

大天井岳頂上三角点

(背後の穂高連峰は霧の中)

 


 穂高連峰は霧に隠れて
 見えませんが槍ヶ岳が
 素晴らしい

 南には常念岳が頭を
 出しています

 北を振り返ると燕岳に続く
 稜線とそこに今登ってきた
 ルートが見てとれます

 いつまでもここで眺めて
 いたい心境です 

 食事をして下山開始です
 

 

 

 

頂上より槍ヶ岳を望む


頂上より常念岳を望む

 

頂上より燕岳を振り返る

(ルートが一目瞭然)

 

 

  
 今日は暑いですね
 温度計を見たら何と
 20℃あります 

 大下りの登りはこの暑さ
 のせいもあり、きつかった

 そして燕山荘手前の
 登りを越えた時は
 あとは下るだけと思い
 ホッとしました

 中房温泉登山口に
 ついた時は体は
 汗と塩だらけ

 駐車場に戻り、少し
 下がった所にある
 国民宿舎有明荘で
 温泉に入った時は
 極楽でした

 ここの温泉は三度目
 ですが期待を裏切らない
 

 

下山時に大天井岳を
振り返る

 

 

燕山荘に戻る

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 

 あいうえお検索   地域別検索