平標山−仙ノ倉山

 

2005年  9 月1日 平標山  1984m                
             仙ノ倉山 2026m  天候 快晴 頂上16℃

平標登山口駐車場(5: 05)− 平元新道登山口(5:50)−平標山ノ家(6:45)
−平標山ノ家発(6:50)−平標山頂上(7:30)−平標山頂上発( 7:40)
−仙ノ倉山頂上(8:25)−仙ノ倉山頂上発(8:45)−平標山頂上(9:25)
−平標山頂上発(9:30)−松手山頂上(10:35)−松手山頂上発(10:40)
−駐車場着(11:25)

所要時間(歩行時間):仙ノ倉山迄の登り= 3時間5分 下り= 2時間25分

標高差 2026m−960m(駐車場)= 1066m

 

  
 明るくなったら出発です

 車は私の他に3台ほど
 止まっていましたが
 私が最初の出発の
 ようです

 トイレの左側に登山道に
 向かう道がありますので
 そこで登山届けをポストに
 入れて先に進むと橋を
 渡ったところで舗装道路に
 出ます

 そこを右に曲がると岩魚沢
 林道を経由して平元新道です

 左に曲がると松手ルートです
 松手ルートは帰路に使いますので
 右の岩魚沢林道に向かいます

 
 

 

 

平標登山口駐車場

正面奥の建物は
トイレ

(下山時撮影)

 

トイレ横の登山道
入口に設置された
登山届けポスト

駐車場から登山道
へ続く簡易トイレ

 

すぐ舗装道路突き当たる

右が平元新道
左が松手ルート

 


 岩魚沢林道は一般車は通行
 禁止です

 林道を緩やかに登って行きます

 ウォーミングアップには丁度
 いいですね

 1時間弱で写真の平元新道
 登山口に着きます

 ここから先は樹林帯の
 登山道ですが、殆どが
 写真のように丸太等で
 階段状に整備されて
 います

 稜線に出る少し手前から
 急坂になりますが、
 そこを登り切ると平標山ノ家
 です

 ベンチも用意されてるので
 一息いれましょう

 
 

 

平元新道の登山口

 

丸太で整備された
登山道

 

平標山ノ家

西側に休憩用
のベンチがあります
 


 平標山ノ家から左(北)
 側を見ると平標山が
 確認できます

 ここから先は快適な
 稜線歩きです

 道も木道や丸太階段で
 整備されています

 右には逆光に照らされて
 仙ノ倉山が望めます

 今日は天気も雲一つ無い
 快晴です
 爽快な気分で登って
 いると、道の脇には
 オヤマリンドウ、
 湿原にはワタスゲなどを
 見つけることができました


 

 

平標山ノ家

平標山へ向かう
稜線より
 

登山道より平標山

 

登山道より仙ノ倉山

 


 平標山頂上に到着

 素晴らしい眺めです

 苗場山が西に望めます
 登った時は分かりません
 でしたが、ここからだと
 山容がよく分かります

 北側に下るルートがあり
 その脇には池塘が
 見えます

 この道は土樽に下る
 ルートのようです
 ここから眺めるだけに
 なります

 

 

 



平標山頂上

 

頂上より北側の
池塘を見下ろす

土樽へ下るルート
の脇にある

 


 仙ノ倉山へは一度
 整備された広い稜線を
 鞍部まで下ります

 この道もオヤマリンドウ
 アキノキリンソウなどが
 さいている快適な道
 です

 鞍部から登り返すと
 手前のピークにです

 ここからやや左に折れ、
 写真のように少し下って
 登り返すと仙ノ倉山の
 頂上です


 

 

平標山より仙ノ倉山
へ向かう登山道

正面の3つの
ピークの真ん中が
仙ノ倉山頂上
 

オヤマリンドウ
 

仙ノ倉山頂上を望む

手前のピークより


 


 仙ノ倉山頂上からは
 平標山から見にくかった
 谷川岳方面がよく望めます

 頂上には方位盤も設置されて
 いて山を確認するのに
 役立ちます

 快晴といっても冬晴れの
 ように遠くまでは見えませんね

 赤城山、榛名山、浅間山は
 かすんでました

 

 

 
 

 

仙ノ倉山頂上

 


仙ノ倉山頂上の
方位盤

 

万太郎山(手前)と
その奥に谷川岳、
さらに奥に尾瀬の山々
(正面が至仏山、
左が燧ケ岳)

 

武尊山

最奥に日光白根山
が雲の中にのぞく
 

 

燧ケ岳

 

平標山とその向うに
苗場山

 


 360度の眺めを堪能したら
 下山です

 下山時に見る平標山は
 穏やかで端正な姿ですね

 平標山に戻り、帰りは
 松手ルートを使う

 平標山頂上からルートが
 よく分かります

 快適な尾根道のようです

 

平標山に続く
快適な登山道


平標山頂上より
松手ルートを見る

 

 
 松手山までの登山道の脇には
 花がたくさん咲いてました

 ウメバチソウ、ハクサンフウロ、
 アズマギク、ハクサンシャジン、
 アキノキリンソウ等が楽しませて
 くれました

 途中急坂がありますがここも
 階段で整備されています

 ここを過ぎるとザレ場の
 少し広い尾根に出ます
 さらに下り緩やかな
 尾根になると松手山
 の小さな峰が見えて
 きます

 

ウメバチソウ

 

ハクサンフウロ

 

平標山を振り返る

(整備された登山道)

 

登山道脇の
ハクサンシャジン

 

 
 松手山の頂上で二居方面
 の道が右に分かれていますが
 それを見送って真っ直ぐ下り
 ます

 ここから松手ルートの登山口
 までは急坂が続きます

 道も登山道らしくなり
 集中して下らないと
 足をとられそうな箇所も
 でてきます

 登りで使ったルートと
 下山ルートの最初と最後は
 同じなのだから標高差は
 どちらも同じはずなのですが
 松手ルートのようが標高差が
 あるような気持になります

 急斜面が多いせいで、そう
 感じるのでしょうね

 松手ルートを下りに使ったのは
 正解のようでした

 やがて舗装道路に出ます
 そこが松手ルートの登山口
 です

 そこを左に曲がると、写真
 一番上枠の分岐標識の地点に
 出て、駐車場に戻ります

 今日は日差しが強かった
 顔は塩吹き昆布状態です

 帰りは猿ヶ京温泉の手前の
 17号線沿いの「テルメ国境」で
 温泉に入ろう思い立寄るが
 もう温泉はやめたという事、 

 そこで猿ヶ京温泉の日帰り
 温泉「まんてん星の湯」を
 教えてもらい行くが、何と
 休業日、ガッカリ、

 そこで国道からここへ来る
 途中に あった「入浴OK」の
 看板を 思い出し、小さな旅館の
 温泉に入れてもらう

 なかなかのお湯でした
 頭と体を洗いサッパリ
 して帰途につく

 

 

松手山頂上

 

松手ルート登山口

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索