谷川岳

 

2004年 7月4日 谷川岳( 1977m) 天候 晴れ時々曇り 気温 頂上15℃
                          

谷川岳ロープウェー( 7: 00)−天神平(7:10)−熊穴沢避難小屋(7:40)
− 熊穴沢避難小屋発(7:45)−肩の小屋(8:30)−肩の小屋発(8:35)
−谷川岳頂上トマの耳(8:40)−トマの耳発(8:45)
−谷川岳頂上オキの耳(8:55)−下山開始(9:20)−途中5分休憩
−天神平分岐(10:30)−天神峠(10:45) −リフト、ロープウェーで下山

所要時間(歩行時間):登り=1時間30分 下り=1時間20分

標高差 1977m−1360m(天神平)=617m

 

  
 早朝、谷川岳ロープウェー
 乗り場のある土合に向かう
 途中で姿を現した谷川岳を
 国道沿いの河原で撮った
 写真です

 その険しく、屹然と立つ様に
 しばし見とれてしまいました

 ロープウェー乗り場前には
 6階建ての大きな屋内駐車場
 があり、そこに駐車する

 早朝(5時半頃)なので係員は
 いないので帰りに駐車料金
 500円を払う事になる

 

 

 

 

 

朝の谷川岳
 (国道291号より)
 

屋内駐車場
(1000台収容)

 


 右の写真のロープウェー乗り場
 で朝一番(土日は7時始発)の
 ロープウェーを待つ

 ロープウェーに乗らずに
 西黒尾根を登る登山者も
 結構いるようです

 乗り場正面右に登山道案内略図
 があり、その前に登山届けを
 入れる箱が設置されていました
 ので、そこに入れる
 

 
 

 

 

ロープウェー乗り場


登山届入れ
 


 約10分で天神平駅に到着

 そこからリフトに乗り継いで
 天神峠までまず行き、谷川岳の
 全容を確認してから頂上を
 めざす予定でしたが、リフトは
 別料金で片道400円必要との
 事だったので、トラバース道を
 通って天神尾根に上がることに
 変更する

 木道の多いトラバース道から
 天神尾根に出る

 峠の方を振り返ると
 頂上に展望台の建物が
 確認できました

 天神尾根を緩やかに
 登って行く

 展望は開けないが
 避難小屋手前にくると
 右のような谷川岳が
 現れる

 

 

 

天神峠(奥のピーク)
頂上に展望台が建つ
 

谷川岳

(避難小屋手前にて)
 


 熊穴沢避難小屋までは
 少し飛ばしたので約30分で
 到着

 ここで、いわお新道のコースと
 合流します
 標識も立っておりました

 ここまではキツイ登りは
 全くありません

 ここからが登山の始まりの
 ようです

 樹林帯の尾根道を登っている
 時に見つけたタカネニガナです

 

 

熊穴沢避難小屋
 

タカネニガナ
 


 樹林帯を抜けると展望が
 開けます

 左手に川棚の頭や
 オジカ沢ノ頭が、間近に
 望めます

 やがて「天狗の溜り場」と
 呼ばれる展望のよい
 岩場にでます

 結構キツイ登りです
 今日は快晴なので
 後頭部に強い日差しを
 感じます

 それとこの辺りは
 風がないので暑い

 

 

川棚ノ頭とオジカ沢の頭
 


 いよいよ最後の広いガレ場
 の登りです

 岩石の流失防止用の丸太の
 階段になっていますが
 歩幅が合わないので疲れる

 それとこのカンカン照りには
 まいります

 やっと肩の小屋に着きました

 ここまで来ると涼風が汗を
 乾かしてくれます

 気持いい

 頂上方面を見上げると
 ケルンの向うのトマの耳
 までは僅かです

 少し登って西黒尾根ルート
 との合流点を過ぎると
 三角点のあるトマの耳です
 

 

 

肩の小屋より
頂上(トマの耳)
を見上げる
 

肩の小屋

 


 こちらの頂上は先客で
 一杯でした

 学生のパーティー5名くらいと
 単独2名程度でしたが
 それだけで、落ち着くスペース
 が見つからないほど
 狭い頂上でした

 ここで新潟から来られた
 登山者の方のシャッターを
 押してあげ、その時
 ホームページの名刺を
 渡す

 もう一方の頂上のオキの耳
 を見ると人影も見えないので
 そちらに移動して食事を
 する事にする

 

 

頂上トマの耳

三角点があります

 


 オキの耳までは10分程の
 距離です

 頂上周辺はまだ花畑とは
 いきませんが少し咲いて
 いました
 

 

 

オキの耳を望む
 

 
 オキの耳の頂上もさほど
 広くはありませんでしたが
 先客が2名いただけなので
 ユックリ休憩できました

 こちらは文字がはっきり
 読めない木製の柱が立って
 いるだけでした

 しかし眺望は抜群です

 東には苗場山、北には
 雪の残る巻機山、奥に
 越後駒ヶ岳、西には武尊山、
 皇海山、南西に赤城山
 等の秀峰を確認できました

 谷川岳で有名なホソバヒナ
 ウスユキソウは見つけること
 が出来ませんでしたが
 ハクサンフウロは頂上付近
 で咲いていました

 帰りの時間もあるので
 下山開始

 きょうは安全祈願祭がある
 せいか登山者が多い

 しかし真夏のような暑さに
 皆、汗だくである

 肩の小屋の下のガレ場の
 階段はつらそう人が多い
 
 帰りは天神峠に上って
 谷川岳の全容を眺めて
 から下山します

 

頂上オキの耳
 

トマの耳
(オキの耳より)
 

苗場山方面
(正面奥)
 

巻機山方面
(雪が残っている)
 

ハクサンフウロ

 


 天神峠のリフト降り場の
 建物の屋上が展望台に
 なっています

 ここからは右の写真のような
 谷川岳を望めます

 好天に恵まれ観光客も
 大勢訪れ、歓声をあげて
 ました

 思わず声を出したくなる
 素晴らしい大パノラマです

 リフト、ロープウェーで
 駐車場に戻る

 谷川温泉の「湯テルメ谷川」
 に寄って汗を流して
 サッパリしてから帰る

 

 

 

天神峠より谷川岳

 

天神山の神社
(天神峠展望台より)
 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索