戸隠山 

 

2005年 11 月3日 戸隠山  1904m 天候 うす曇り 頂上 4℃    
            

奥社入口駐車場(6:00)− 随神門(6:15)−戸隠神社奥社(6:30)−奥社発(6:35)
−八方睨(7:55)−八方睨発(8:10)−戸隠山頂上(8:20)−九頭龍山頂上(9:00)
−九頭龍山発(9:05)−一不動避難小屋(9:40)−避難小屋発(9:45)
−戸隠牧場入口(10:55)−牧場入口発(11:00)−ささやきの小径−随神門(11:50)
−駐車場着(12:00)

※一不動から戸隠牧場入口までの詳細は 高妻山登山記録 を参照してください


所要時間(歩行時間):戸隠山迄の登り= 2時間  下り(一不動経由)= 3時間25分

標高差 1904m−1215m(奥社入口駐車場)= 689m

 

  
 駐車場は道路をはさんで両側に
 あります
 両方合わせて125台駐車できる
 広い駐車場です

 戸隠山側に止めた方が
 トイレもあり、参道に出るのも
 便利です

 写真は戸隠山側(西側)の
 駐車場です

 右中の写真の参道入口の
 鳥居をくぐって参道を進む

 15分ほどで随神門に着きます

 この門の手前の右手に
 下山時に利用する「ささやきの
 小径」への分岐があります

 

 
 

 

 

奥社入口駐車場

道路の東側にも
道路に沿って
駐車できます

写真の手前側に
トイレがあります
 

奥社参道入口

 

随神門
 

門も手前右側に
ささやきの小径
の分岐があります

 


 随神門をくぐって進むと両側は
 立派な杉並木です

 道は徐々に登りがきつくなり
 やがて石段の向うに戸隠連峰
 の岩壁を背にした戸隠神社
 奥社が見えてきます

 登山口は石段を昇らずに
 右に入った社務所の下に
 ありますが、まず奥社に
 昇って、今日の安全を
 祈願しましょう

 参拝が終わったら階段を
 下り、登山口で登山届けを
 箱に入れてから出発です

 
 

 

奥社と戸隠連峰

 

社務所下の登山口

(登山届け箱あり)

右の階段を昇って
行くと本殿
 


 登山口から急坂をジグザクに
 登り尾根に出てしばらく
 尾根を進むと前方に写真の
 ような岩の壁が見えてきます

 まさかこの壁を登るのでは
 あるまいなと思いながら
 進んで行くと壁の下が長く
 えぐれた場所に出ます

 ここが五十間長屋のようです

 五十間長屋左を通り、岸壁の
 左側をまわり込んで進むと
 百間長屋です

 ここも写真のように岸壁の下が
 長くえぐれています

 百間長屋をすぎ左の尾根を
 登っていくと祠のある西窟が
 現れます


 

 

 

岩の壁

(この基部が五十間長屋)

 

五十間長屋

 

百間長屋

 

西窟

 


 西窟を過ぎるを最初の鎖場
 です

 さらにその上の鎖場を登り
 きると天狗の露地を呼ばれる
 展望のよい台地に出ます

 本院岳を望めます
 下には鏡池が紅葉の樹林の中に
 輝いていました

 



鎖場

 

天狗の露地より
鏡池を眺める

 


 ここからは鎖場と狭い岩稜の
 連続です

 胸突き岩の長い鎖場を
 登ると八方睨が目の前に
 迫ってきます

 いよいよ最大の難所
 蟻の戸渡りです

 幅50センチくらいで
 両側が切れ落ちた
 長さ20mほどの岩稜
 です

 手前側の一部には
 鎖がありますが他は
 ありませんので、
 三点確保で慎重に
 渡ります

 最も狭い部分は「剣の
 刃渡り」と呼ばれている
 場所で5mくらいの長さ
 があります

 私は稜線の右側に張り付いて
 足場を確保して手は稜線に
 かけ三点確保で無心に
 渡りました

 渡りきって振り返ると
 恐かったですね

 そして最後の急な岩尾根の
 鎖を登りきると八方睨です

 

八方睨を望む

 

蟻の戸渡り

奥が八方睨

 

剣の刃渡り

 

蟻の戸渡り

八方睨側から
振り返る

 


 八方睨は東西に細長い
 平地になっており、方位盤
 もあり、眺めも最高です

 ゆっくり休憩したいですね

 雲って遠望はあまり
 無いですが素晴らしい
 山麓の紅葉が目に
 飛び込んできました

 南西には本院岳から西岳に
 続く山並み

 北の高妻山も綺麗に
 望めます

 東側の飯綱山方面は
 はっきりしません

 

八方睨

手前が本院岳側
奥が戸隠山側


 

山麓の紅葉

(八方睨より)

 

本院岳と西岳

(八方睨より)

 

高妻山

(八方睨より)

 


 八方睨から少し下って
 登り返したらこのコースの
 最高峰の戸隠山です

 その途中の登山道から
 振り返ると蟻の戸渡りと
 八方睨が望めました

 蟻の戸渡りを横から眺め
 ると、その難路ぶりが
 いっそう分かります

 戸隠山の頂上は写真の
 ように戸隠山と書かれた
 標識柱が立つだけの
 小さな頂上です

 

 

 

蟻の戸渡りを
横から見る

 

八方睨を
振り返る

 

戸隠山頂上

 

 

 
 戸隠の頂上から一不動の
 避難小屋までの間には
 写真のように右側がスパッと
 切れ落ちた断崖になっている
 箇所がたくさんありますので
 慎重に歩きましょう

 断崖から見下ろすと奥社が
 はるか下に見えました

 小さなピークをいくつか
 越えると登山道脇に写真
 のような三角点?らしき
 ものがある九頭龍山頂上
 に着きます

 標識も何もないので
 気をつけないと通り過ぎて
 しまいます

 九頭龍山から屏風岩の西を
 過ぎ、小さなピークを越えると
 一気の下りです

 

 

 

右側が断崖の
登山道

 

奥社を見下ろす

 

九頭龍山頂上
三角点?

 

 
 やがて一不動の避難小屋が
 見えてきます

 一不動から戸隠牧場入口までの
 詳細は 高妻山登山記録 を
 参照してください

 戸隠牧場入口のゲートを
 越えると右側に写真のように
 案内図と売店の間に
 「ささやきの小径」への入口
 があります

 

一不動避難小屋

 

ささやきの小径入口

戸隠牧場入口
の売店脇にある

 


 ささやきの小径は広い
 遊歩道です

 途中に休憩所なども
 整備されています

 随神門まではのんびり紅葉を
 楽しみながら歩き、50分ほど
 かかりました

 帰りは少し回り道して戸倉上山田
 温泉の「湯の華銭湯 瑞祥」で
 汗を流して帰りました

 寄り道した甲斐のあるいい温泉
 でした

 

 

 

ささやきの小径
の休憩用ベンチ

 

紅葉の樹林の
向うに戸隠山

(ささやきの小径より)

 

戸隠連峰

(駐車場より)

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索