甲武信ヶ岳

 

2004年 5月15日  甲武信ヶ岳(2475m)  天候 晴れ  気温 登山口4℃ 頂上10℃

毛木平(4:35)− 毛木平分岐(4:45)−大山祗神社(4:55)− 滑(ナメ)滝(5:55)
− 滑(ナメ)滝発(6:00)−千曲川源流標識(6:55)−千曲川源流標識発(7:00)
−主稜線(7:15)−甲武信ヶ岳頂上(7:35)−頂上発(8:20)−三宝山(8:40)
−尻岩(9:10)−武信白岩山(9:35)−大山(10:15)−大山発(10:20)
−十文字峠(10:45)−十文字峠発(10:50)−毛木平(11:55)

所要時間(歩行時間):登り=2時間50分 下り=3時間30分

標高差 2475m−1433m(毛木平)=1042m

 

  
 毛木平の駐車場までの道は
 未舗装区間が3〜4kmくらい
 有るだけで、快適な道です

 写真は前日の夕方に入った時に
 撮ったものです

 上の写真で案内図の左側に
 車が写っていますが、車は
 パトロールの車で、そこが
 登山道入口になります(ゲート有り)
 
 トイレは夜間も照明がつきぱなしの
 綺麗な水洗トイレです

 

 

毛木平駐車場
(左隅の案内図の
左側が登山口

 

駐車場のトイレ

 


 ゲートの横を通って林道を
 歩き始めると分岐があるので
 右の千曲側源流ルートに入る

 左のコースは帰りに通る
 十文字峠へのルートです

 少し歩くと右手に大山祗神社が
 現れ、そこを過ぎると林道は
 終わり、西沢に沿った登山道に
 なります
 

 

 

毛木平分岐
(左が十文字峠
右が千曲川源流ルート)
 


 道は整備されていて歩きやすく
 やがて写真の滑(ナメ)滝が
 見えます

 

 

滑(ナメ)滝


 滑滝から沢を渡り返しながら
 登って行くと、初めて甲武信ヶ岳
 がほんの少し姿を現す

 そして写真のような広場に
 「千曲川、信濃川水源地」の
 標識が立っている場所に
 でます

 休憩するには良い場所です

 

甲武信ヶ岳の
シルエットが見える

 

千曲川、信濃川
源流標識

 


 沢を離れジグザグの急坂を
 登りきると主稜線に出ます

 左に折れ稜線を登って行きます

 稜線の樹林の切れた所から
 展望のきく岩場に出れる場所
 (崖になっているので注意)
 があり、そこから見た富士山
 の美しい姿にしばし見とれる

 行く手を見上げると甲武信ヶ岳の
 頂上を確認出来ました
 

 
 

 

主稜線に出る
(右へ行けば富士見)
 

稜線より富士山を望む
 


 最後の岩稜を登ると頂上です

 山自体は、さほど特長のある山
 だと思えませんでしたが、ここからの
 眺めは最高です

 360度の大パノラマです

 富士山はもちろん残雪の南アルプス、
 中央アルプス、御岳山、八ヶ岳、
 穂高連峰、後立山連峰、近くには
 五丈石の金峰山、すぐ北には帰りに登る
 三宝山等・・・

 私のすぐあと登って来られた
 三島からの登山者の方も
 これだけの山が一度に見えた
 事に喜んでました

 彼はあまりゆっくり出来ず、
 下山路は往路(千曲川源流ルート)
 を戻られた

 

 

 

甲武信ヶ岳頂上

 

南アルプス
 

後立山連峰
 

三宝山
 

 
 三宝山までは岩稜の急坂を
 下って登り返すと頂上です
 ここの頂上は展望がない

 見落としたのだが、どうも
 三宝石への道が手前に
 あったらしい、多分そこは
 眺望抜群だと思います

 

三宝山頂上


 さらに下っていくと鞍部にユニークな
 形状の尻岩があります

 ここから急登がはじまります

 ハシゴを登ると見晴らしの
 よい岩場に出ます
 そこから進行方向を見ると
 下の枠の武信白岩山が
 そそり立っています

 

 

 

 

 

 

尻岩


 岩場を鎖で下り、武信白岩山の
 左側を巻きます

 頂上へは岩が崩れやすく
 立入禁止になっています

 

 
 

 

 

武信白岩山
(尻岩側岩場より望む)
 


 巻き道を進み岩稜を下り
 急登すると大山です

 展望があり、いっぷくしたいですね

 

 

 

大山頂上
 


 大山からは鎖の急坂の下りです
 慎重に下りましょう

 やがて樹林帯にはいり
 十文字峠です

 小屋がありベンチやテント場も
 あります

 三国峠への分岐を左に入り
 山腹を下ると八丁坂です

 ここのジグザグはすごい
 急坂を28回曲がる

 登りに使ったら嫌になる
 と思う

 足がガクガクになり、やっと
 緩やかになったら一里観音、
 そこを過ぎる千曲川源流に
 かかる新しい立派な橋が
 あり、渡ると毛木平分岐、
 すぐ駐車場です

 下山時は20℃に気温が
 上がってました

 帰りの温泉はお気に入りの
 原村の「もみの湯」にしました
 

 

十文字峠
右の小屋は十文字小屋
 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る