2003年6月に三の谷コースで小秀山には一度登っています
この時はニの谷コースの乙女渓谷は整備中て通行禁止でした
整備が終り、ニの谷コースが通れるようになったことをインターネットで知り、
渓谷沿いの自然溢れるこのルートで小秀山に登りたいと思っていました
確かに道は木製の階段と桟道で整備され、安全な遊歩道になっていました
10年以上前に家族で乙女渓谷を散策した時に味わったスリルのある
吊橋はすべて無くなり、頑丈な橋に変わっていました
吊橋も楽しかったのですが少し残念ですね、吊橋ですと一人づつしか
渡れないし、安全や保守、寿命を考えたら木製の固定の橋の方が経済的なのでしょうね
避難小屋くらいまでは遊歩道、その先夫婦滝までは遊歩道に近い整備された道で
ハイカーでも登ってこれます
夫婦滝からは登山道になり、孫滝から兜岩までは急坂の連続です
とくにかもしか渡りは最大の難所になります、兜岩手前も岩場ですが
目印に従い登って行けば難しい事はありません
第1高原からは残雪が多く、想像以上でした、雪のあることで登山は
容易な面もあり、林の中で目印を見失わないようにさえすれば
冠雪の山並が楽しめる、いい時期の登山でした
ニの谷登山口のトイレと 最奥の赤い山は中央管理棟
中央管理棟とニの谷登山口 登山届が建物右角にあり 右奥の本谷に架かる橋を渡る
|
乙女渓谷をめざしてくると、渓谷の 管理棟の手前に広い砂利で整備された 駐車場があります ここに車を駐車するのがニの谷登山口 私はトイレに寄りたかったのでそこから
トイレ横の駐車スペースから少し戻り、
|
ニの谷最初の橋 以前は吊橋でした
|
管理棟の横から橋を渡り、本谷を越え 真っ直ぐ進むと乙女渓谷の最初の橋 が見えてくる 確かに以前と比べると綺麗に整備されています 前はニの谷に架かる橋はすべて 連れて来た家族がコワゴワ渡っていたのを 私も少し恐かったですね
|
神秘的な色の乙女渓谷
木製の階段と桟道で整備された
|
乙女渓谷に入るとエメラルドグリーンの
道は写真のような木製の橋や階段、桟道 |
ねじれ滝
|
登山口から15分ほどで 確かに滝の上部がねじれてますね
|
和合の滝
|
ねじれ滝から5分進むと和合の滝です
|
避難小屋
|
和合の滝を過ぎると展望台の 先は長いので寄らずに直進する 和合の滝から20分ほどで
|
夫婦滝 撮影した展望台にはベンチが
|
避難小屋からは少し流れから離れ 登山口から1時間で夫婦滝に到着 滝の展望台があり、そこにはベンチが
|
夫婦滝の落ち口 手前に子滝があります
小滝の前の橋を渡る 滝に見とれず足元注意
|
夫婦滝まではハイカーでも来れますが 「ここから先は軽装者は行けません」 夫婦滝を大きく左に巻きながら15分ほど 覗き込むと一気に流れが落ち込み、下からの
夫婦滝の落ち口のすぐ上が子滝です 子滝の前を丸太橋で流れを渡ります 隙間の多い丸太橋なので滝に見とれて |
谷に入り沢を登る
孫滝
|
子滝を過ぎ、谷の左岸を少し進むと 又、渡るのかと思いきや、今度は沢を 前方に孫滝が見えますので、それを
沢といっても水よりも石の方が 孫滝が最後の水場になります 夫婦−子−孫と滝が続くのですね 孫滝の前から左の急坂を登って ここからが本格的な登山道になります
|
鎧岩 鎧岩の左を回りこむ
|
孫滝から樹林の中の登山道を 鎧(よろい)岩です 登山道をこの岩を左に回りこみます はじめて樹林がきれ左側の展望が
|
第1展望台 急坂の尾根筋を登りはじめる たいした展望はない
第2展望台 木の根の張り出す尾根道 ここも展望はイマイチ
第3展望台 展望はさえない
|
鎧岩から15分ほどで第1展望台の 展望台となっているのでさぞかし眺めは この先の第2、第3も期待はずれでした
道は尾根道になります 写真のような樹林の中の 第1展望台から3分ほどで第2展望台です
第2展望台から第3展望台までは10分です 第1、第2、第3と15分もしないうちに このルートは実に標識が多く、まず |
かもしか渡り入口 左の壁を登る
かもしか渡り上部の木の根と岩の壁
|
第3展望台から5分で今日のコースの 木の根と岩の壁を登ります 左の写真のような垂直に近い
上部は岩場となり足がかりが 下の標識から標高差は10mほどの |
兜岩展望 正面の山の頂上が兜岩
三の谷分岐手前より兜岩を望む
|
かもしか渡りを越えると道は 確かに樹間から兜岩が確認できますが この先に兜岩の最高のビューポイントが
兜岩眺望標識から「国有林境」の ここは三の谷分岐地点の僅か手前になります 山のピークに立つ巨岩がはっきり分かります 山全体が兜の形をしているというのか、ピークの
|
三の谷分岐
三の谷分岐のすぐ先の
|
上のビューポイントから1分で三の谷分岐です
三の谷分岐で一息つきたいところですが 休憩適地という親切な標識も立っています ここから兜岩までが又、急坂になりますので
|
登山道より御嶽山と中央に
白山(奥中央)と左に連なる別山
|
道は険しくなってきますが、展望は 初めて小秀山が確認でき その背後に キツイ登りですが疲れを忘れさせて あいにく今日は御嶽山の頂上は
御嶽山から左にめを移すと すぐ下には草原のような白草山が
|
兜岩の巨岩を見上げる ここを左に曲がる ここから岩場が少し続く
兜岩の岩場のルート 目印がありまのでそれに従う
御嶽山の左に写真のような笠ヶ岳(右)
兜岩標識 この右に兜岩、頂上は左に進む 兜岩からの眺めはいい
|
三の谷分岐から20分ほどで兜岩の巨岩群に 標識があり分岐していますが、右方向へは×印が 左方向も標識には「危険箇所、慎重に」と
岩場の道が続きますが、目印通りに行けば
兜岩のピークまで登る間に御嶽山の左側の 登っている時は分からなかったのですが、
岩場を5分ほど登ると兜岩の標識に到着 ここの右側が兜岩の巨岩のピーク もちろんこれから登る小秀山も 兜岩からの眺めを楽しんでから、左の 標識には小秀山まで1.99kmと書かれて ここから先、頂上までは緩やかな稜線歩きです |
第1高原 標識の前を通り奥の林の中に入る すぐ前山、唐塩山の分岐標識がある
残雪の林の中を行く 赤テープの目印を
|
第1高原までは兜岩から7〜8分のです 10分もかからない ここで道は左に曲がっていきます すぐ前山、唐塩山の分岐が右に分かれて
第1高原からは稜線に雪が残っていました 樹林の中は見通しがきかないので
|
第2高原 植生回復の為ルートが左に
第2高原からの中央アルプス連峰
|
第1高原から第2高原までは約15分です 標識のところに右へ入るルートがありますが
第2高原からは東側に
|
第3高原と小秀山
雪の稜線の向うに小秀山頂上
|
第2高原から第3高原までは少し 途中樹林の中も通りますが 第3高原からは目の前に小秀山が ここからは少し登りますが大した登りでは
雪の稜線歩きは楽しいものです |
小秀山頂上と背後に御嶽山
御嶽山 頂上は雲に隠れる
登って来た方向を振り返る 第3高原〜第1高原が連なる 最奥の小さなピークが兜岩
|
第3高原から20分ほどで頂上です 頂上からは御嶽山が近くにみえますが 少し残念ですが、好天ですので満足です 今シーズンの登り始めですが、まずまずの 今年は何座くらい登れるのでしょうか より永く続けることを第一として計画を
|
小秀山の頂上広場へのはいり口にある岩の上から360度撮影した様子です 御嶽山の頂上にかかる雲がなければ文句なしの眺めでした
|