金剛堂山

 

2005年 6 月5日 金剛堂山−中金剛( 1650m) 天候 霧雨後曇り 気温 頂上9℃
               

栃谷登山口(5: 30)− 1K地点(5:55)−2K地点( 6:30)−1346m峰(6:50)
−3K地点( 6:55)−1451m峰(7:15)−1451m峰発(7:20)−4k地点(7:35)
−金剛堂山頂上(7:55)−金剛堂山頂上発(8:00)−中金剛(8:15)
−金剛堂山頂上(8:30)−下山開始(8:40)−栃谷登山口着(10: 10)
 

所要時間(歩行時間):登り=2時間35分 下り= 1時間45分

標高差 1650m−778m(栃谷登山口)= 872m

 

  
 県道229号をスノーバレー利賀
 スキー場に向かう
 スキー場から先はダートになるが
 すぐ栃谷登山口の標識が見えて
 きます

 道路両側に駐車場があり、右側の
 奥にトイレが建ってます

 トイレは男女兼用で1室しか
 ありませんが、最新型の
 綺麗な様式トイレが設置されてます

 まず最初に右下の写真の百瀬側に
 架かる鉄板の橋を渡ります

 正面の樹林の中に道は入って
 行き、登山開始です

 今日はあいにくの霧雨です

 降ったり止んだりの状態ですね

 

栃谷登山口場

(道路左側が登山口
、奥の建物がトイレ)

 

登山口のベンチ
と標識

 

百瀬川を渡る

 


 沢に沿ってゆるやかに登って
 いくとミソガワソウの花が道端に
 咲いてました

 道は沢を渡り、山腹を登り
 始めます

 登山道は所々、写真のように
 階段状に整備されて登りやすく、
 ファミリー登山でも大丈夫です

 

 

 

 

 

ミソガワソウ

(入口の沢に咲く)

 

整備された登山道

 


 やがて「登山道より1K地点」の
 標識です

 新緑の適度な斜度の登山道を
 進んで行くと「登山道より2K地点」
 の標識です

 


 

 

 

登山口より1K地点

 

登山道より2K地点

 


 ブナの原生林の中を
 通り1346m峰に到達
 したと思われが何も標識
 がない
 その地点を過ぎると
 緩やかに下って行き、
 登り返しが始まる地点が
 「登山道より3K地点」です

 そこから1451m峰まで
 登りますがピークの地点
 は登山道の途中の様な
 状態でいつの間にか
 通り過ぎてしまします

 
 
 

 

 

 

ブナの原生林

 

登山口より3K地点

 

1451m峰

(標識はない)
 


 「登山道より4K地点」
 までくると先のルートが見える
 ようになります

 左側が崖で斜面にはまで
 雪が残っています

 足元に注意して歩きましょう

 このあたりにはツツジや
 タムシバの群生があり
 目を楽しませてくれます

 
 

 

 

 


 

登山口より4K地点

 

左側が崖の
登山道

 


 道はなだらかになり頂上が
 近いことを教えてくれます

 金剛堂山(前金剛)の頂上に
 到着です

 テーブルと間違うような
 石の大きな方位盤には
 驚きました

 まだ新しく綺麗で腰を
 おろすのに丁度いい
 高さです

 誰もいないからそこに
 座って周りを見渡すが
 真っ白です

 一息ついて最高地点の
 中金剛に向かう

 

 

金剛堂山(前金剛)頂上

三角点、祠、
大きな方位盤
がある

 


 中金剛までの道は気持の
 いい稜線歩きです

 登山道の脇に小さな湿地
 があり、ザゼンソウを
 見つけました

 ミツバオウレンも咲いて
 いました

 15分ほどで中金剛に
 着きますが、標識類は
 一切なく寂しいピークです

 金剛堂山の頂上は三角点の
 立つ前金剛をさすようです

 下山時に登って来た登山者から
 今日はこの山の山開きだと
 いう事を聞きました

 今まで登山口で安全祈願祭が
 あり、抽選会のイベントなども
 あったとの事

 それで登山口の一角がパイロンで
 囲ってあったのでした
 (一番上の写真を参照)

 その後、70人は越えると
 思われる大勢の登山者が
 次から次へと登ってきました

 式に参加した人達のようです

 嬉しい事に家族連れのグループが
 多く、小学生も数多く登ってきました

 殆どが地元の人だと思います

 子供がこんなに登ってくる山は
 はじめてです

 子供の目はみんな輝いていました

 地元の人達に深く愛されている
 山であることを知り、とてもいい気持
 になりました

 

 

ザゼンソウ
 

中金剛

(前金剛側登山道より)
 

中金剛のピーク地点

(標識は何もない)
 

 


 今日はあいにくの天候で白山には
 会えませんでしたが、
 自然の中でのびのび育つ子供達に
 会えて良い日になりました

 

 

登山道で見つけた
イワカガミ

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る