栗駒山

 

2010年8月10日   栗駒山 1627m  天候 晴れ
                                                                              

須川温泉駐車場(4:45)−須川温泉登山口(4:47)− 自然観察路分岐(5:20)−産沼(6:20)

栗駒山頂上( 7:10)−下山開始(8:05)−天狗平(8:25)−昭和湖(8:55)

−名残ヶ原分岐(9:20)− 賽の河原経由須川温泉駐車場着(9:50)


歩行時間  登り:2時間25分  
下り:1時間45分

                            
標高差 1627m−1114m(駐車場)=513m    

距離:6.833km  

 

 

登山ルート地図 

 

神室山から下山して須川温泉まで車で来て、秋田県側の栗駒山荘で汗を流す
評判通りのロケーションと泉質に大満足です、久し振りに名湯に遭遇

すぐ先の県境を越え、岩手県に入ると道路右に須川高原温泉の建物、左に大駐車場があります
駐車場の一番奥のキャンプ場よりのトイレの近くに車を止める

登山は天候に恵まれ楽しい山歩きとなりました、頂上では大阪からの田久保(タクボ)さんと
知り合い、山談義などでノンビリ時を過ごす事ができました

下山した須川コースの地獄谷近くでは硫黄の臭いに頭が痛くなりかけました
硫化水素のガスが発生しているのでしょうね、活動が活発になると危険ですね

今日は須川高原温泉の露天風呂で汗を流しました
ここも秘湯ですね、泉質は栗駒山荘と同じで満点です
宿の裏手の大日岩から源泉が川のように流れる様は圧巻ですね

 


須川温泉(岩手県側)の大駐車場

中央の建物がビジターセンター
右端の建物が須川高原温泉

写真駐車場一番奥にトイレがある

撮影地点手前側に登山口

 

トイレ

左側が須川キャンプ場
右が駐車場

 


  東北の夜明けは早いので私には都合が
 いい

 国道を渡り、須川高原温泉建物側に
 ある駐車場に入り、登山口に向う

 

 

 


登山口(正面)

ここにも駐車場があります

(登山口の標識はありません)

 

賽の河原分岐

名残ヶ原方向へ直進

標識を右に入ると賽の河原
(下山はこのルート使用)

 


 本当の登山口はここなのでしょうか
 登山口の標識がまったくないが
 栗駒山生態系保護地域の大きな看板が
 立っています

 須川高原温泉の足湯のあるところから
 コンクリートの坂を登って行っても
 行けます、むしろそちらの方が近道です

 ガイドブックではここになっているので
 とりあえずここから入る

 

 

 

 

 

 

 登山口から3分ほどで
 右に分岐があり、賽の河原経由で
 名残ヶ原に向う道のようですが、
 帰りにそのルートを使うことにして
 行きは直進する

 

須川高原温泉からの
近道(左)が合流

右に入り名残ヶ原に向う

 

おいらん風呂の建物

 

展望にいい岩場より
朝焼けの鳥海山

 


 

 登山口から7分ほどで写真の
 T字路に出る

 左は須川温泉からの近道で
 右が名残ヶ原方向です

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の地点から3分ほど登ると
 写真の建物が見えてきました

 後で調べて分かりましたが
 須川高原温泉の施設で
 おいらん風呂という蒸風呂のようです

 もう誰か入っていました


 

 

 


 

 おいらん風呂の先はすこし平坦に
 なっていて展望のいい岩場がありましたので
 岩の上に立ち鳥海山の美しい姿を望む

 朝の眺めは清々しくて心が洗われる
 

 

 

賽の碩分岐

左の名残ヶ原に向う
右が賽の碩

 


 

 おいらん風呂から5分ほどで
 また分岐があります

 右は賽の碩に向う道、左に入る

 

 

 

 


剣岳の麓より立ちのぼる蒸気

 

名残ヶ原を見下ろす

 

須川温泉分岐

左が名残ヶ原

 

 

 上の分岐点から3分ほすると
 周囲の展望が開けてきます

 よく見ると岩と岩の間から蒸気が
 あがっています

 剣岳の方を見ると麓のあちこちから
 白い蒸気がたっています

 温泉の蒸気なのでしょうね、

 

 

 

 

 前方が大きく開け、名残ヶ原が見下ろせます

 道は名残ヶ原までは少しくだりになります

 

 

 

 

 

 

 

 下りきったところに
 左の写真の分岐が有ります

 右側から来ましたが手前側の道も
 須川温泉につながっています


名残ヶ原

正面に栗駒山

 

名残ヶ原分岐

直進が栗駒山

右が賽の碩(下山時使用)

 

 

 名残ヶ原入口から名残ヶ原と
 栗駒山を望む

 じつに心が爽やかな眺めです

 

 

 

 

 

 

 

 

 名残ヶ原には花は殆ど咲いていませんでした

 木道を5分も歩けば名残ヶ原は通り過ぎます


自然観察路分岐

左の自然観察路コースに下る

右は須川コース(下山時使用)

 

ゼッタ沢を徒渉

 

湿原の木道

 

 

 名残ヶ原から5分ほど緩やかに登っていくと
 自然観察路分岐です

 標識には苔花台と書かれています

 行きはここを左に下り自然観察路に
 入ります

 右は昭和湖を通って栗駒山に向う
 須川コースです

 

 

 

 

 

 

 上の分岐から道はゼッタ沢に下ります

 ゼッタ沢を徒渉して対岸に渡る

 

 

 

 

 

 

 

 ゼッタ沢を渡ると高層湿原があらわれる

 どうもここを苔花台と呼ぶらしい

 

 

 

 

 

 

 

三途の川

ここを徒渉

 


 

 湿原から急坂の階段で小ピークを登ります
 小ピーク頂上からは展望があり、焼石連峰等が
 望めます

 小ピークから少し下り、その先
 平坦な道を進むと三途の川です

 


急坂の階段

 

名残ヶ原を振り返る

 

産沼

 

産沼標識

写真右側は笊森避難小屋

手前側が栗駒山

 

 

 三途の川を渡ると、その先は写真のような
 急坂が産沼まで続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中振り返ると名残ヶ原が見渡せる

 

 

 

 

 

 

 

 

 三途の川から40分ほどで写真の産沼です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 沼の先には標識がたち
 産沼の分岐があります

 標識に従い栗駒山に向う


登山道より栗駒山

潅木帯の中を登る

 

頂上直下のハイマツ帯の階段

 

 

 産沼からは樹林帯を登っていくと
 やや平坦な場所に出る

 栗駒山が前方に望めます

 ここからは潅木帯の登りです

 途中藪こぎに近いところもあります

 

 

 

 

 

 

 みちはハイマツ帯の登りになり
 頂上はもうすぐです

 

 

 

 

 


頂上すぐ手前からの鳥海山

 

須川高原温泉を見下ろす

 

 

 頂上手前では視界が開け
 素晴らしい景色が迎えてくれます


栗駒山頂上

広い頂上です

 

焼石連峰と奥に岩手山が
かすかに頭を出す

 

宮城県側を見下ろす

 

頂上の須川コースから西側を望む

正面奥の中央右の山塊が
神室山と思います

 

 

 頂上は広く、写真に写っていませんが祠も
 祀られています

 ここは広くてゆっくり休憩できます

 大阪から来ている田久保(タクボ)さんと
 知り合い、山の情報をもらう
 200名山の最難関の北海道の
 カムイエクウチカウシ山の
 詳しい情報を戴きました

 昭和15年生まれと聞き、その若々しさに
 驚ろかされた、私などはまだまだですね

 

 頂上で1時間近く休憩しました
 こんな長い休憩は久し振りです

 こういう登山がいつもできればいいのですが

 

 

 



三角点のある頂上から360度の眺め、西側の鳥海山は樹林に邪魔されて
望めませんが、宮城県側や焼石連峰が望めます、頂上広場の様子も確認できます

 

頂上西側の須川コース登山道の頂上すぐ手前部より
撮影したものです、ここからは鳥海山や神室山等が望めました

 


天狗岩周辺の登山道

 

天狗岩付近より須川温泉方向を見下ろす

右に名残ヶ原、中央に須川高原温泉の
赤い屋根が確認できます

 

栗駒山を振り返る

左の岩が天狗岩

 

 

 須川コースで下山する

 

 

 

 

 

 

 

 

 昭和湖付近に山小屋のような
 ものが建設中のようです

 この写真を見て初めて気が付きました


天狗平

須川コースは中央をくだる

左は秣岳コース(天馬尾根コース)

 

 

 天狗平も休憩に適したポイントですね

 

 

 

 

 

 


昭和湖


昭和湖からは木道となる

 

 

 昭和湖は硫黄温泉のような色を
 しています

 

 

 

 

 

 

 

 昭和湖までは観光客も多く
 登ってくるようです

 須川温泉からここまでは道も
 しっかり整備されています

 

 

 

 

 

 

 


地獄谷(右)横を通る

 

 

 地獄谷に付近は硫黄臭が強いの
 永く立ち止まらないほうがいいかもしれません

 

 

 

 


名残ヶ原分岐から賽の碩に向う木道

正面左は剣岳、周囲は名残ヶ原

 

賽の碩

直進して賽の河原経由で
須川温泉に戻る

須川温泉へは右に入った方が近い

 

 

 朝、通った名残ヶ原分岐から
 帰りは左(南西)に入り賽の碩に向う
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名残ヶ原分岐から7分ほど
 木道をあるくと賽の碩の標識です

 ここで道は分岐して
 右はおいらん風呂から名残ヶ原側に少し
 入った地点で戻ります

 ここまで来たので大回りして
 ここを直進して賽の河原を通って須川温泉に
 戻ります


賽の碩の様子

 

賽の河原の登山道

ロープで仕切られています

 

 

  賽の碩には写真のような
 荒涼とした山が少し恐いような景色に
 しています



 

 


旧噴火口標識

手前が須川温泉側

 

左のえぐれた場所が
旧噴火口なのでしょうか?

 

 

 名残ヶ原分岐からこの標識までは
 約22分ほどです

 ここから登山口の駐車場までは6〜7分で
 戻れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 旧噴火口と書かれた標識の
 地点からは分からなかったが
 少し先から振り返ってみると
 古い噴火口らしきものが確認できた

 

 

 

 

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索