2007年11月17日
倶留尊山 1038m 天候 晴れ
古光山 953m
倶留尊高原駐車場
(8:10)-倶留尊山登山口(8:15)-亀山峠(
8:30)-二本ボソ(8:55)
-倶留尊山頂上(9:15)-倶留尊山頂上
発(9:20)-亀山峠(9:50)-長尾峠(10:20)
-後古光山(11:00)
-古光山頂上(11:40)-古光山頂上発(1
1:50)-長尾峠(12:40)
-倶留尊高原駐車場 着(12:55)
所要時間 登り(倶留尊山迄): 1時間5分 倶留尊山~古光山:2時間20分
古光山~駐車場:1時間5分
標高差 1038m-681m= 357m 本ルートの累積標高:1228m
距離:9.168km 沿面距離:9.652km
曽爾高原駐車場(有料) 下山時には満車状態
|
私が駐車場に着いたのは 8時少し前でしたので車が 数台とまっていただけでしたが 下山時には写真のように 満車状態でした 駐車場は写真の上段駐車場と 有料で600円いります
|
曽爾高原より二本ボソ方向を
曽爾高原より西側を見る 左より住塚山、国見山、兜岳、鎧岳
|
料金所の前を通り高原に上がると、 一面ススキの草原です 丁度、朝日が当たりはじめた
|
倶留尊山登山口 階段を登っていく
兜岳、鎧岳を望
|
草原の中の遊歩道を 進むと倶留尊山登山口に 着きますので、そかから 丸太の階段を登って 亀山峠に向かいます
途中、紅葉した兜岳、鎧岳の
|
亀山峠 左が倶留尊山右が古光山
|
階段を15分ほど登ると 亀山峠に着きます ここを左に曲がり緩やかに
|
展望広場より曽爾高原を
展望広場より古光山(最奥)を望む その手前が後古光山
|
眺めの良い尾根を登って いくと「そに高原てんぼう広場」 の標識の立つ広場があり 曽爾高原、古光山の眺めを ゆっくり楽しめます
|
二本ボソの入山料小屋
二本ボソ 背後が倶留尊山
二本ボソより倶留尊山
|
林の中の道になり 少し登ると小屋が 見えてきます 15年くらい前に 小屋は閉まっていましたが
小屋の先に二本ボソの標識の 入山料を取っているせいか
ここから倶留尊山がよく この先は一度下って |
倶留尊山頂上
|
二本ボソから20分で 倶留尊山頂上です 休憩には充分な
|
亀山より古光山 手前の階段を下る
|
往路を戻り、亀山峠から 古光山をめざす 亀山峠から亀山を登り
|
後古光山への分岐 左に入り階段を下る
|
高原の斜面の縁まで 下ると標識がありますので 標識に従い、左の杉林の の中の階段を下ります
|
階段を下った所にある分岐 左の林に入る
林の中の標識
|
階段を下りきると 写真のようなT字路に出ますので 左に入ります 右にはディスクゴルフの施設が 写真中央の標識はディスクゴルフ
杉林の中を進むと |
長尾峠の車道に出る
長尾峠の古光山登山口
|
車道が見えてきて 車道の向うに登山口が 見えます ここが長尾峠のようです
車道を渡り登山口の 登山口の標識には 後古光山まではハイキング
k |
後古光山の林の中の階段
|
登山口から写真ような 結構急坂です
|
平坦地より後古光山
|
階段を登り切ると 平坦な稜線にでます 「これ何の木園地」と 正面には後古光山が
|
広場の分岐 右に入ります
後古光山頂上直下の
|
少し登るとまた平坦地 に出ます 奥には広場があるようです
この階段もかなり急です 階段を登りきり少し下り
|
後古光山頂上
後古光山頂上標識
後古光山頂上より古光山を望む
|
後古光山頂上は狭く3人を 立てば一杯です ハイキング組は下の広場
|
ロープが張りめぐらされた |
後古光山頂上から フタカワ峠までは 一気に下ります ロープや木の根に 短いですが壁のような
|
フタカワ峠
|
フタカワ峠まで標高差120m くらい下ります |
古光山の登山道もロープが
|
フタカワ峠から今度は200m 大半が急斜面で写真の 1ヶ所、足をかけるのに 25分ほどかけて |
古光山頂上三角点
古光山頂上標識
古光山頂上樹間より
|
頂上には10人ほどの 写真を撮り、隅で休憩して 長尾峠からは車道を歩き すぐ下の日帰り温泉「亀の湯」で こちらも駐車場は満車状態 |