俱留尊山-古光山

 

2007年11月17日  倶留尊山  1038m  天候 晴れ
      古光山    953m
                          

倶留尊高原駐車場 (8:10)-倶留尊山登山口(8:15)-亀山峠( 8:30)-二本ボソ(8:55)
倶留尊山頂上(9:15)-倶留尊山頂上 発(9:20)-亀山峠(9:50)-長尾峠(10:20)
-後
古光山(11:00) -古光山頂上(11:40)-古光山頂上発(1 1:50)-長尾峠(12:40)
倶留尊高原駐車場 着(12:55)
 

所要時間  登り(倶留尊山迄): 1時間5分  倶留尊山~古光山:2時間20分
         
古光山~駐車場:1時間5分

                             
標高差 1038m-681m= 357m   本ルートの累積標高:1228m


距離:9.168km  沿面距離:9.652km

 

登山ルート地図 

 


曽爾高原駐車場(有料)

下山時には満車状態

 


 私が駐車場に着いたのは
 8時少し前でしたので車が
 数台とまっていただけでしたが
 下山時には写真のように
 満車状態でした

 駐車場は写真の上段駐車場と
 この下にトイレの併設した
 駐車場があり100台は充分駐車
 できる大きなものです

 有料で600円いります

 

 

 

 


曽爾高原より二本ボソ方向を
見上げる

 

曽爾高原より西側を見る

左より住塚山、国見山、兜岳、鎧岳

 


 料金所の前を通り高原に上がると、
 一面ススキの草原です

 丁度、朝日が当たりはじめた
 時間で清々しい景色を眺め
 ながらの山歩き開始です

 

 

 

 

 


倶留尊山登山口

階段を登っていく

 

兜岳、鎧岳を望

 


 草原の中の遊歩道を
 進むと倶留尊山登山口に
 着きますので、そかから
 丸太の階段を登って
 亀山峠に向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、紅葉した兜岳、鎧岳の
 姿が西側に望めます

 

 


 

亀山峠

左が倶留尊山右が古光山
正面奥が太郎生

 


 階段を15分ほど登ると
 亀山峠に着きます

 ここを左に曲がり緩やかに
 登って行きます

 


展望広場より曽爾高原を
見下ろす

 

展望広場より古光山(最奥)を望む

その手前が後古光山

 


 眺めの良い尾根を登って
 いくと「そに高原てんぼう広場」
 の標識の立つ広場があり
 曽爾高原、
古光山の眺めを
 ゆっくり楽しめます

 


二本ボソの入山料小屋

 

二本ボソ

背後が倶留尊山

 

二本ボソより倶留尊山

 


 林の中の道になり
 少し登ると小屋が
 見えてきます

 15年くらい前に
 家族で倶留尊山に
 登った時にはなかったの
 ですが、二本ボソ周辺が
 個人の所有になり料金所が
 できたようです

 小屋は閉まっていましたが
 料金箱が設置されていました

 

 

 

 小屋の先に二本ボソの標識の
 かかる開けた場所があります

 入山料を取っているせいか
 ベンチなどが整備されて
 います

 

 

 

 

 

 

 

 ここから倶留尊山がよく
 見えます

 この先は一度下って
 登り返すようです


倶留尊山頂上

 


 二本ボソから20分で
 倶留尊山頂上です

 休憩には充分な
 広さがありますが
 展望は期待はずれ
 でした

 


亀山より古光山

手前の階段を下る

 

 


 往路を戻り、亀山峠から
 古光山をめざす

 亀山峠から亀山を登り
 そこから東へ階段を下って
 いきます

 

 

 

 


後古光山への分岐

左に入り階段を下る

 


 高原の斜面の縁まで
 下ると標識がありますので
 標識に従い、左の杉林の
 の中の階段を下ります

 


階段を下った所にある分岐

左の林に入る

 

林の中の標識

 


 階段を下りきると
 写真のようなT字路に出ますので
 左に入ります

 右にはディスクゴルフの施設が
 ありました

 写真中央の標識はディスクゴルフ
 のナンバーを示してるようです

 

 

 

 

 

 

 杉林の中を進むと
 写真のような標識が
 あり、標識に従い
 進むと長尾峠に
 下ります
 


長尾峠の車道に出る

 

長尾峠の古光山登山口

 


 車道が見えてきて
 車道の向うに登山口が
 見えます

 ここが長尾峠のようです

 

 

 

 

 

 

 

 車道を渡り登山口の
 階段を登っていく

 登山口の標識には
 「後古光山、古光山ハイキング
  コース登山口」となって
 いますが、これは信用しては
 いけません

 古光山まではハイキング
 コースですがその先は
 急坂の険しい一級の登山道です
 登山経験者以外は止めた
 方がいいでしょう

 

 k


古光山の林の中の階段

 

 

 登山口から写真ような
 一直線の木製の階段を
 登ります

 結構急坂です

 


平坦地より後古光山

 


 階段を登り切ると
 平坦な稜線にでます

 「これ何の木園地」と
 かかれた標識が
 稜線の斜面の方を
 さしていますが手入れ
 されているようには
 思われない

 正面には後古光山が
 望めます

 

 

 


広場の分岐

右に入ります

 

古光山頂上直下の
急階段

 

 
 少し登るとまた平坦地
 に出ます

 奥には広場があるようです
 ここで右に入り、階段を
 登っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 この階段もかなり急です

 階段を登りきり少し下り
 登り返すと後古光山頂上
 です

 

 


古光山頂上

 

古光山頂上標識

 

古光山頂上より古光山を望む

 


 後古光山頂上は狭く3人を
 立てば一杯です

 ハイキング組は下の広場
 まで戻りそこで休憩したほうが
 いい

 


ロープが張りめぐらされた
急坂を下る


 
 後古光山頂上から
 フタカワ峠までは
 一気に下ります

 ロープや木の根に
 つかまりながらの
 急坂下りです

 短いですが壁のような
 場所もあります

 


フタカワ峠

 


 フタカワ峠まで標高差120m
 くらい下ります

 
 


古光山の登山道もロープが
張られた急坂が続く

 

 

 フタカワ峠から今度は200m
 近く登り返します

 大半が急斜面で写真の
 ようにロープが何本も
 張られてます

 1ヶ所、足をかけるのに
 難儀する岩があります

 25分ほどかけて
 慎重に登っていくと
 頂上です

 
 


古光山頂上三角点

 

古光山頂上標識

 

古光山頂上樹間より
倶留尊山を望む

 

 

 頂上には10人ほどの
 中高年の団体がいて
 占領状態でした

 写真を撮り、隅で休憩して
 早々に下山する

 長尾峠からは車道を歩き
 駐車場に戻る

 すぐ下の日帰り温泉「亀の湯」で
 汗を流し帰る

 こちらも駐車場は満車状態
 でした
 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索