鍬崎山

 

2008年6月8日  鍬崎山 2090m  天候 晴れ後曇り                 
                                      

ゴンドラ山麓駅(6:00)− ゴンドラリフト−ゴンドラ山頂駅(6:10)−瀬戸蔵山(6:35)−大品山頂上(7:05)

−山頂広場(7:10)−粟巣野分岐(7:12)− 1756mピーク(8:30) −1756mピーク発(8:35)

−鍬崎山頂上(9:35)−下山開始(10:00)−大品山頂上(11:10)−瀬戸蔵山(12:10)

−ゴンドラ山頂駅着(12:35)
 

歩行時間  登り: 3時間20分  下り:2時間35分

                            
標高差 2090m−1150m(ゴンドラ山頂駅)= 940m    累積標高差 1175m


片道 距離:5.65km  片道沿面距離:5.908Km

 

登山ルート地図 

 


ゴンドラ山麓駅

手前側がスキー場駐車場

 


 北陸自動車道から鍬崎山が
 見える、山腹の所々に
 雪が残り、大きくかつ鋭く天を突く
 その姿に圧倒されそうになる

 ここから標高差が2000m近く
 あるのだから高く見えるのは当然かも
 しれません

 その威風堂々とした鍬崎山の遠景を
 帰路に撮影する予定でしたが帰りは
 曇りで全く見えず、それが残念でした

 やはり見た時にすぐ撮影するのが
 鉄則ですね

 らいちょうバレースキー場の
 駐車場は迷う事もなく到着
 
 スキー場の駐車場だから
 広く、駐車場所には困らない

 ゴンドラリフトは朝6時から
 営業開始なのですが45分前
 に到着

 駅の入口は開いており
 トイレは使用できました
 夜中も開いているのかは不明です

 切符売場で切符を買い、そこに
 登山届けを提出する

 朝一番6時のゴンドラの客は私だけの
 ようです 

 


ゴンドラ山頂駅

 

山頂駅から鉢伏山


 

樹間から鍬崎山

 


 10分ほどでゴンドラは山頂駅に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂駅のテラスから目の前を
 眺めると写真のような鉢伏山が
 望めます

 

 

 

 

 

 

 

 

 少し歩きだすと前方の樹間から
 鍬崎山が姿を出します

 

遊歩道

 

ブナ林

 


 

 道は遊歩道になっており
 整備されています

 少下ってから階段を登って
 行きます

 

 

 

 

 

 

 

 遊歩道脇には色々な山の知識が
 書いた案内板が立っており、
 それを読みながら勉強しながらの
 山歩きです

 美しいブナ林を過ぎると
 瀬戸蔵山頂上が近くなる

 

 

瀬戸蔵山頂上

 


 

 瀬戸蔵山山頂はベンチが
 置いてありますが展望はよくありません

 しかし鍬崎山の上部は樹林の間から
 確認できます

 

 

 

瀬戸蔵山の先より鍬先山

手前の山は大品山
 


 

 瀬戸蔵山から少し下ってから緩やかに
 登っていきます

 途中鍬崎山が大きく望める場所が
 あります

 

 

大品山頂上

 


 

 ブナ林の中を登り切ると
 三角点と太い標識の立つ
 大品山頂上です

 ここも小広場になってますが
 休憩はこの先の大きな広場の
 方がいいでしょう

 

 

 


山頂の先にある広場

奥の建物がトイレ


粟巣野分岐

左が粟巣野
右が鍬先山

 


 この広場には隣接してトイレも
 あり、下山時には地元の人と
 思われる10人ほどが車座になって
 飲食をしていて賑やかでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 広場の先でT字に分岐しています
 左が粟巣野へ下り、右は鍬崎山を
 めざします

 ここから先は登山道らしく
 なります

 

 

 

 
 


鞍部の溝を越える

上が鍬崎山

 

 

 大品山の頂上から一気に標高差90m
 ほど下ります

 鞍部は溝が左右に走っており
 これを越えます

 

 

 

 

 

 

 


1429mピーク

標識(何も書いてない)が倒れている

 

 

 鞍部から標高差100mほど
 登ると1429mのピークですが
 文字の書かれていない標識柱
 のようなものが倒れかかっていました

 

 

 

 

 

 


短い雪渓の上を歩く

鍬崎山側から撮影

左側が登山道

 

 

 登山道に雪の残っている
 箇所がありますが、斜度もなく
 短いので問題はありません

 

 

 

 


唯一のクサリ場

 

 

 やがて写真のようなクサリ場に
 出ます

 ここが唯一のクサリ場ですが
 巨岩に鉄筋が打ち込まれ
 足場が確保されてますので
 落ち着いて登れば問題ありません

 

 

 

 

 


1756mピークと鍬崎山

道はここから先S字に曲がる

 

 

 クサリ場を越えると1756mの
 ピークです

 ここから鍬先山は大きく目の前に
 そびえ立っています

 登山道はSの字を描くように
 鍬崎山頂上にのびています

 

 

 

 

 


弥陀ヶ原と立山連峰

 


 1756mピークから少し下り
 頂上めざして登りが始まります

 このあたりから大日連山から立山
 連峰にかけての素晴らしい眺めが
 楽しめ、弥陀ヶ原の広大さに
 感心させられます

 

 


1850m地点くらい
より鍬崎山を仰ぐ

登山道が確認できる

 

 

 頂上までのルートがよく分かり
 あともう一頑張りです

 軽アイゼンはザックの中に
 入れてありますが、付けなければ
 いけない場所はあるのでしょうか

 

 

 

 

 

 


 


残雪の急坂を登る

滑らないよう注意

 

 

 急坂の雪の残るルートが
 あらわれますが、右端を
 キックステップで何とか
 登れました

 距離も短かったので助かりました

 しかし斜度はかなりあり、滑ると
 止まらないと思います

 

 
 


頂上直下より振り返る

奥中央がゴンドラ山頂駅

 

 

 頂上のすぐ下で振り返ると
 ゴンドラ乗り場が小さく見え
 結構遠く感じられた

 

 

 


 


頂上の雪原

右の土の部分が頂上

左にみえるのは大日連山

 

雪原から立山、剣連峰と
麓の広大な弥陀ヶ原の高原

 

 

 頂上の手前は写真のような
 雪原になっております

 ここからの眺めは遮るものが
 なく素晴らしい

 頂上は写真右端の土の部分です

 立山側(北東側)は切れ落ちており
 下を覗くと常願寺川の深い谷が
 確認できます

 一度頂上で撮影してから
 またしばらくこの雪原にもどり
 大パノラマをしばし楽しみました


鍬崎山頂上

背後は左に薬師岳、
中央奥に黒部五郎岳
右に北ノ俣岳

 

 

 鍬崎山頂上は大きな岩が
 点在してさほど広くはありません

 そこからの眺めは一級品で
 目の前には北ノ俣岳から毛勝三山までの
 大パノラマが広がります

 残念なこは雲が多くやや眺望が
 邪魔されているということです

 一面の青空であればさぞ素晴らしかった
 でしょうね

 それでも心はこの景色にドキドキ
 しています

 


 


左が黒部五郎岳
右が北ノ俣岳

 

薬師岳

 

立山連峰

中央奥が立山
手前右の鋭鋒が龍王岳

 

剣岳

 

毛勝三山

右から猫又山、金谷山、毛勝山

 

大阪森山の向うに有峰湖

 

 

 頂上からの眺めです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毛勝山にはいつかは
 登りたいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 快晴の日に又登りたいものです

 下山してから粟巣野のウェルサンピア立山
 に立寄り汗を流す

 時間に余裕があったので国道41号で
 名古屋まで帰る
 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索    地域別検索