雌阿寒岳

 

2008年8月1日  雌阿寒岳 1499m  天候 曇り   
                                      

雌阿寒温泉駐車場(4:10)− 雌阿寒温泉登山口(4:15)−雌阿寒温泉五合目(5:05)−雌阿寒岳頂上(6:10)

−オンネトー五合目(7:00)−オンネトー登山口(7:55)− 途中5分休憩 −雌阿寒温泉分岐(8:15)

−雌阿寒温泉駐車場着(8:50)


歩行時間  登り(雌阿寒温泉コース): 2時間  下り(オンネトーコース、遊歩道経由):2時間35分

                            
標高差 1499m−700m(雌阿寒温泉駐車場)=799m    


 距離:10.5km  

 

登山ルート地図 

 


前日、麓から雌阿寒岳を見上げる

 


 前日、国道から雌阿寒温泉
 に向う道路に入ると前方に
 噴煙を上げる雌阿寒岳が
 頭を出していました

 その荒々しい姿にひきつけられる

 

 

 

 


雌阿寒温泉の駐車場

30台は充分駐車できます

看板の後の建物がトイレ

 


 雌阿寒温泉に隣接して大きな
 駐車場があります

 観光客も訪れるようです

 綺麗なトイレもあり車中泊する
 には充分な環境です

 夏の北海道らしく本州ナンバーの
 キャンピングカーも止まっています

 

 

 

 

 

登山口の標識

ここにも2台は駐車できる

 

登山口

登山届け箱がある

 


 

 登山口は道路を3分ほど戻ると
 標識があり、そこにも駐車スペース
 があり2〜3台は止めれそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山口には登山届け箱が
 設置されており、〆縄も
 張られていました

 勿論、熊注意の警告板も
 有りました

 できれば雄阿寒岳もこの雌阿寒岳を
 下山したら移動して登りたいと
 思っていますのでまだ早い時刻
 ですが足元が確認できる明るさに
 なったら出発
 

 

一合目標識

 


 

 エゾマツの林の中を10分少し
 進むと写真のような一合目の
 標識です

 この先、頂上までこのような
 標識が立っていますので
 自分の位置を確認しやすい

 

 

三合目から雌阿寒岳を望む

今日は曇りのようです

 


 

 三合目まで登って来ると明るくなり
 樹林越しに雌阿寒岳が姿を
 あらわします

 今日の天気は今までのような
 青空とはいかないようです

 

 

 

 

 

五合目

 

雌阿寒温泉を見下ろす

雲がかかりオンネトー湖は見えず

 


 

 やがてハイマツ帯となり
 五合目の標識に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 振り返ると雲海が覆い
 お目当てのオンネトーの
 神秘な眺めを目にする
 事は出来ません

 

 


七合目標識


七合目先の太陽電池
表示灯

(オンネトー側にも有りました)

 

火山礫の中を登る

左側が登山道

 


 ハイマツと火山礫が混在する
 道となりますが目印が
 シッカリついていますので
 迷う事はない

 六合目くらいからは火山礫を
 ジグザグに登るようになり
 登り始めて1時間10分ほどで
 七合目に到着です

 

 
 

 

 

 七合目の標識を過ぎると
 太陽電池のパネルが見え
 大きな岩の上に表示灯が
 設置されていました

 夜間の表示用なのでしょうか

 オンネトーコースにも同じものが
 設置されていました

 

 

 

 

 

 

 火山礫の斜面を目印に
 従い登っていきます

 火口壁が見えてきます

 く

 


八合目

 

 

 やがて八合目の標識です
 荒涼として景色になってきます

 

 

 

九合目

背後は火口です

(ロープで規制してあります)

 

 

 火口壁の縁に着くと
 九合目です

 火口からゴーゴーという
 轟音が聞こえてきます

 火口の周囲にはロープが
 張られています

 

 

 

 

 

 

 


正面奥が頂上

 

メアカンフスマが所々に群生

 

噴火口と赤沼

 

 

 時計回りに火口を回ります

 前方頂上らしき高い地点が
 見えてきます

 

 

 

 

 

 

 

 雌阿寒岳の名前がついた
 メアカンフスマも登山道の
 近くで多く見ることができます

 

 

 

 

 

 

 

 ロープから体を乗り出すように
 火口をのぞいて見ると
 赤沼と噴煙を上げる噴気孔、
 地獄のような景色を目にする
 事ができます
 

 

 

 

 


雌阿寒岳頂上

強風で飛ばされそうでした

 

北側の噴火口と奥に阿寒湖

雄阿寒岳は見えず

 

 

 火口壁の周囲は物凄い風でした
 特に頂上付近は飛ばされそうな
 強風でした

 今日は青空は期待できないようです

 写真を撮ってすぐそのまま
 時計回りに進み、オンネトーコース
 に入る

 

 

 

 

 

 

 阿寒湖は雲の下に何とか
 確認できましたが、雄阿寒岳は
 雲の中でした

 こちら側にも火口があり
 噴煙を上げていました

 写真の右の山が剣ヶ峰
 のようです


オンネトーコースの方を見る

 

火口の青沼と阿寒冨士

 

 

 火口壁に沿ってルートが
 有りますが、視界が悪い時は
 ルートをはずさないよう
 注意をする必要があります

 

 

 

 

 

 

 

 オンネトーコースに向って
 火口をのぞくと青沼が見え
 正面には阿寒冨士がそびえ
 立っていました


阿寒湖分岐

左−阿寒湖方面
直進−オンネトーコース

 

オンネトーコースから
頂上を振り返る

 


 頂上標識から5分ほどで
 阿寒湖の方へ分岐する
 地点に出ます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 振り返ると頂上と左側が
 きれ落ちた火口壁が見えます


南側噴火口

オンネトーコースはここで
火口壁と離れる

 

火口壁南側より青沼をのぞく

 

 

 火口の南側で火口壁とわかれ
 西に下っていきます

 噴気孔からの轟音と噴煙を
 近くで体験でき、風向きが
 変わったらと少し心配になります

 

 

 


 

 

 

 

 地獄のような火口内側と
 神秘的な青沼の取り合わせ
 は少し不思議な感じが
 しました

 


オンネトー九合目と阿寒冨士

 

 

 火口壁から下ると九合目の
 標識です

 正面には阿寒冨士です

 まさしく冨士山です

 本家の冨士山と同じく
 山腹は火山礫で
 登りにくそうです

 今日はこの山には寄りません

 

 

 


八合目分岐

左−阿寒冨士
斜め右−オンネトー

 

八合目付近の花(イワブクロ)

 

 

 平坦な場所があらわれます
 そこに八合目の標識が立って
 います

 ここから左に阿寒冨士への
 ルートがでています

 オンネトーコースは斜め右にある
 黄色のペンキをたどっていきます
 

 濃霧の時は道に迷いそうな所ですね

 

 

 

 

 八合目付近にも花を
 見ることができます

 

 


七合目

ここからハイマツ帯に入る

 

 

 七合目まで下ってくると
 ハイマツ帯になります

 

 

 

 

 

 

 


五合目

 

 

 ハイマツ帯から樹林帯に
 入り、やがて五合目の標識が
 あらわれます

 こちら側にも各ポイントに標識が
 あります
 

 


オンネトーコース登山口

 

 

 ドンドン下り、オンネトーコースの
 登山口に出ます

 下り始めて1時間45分で到着しました

 こちらのコースの方が少し長いような
 気がしました

 

 

 

 


オンネトー野営場のハウスと
駐車場

写真手前右側が登山口

 

野営場の中を通る

 

 

 登山口から出て右を向くと
 広い駐車場がありその向うに
 建物が見えます

 オンネトー野営場のハウスの
 ようです

 ハウスの左側を通り抜け
 野営場の中に入ります

 

 

 

 

 

 

 野営場は広々としていて
 いいキャンプ場のようです

 立派な炊事場前を通り
 遊歩道を直進します


 


オンネトー沿いに進む

 

オンネトーの中に
立木が倒れていて
幻想的な景色でした

 


 遊歩道はオンネトーの湖畔沿いに
 進みます

 オンネトーの色はコバルトブルーで
 神秘的です

 

 

 

 

 

 

 

 湖の中に大木が倒れていま
 すがそのままの姿を保ち、
 不思議な光景です

 なぜ朽ちないのでしょうか
 湖の温度や水質に関係
 あるのでしょうか


 


雌阿寒温泉分岐

右−雌阿寒温泉
直進−車道に出る

 

 

 雌阿寒温泉への分岐が
 ありますので、そこを右に
 入ります

 

 

 


雌阿寒温泉〜オンネトー間の
遊歩道(つまらない道です)

 

 

 雌阿寒温泉まで分岐から
 35分ほどかかりました

 この間のルートは特別
 見るものもなく退屈な
 ルートでし

 

 

 


雌阿寒温泉駐車場の
南西部のここにでる

(遊歩道の標識あり)

 

 

 雌阿寒温泉駐車場の南西の端の
 この位置にでます

 「オンネトー1.8Km遊歩道」の
 小さな標識が立っていて木道が
 見えます

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索