2006年 5 月1日
宮之浦岳
1936m 天候 頂上 小雨(霧)強風 10℃
永田岳 1886m 天候 頂上 小雨(霧)強風 10℃
淀川入口(5:10)−
淀川小屋(5:35)−淀川小屋発(5:40)−花之江河(6:35)−花之江河発(6:40)
−投石平(7:05)−宮之浦岳(8:10)−宮之浦岳発(8:20)−焼野三叉路(8:40)−永田岳(9:30)
−永田岳発(9:35)−焼野三叉路(10:25)−宮之浦岳(10:45)−宮之浦岳発(10:50)
−花之江河(12:20)−淀川入口(13:50)
所要時間(歩行時間):登り(淀川入口〜宮之浦岳)= 2時間50分
:往復(宮之浦岳〜永田岳)=2時間20分
:下り(宮之浦岳〜淀川入口)= 3時間
標高差 1936m(宮之浦岳)−1360m(淀川入口)= 576m
フェリーで屋久島に到着して そのまま干潮時しか入れない 平内海中温泉に直行 何とか間に合う 写真のように脱衣場もないので お湯の温度は丁度いい サッパリして登山口の 安房から県道安房公園線 荒川分れに近づくと道は狭く 淀川入口の手前の道路脇には 車をおりてゆっくり観賞しましょう
|
平内海中温泉 (前日撮影) 屋久猿 紀元杉
川上杉
|
淀川入口の登山口周辺の 駐車スペースは広くなく、路肩を 入れても15台くらいしか 駐車できません 遅い人は登山口よりかなり 私の他にも車中泊の車が 行程が長いのでまだ少しくらい 私の前にも何組か出発したもよう
|
淀川入口駐車場 15台くらい駐車可 (奥の建物がトイレ) 登山口 (階段を上がっていきます)
|
登山口から小さくアップダウンして 整備された道を進み急な斜面を 下り湿地帯を通り越すと淀川小屋 です 小屋の横を通り抜けて淀川に |
淀川小屋 (真っ直ぐ進む) 淀川を渡る (淀川小屋のすぐ裏)
|
橋を渡ってからは本格的な 登りが始まります ここらからガスがかかって やがて斜度が緩やかになる ここから下ると小花之江河湿原です 標識は花之江河入口となって ガスがかかっていてもそれなりの
|
小花之江河湿原 (花之江河入口)
幻想的な小花之江河湿原 (写真をクリックして下さい)
|
湿原の木道を進みピークを 越すと花之江河です ここでT字にぶつかり ここを右に少し進むと今度は 標識がありますので この花之江河で偶然にもフェリー 埼玉からいらした渋谷さんで フェリーの乗船時間は4時間 偶然とはこういう事をいうのですね 楽しい話をありがとうございました
|
花之江河標識
花之江河分岐 (右に曲がり宮之浦岳
花之江河登山道分岐 左が宮之浦岳
|
黒味岳分れを左に分け そのまま進むと投石平の 広場にでます そこから投石岳の急坂ですが さらに安房岳、翁岳の西側山腹 ここらでは晴れていれば屋久島の 宮之浦岳への登りがはじまります 栗生岳の標識を過ぎ急坂の岩の
|
投石湿原標識
翁岳西側付近
栗生岳
|
頂上はさほど広くないですが 露岩が点在していますので 今日のような強風の日には 風よけになり助かります 屋久島は月に35日雨が降ると 今日はひたすら登るだけの登山に すぐ永田岳に向かう 頂上の北側から焼野三叉路に
|
宮之浦岳頂上
焼野三叉路方向下り口
|
焼野三叉路までは結構キツイ 下りでした 戻りがチョット憂鬱ですね 焼野三叉路から緩やかに 道はガイドブックに記述されて 鞍部からは急な登りが 道も深いササの中をかき分けて 何しろガスで視界がないので 写真のような大きな岩 ここから上は岩ばかりです 頂上へは大きな岩を登って 探していると右に行った所に それを登りきると露岩の 小休憩をして下山する 汗と雨で濡れた体をサッパリ |
焼野三叉路 (永田岳は左に入る) 永田岳への登山道 ササの道が続く
ローソク岩?
永田岳頂上
|