森吉山

 

2009年8月8日   森吉山 1454m  天候 曇り
                                                                              

こめつが山荘駐車場(4:45)−一ノ腰(6:00)− 一ノ腰発(6:05)−雲嶺峠分岐(6:15)−森吉神社(6:35)

−森吉山避難小屋(7:00)− 森吉山頂上(7:30)−下山開始(8:00)−雲嶺峠分岐(9:05)

−松倉道登山口(10:00)−こめつが山荘駐車場着(10:30)



歩行時間  登り:2時間40分  下り:2時間30分

                            
標高差 1454m−790m(駐車場)=664m    

距離:13.513km   

 

登山ルート地図 

 

この山も登り始めは暑かった、それと一ノ腰までの
登山道の小さな虫には参りました

蚊より小さな虫で動きも素早い小バエのような
虫で刺されると蚊にさされたような状態になります

私の貧弱な耳が下山時は福耳になっていました

天候は今日もスッキリせず頂上からの遠望はさっぱりでした

しかし登山道には花が咲き乱れ、池塘や湿原、草原、
アオモリトドマツ、ブナ林などバラエテェーにとんだコースでした

晴れた日に登りたい花の山ですね


 


こめつが山荘駐車場

後の建物がこめつが山荘

登山口は山荘の横を入る

 

山荘西側の広場にある休憩所

 

山荘脇の登山口標識

 


  こめつが山荘の標識をめざして
 車を走らせると写真の場所に着く

 写真左方向からここに着く

 駐車場より4〜5m上がったところに
 こめつが山荘が建っている

 登山口がよく分らないのでとりあえず
 こめつが山荘まで上がっていく

 こめつが山荘の前を過ぎると
 広場がありそこに下の写真の
 休憩所が立っているが、そちらには
 向わず、山荘の横を進み、上に
 向う


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山荘の横にはベンチがあり、そこに
 写真の登山口の標識が立っていました

 本当はスキー場の東側のルートを
 進む予定でしたが、そのルートが
 よく分らない、とりあえずこの登山口を
 進むことにする

 

 


スキー場のゲレンデ

土が掘り返されていた

 

ここでゲレンデから登山道
に入る

 

スキー場分岐

ここを左に入る

 


 登山口から5分くらい進むと
 ゲレンデに出る

 ブルドーザーで地面が掘り返されて
 いる、ずーと上までこの状態が続いて
 いるみたいですね

 

 

 

 

 

 

 

 最初予定していた東のコースでは
 なくスキー場の中を通るコースの
 ようですが、この土が掘り返された
 上を5分も進まないうちに
 左写真の場所に出る

 右手に小道が分かれ、登山道
 と書かれた標識が見えたので
 そちらに入り、林に向う

 

 

 

 

 

 林に入るとぐ分岐標識が
 あり、スキー場分岐と書かれている

 左も直進も一ノ腰まで2kmと
 なっていて少し考えましたが
 上に向えば間違いないと思い、
 左に入り、登山道を登っていく

 

 

 

 

六合目標識

この先でゲレンデを横切る

 


 

 樹林の中の道は風がなく蒸し暑い

 汗が噴出してきます

 暑さをやわらげるために
 帽子の日よけの部分を
 たくし上げ、耳を露出して
 登っていくと、小さな虫が
 私の耳に集中攻撃です

 たくさん刺されてしまいました

 スキー場分岐から20分ほどで
 六合目の標識です

 標識の先にはゲレンデが見え
 この先ででゲレンデを横切るようです

 

 

勘助堂入口標識

直進して一ノ腰に向う

勘助堂は斜め右上

 


 

 ゲレンデを横切ると尾根に
 出ますが、樹林に囲まれ
 展望はない

 この辺りはかなりの坂道に
 なっており、黙々と登ります

 尾根を登る事25分くらいで
 写真の分岐に着く

 標識には勘助堂入口と書いてある

 地図の勘助道の分岐点よりだいぶ
 一ノ腰に近い地点です

 登山道は石が積み敷かれた
 道に変わってきます

 


石の重なる溝状の急坂

 

 

 一ノ腰の手前では急坂になり
 頑張りどころです

 

 

 

 

 

 


一ノ腰頂上

三角点とベンチ

奥が森吉神社方向

 

一ノ腰から森吉山を望む

 

森吉山の右肩にある
森吉山避難小屋(正面の丘)

右側のピーク前岳に
森吉神社がある

 

 

 急坂を登り切ると目の前が
 開け、一ノ腰頂上です

 一ノ腰は前岳、ヒバラク岳と共に
 森吉山の外輪山にあたるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 曇天ですが広い裾野を持つ
 森吉山の美しい山容が望めます

 


 

 

 

 

 

 

 

 森吉山の右肩を見ると小屋らしいものが
 確認できます

 森吉山避難小屋と思われます

 さらにそこから右側に目をやると
 前岳に建つ森吉神社らしき
 ものも確認できます


雲嶺峠分岐

直進が森吉神社
右斜め手前側にのびている
木道が松倉道

 

 

 一ノ腰頂上から雲嶺峠まで下り
 分岐している松倉道を右に見て
 木道を直進します

 帰りはこの分岐から松倉道を
 下りこめつが山荘に戻ります

 今日の登山のキツイ箇所は一ノ腰までで
 ここから先は緩やかな稜線歩きになります

 この遊歩道のような感じの道は
 森吉山避難小屋の先まで続きます

 

 

 

 

 

木道の両側に花畑が点在

 


 

 木道の両脇には花畑が点在して
 目を楽しませてくれます

 小さな池を右手にみて正面の
 小ピークの前岳に向います

 

 

 


森吉神社避難小屋

傾いた鳥居の奥に神社がある

 

森吉神社

 

神社横の冠岩

手前はベンチのある小広場
眺めも楽しめる

 

森吉神社避難小屋を
振り返る

冠岩を横から見ると
亀のような形でした

 

 

 前岳には森吉神社避難小屋と
 森吉神社が建っています

 森吉神社の鳥居は斜めに傾いて
 いて「大丈夫か?」と思ってしまう

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 神社の横は小高い小広場に
 なっており、その奥に冠岩と
 呼ばれる奇岩がある

 正面から見ると、頭に
 冠をかぶっているようにも
  みえるのですが、横から見ると
 下の写真のように亀のように
 見えました

 よくこのように重なったものだと
 感心させられる

 
 

 

登山道より森吉山を望む

山頂周辺に広がる
アオモリトドマツの原生林

 

 

 森吉神社から少し進むと左の
 斜面にニッコウーキスゲが
 群落しています

 森吉山を望むと、アオモリトドマツの
 原生林が広がり独特の風景が
 興味深い

 私のイメージでは森吉山は
 ブナ林のイメージでしたが
 頂上周辺は全く違っていました

 

 

 

 


左−森吉山
右−阿仁登山口

 

石森手前の木道

奥の林の手前が石森の分岐

 

石森の分岐標識

右が戸倉内コース(阿仁登山口)

 

 

 正面に小高い林が見えてきますと
 木道が分岐しています

 下を見ると左の木道には森吉山
 右の木道には阿仁登山口と書かれて
 いますので左に入る

 右の木道は地図には掲載されていない
 道ですが多分この先で石森からの
 戸倉内コースと合流しているのでしょう

 

 

 

 

 上の分岐から左に入ると
 前方に林が見え、その手前で
 木道が分岐しているのが分かります

 分岐点には標識が立ってベンチも
 あるようです

 

 

 

 

 

 

 

 分岐点のある地点は標識には
 石森と書かれています

 

 


池塘

白神岳山頂

三角点とベンチ、標識あり

 

 

 石森から花の咲く木道を
 進んでいくと木道すぐ右に少し
 大きな池があらわれます

 ここを過ぎると森吉山避難小屋の
 建つ丘が近づきます


森吉山避難小屋の手前に
ある「魔除け、幸福の鐘」

 

森吉山避難小屋

小屋の右側を入る

 

小屋の水場標識

左に220mほど先のようだ

登山道は右に進む

 

 

 森吉山避難小屋の手前には
 写真のような鐘が設置されて
 います、この山には不似合いな
 気がしました

 

 

 

 

 

 

 

 森吉山避難小屋の前を通る時に
 中から人声が聞こえてきました

 宿泊しているパーティーがいる
 ようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 避難小屋の角で左に曲がると
 小広場になっておりベンチも
 あります

 水場の標識があり、左に
 220mほど先にあるようです

 遠いですね

 水場標識を右に進み、頂上に向う

 


山頂まで600m標識

 

 

 避難小屋から先は最後の登りに
 なります

 急坂ではありませんが標高差
 150mほど登ります

 タカネツリガネニンジンが
 たくさん咲いています


稚児平

 

 

 頂上の手前に稚児平と呼ばれる
 平坦地があり、ここから頂上の
 なだらかなピークと頂上標識が
 確認でき、あと少しです


森吉山山頂標識を見上げる

 

 

 最後に岩の転がる登山道を登り切ると
 頂上です


森吉山山頂

中央左に三角点

 

南側から山頂を見る

 

森吉神社(中央奥)を望む
手前に稚児平が確認できました

 

一ノ腰を望む

頂上にはタカネツリガネニンジンが咲く

 

 

 頂上は広い露岩地で、標識や
 三角点、説明板、記念碑などが
 あります

 花も周囲には多く咲いています

 一ノ腰からここまでの間にも
 沢山の花、花の百名山に
 偽りはありませんでした

 残念なのはこの天候です

 遠望はなく、外輪山の一ノ腰、
 ヒバクラ岳を確認するのがやっとでした

 


松倉道の勘助道分岐

左の松倉コースに入る

 

 

 雲嶺峠から松倉道に入り
 10分も下らないうちに
 勘助道分岐です

 ここを左に入ります

 


ブナの美林

 

 

 松倉道は素晴らしいブナ林の中を
 下ります

 昨日の白神岳よりも美しいブナ林です

 一ノ腰コースを戻るよりまわり道になりますが
 このコースを下ってよかった

 


松倉道登山口

林道手前側がこめつが山荘

 

 

 松倉道登山口までは雲嶺峠から
 約1時間の下りです

 森林浴の1時間です

 到着した林道は膳滝林道の標識が
 戻る途中の林道脇に立っていました

 松倉道登山口は標高727mでこめつが
 山荘の駐車場より60mほど低く、この先の
 林道歩きはゆるい登りになります

 

 
 

 


こめつが山荘は右に上がる

 

 

 こめつが山荘の手前で林道が
 分岐していますので、標識に
 従い右上に行くとこめつが山荘に
 着きます

 松倉道登山口から約1時間で
 山荘に戻れました


 

頂上からの360度の眺めを撮影しましたが
あいにくの天候で殆ど眺望はありませんでした

 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索