中ノ岳

 

2006年9月30日  中ノ岳 2085m  天候 曇り時々晴れ  頂上曇り  
            

十字峡登山口 (5:15)−二合目〔千本松原〕(6:15)−五合目〔日向山〕(7:40)
−七合目〔小天上〕(8:30)−
七合目発(8:35) −九合目〔池ノ段〕(9:30)
−中ノ岳頂上(9:45)−下山開始(10:00)−五合目(11:25)
五合目発(11:30)−登山口着(13:45)
 

所要時間(歩行時間):登り= 4時間25分  下り = 3時間40分
              

標高差 2085m−450m= 1635m

 

  
 三国ダムから左に入り
 しゃくなげ湖の北岸を
 走り、十字峡の橋を
 渡ると一階が売店の
 二階建ての建物が
 左側に有ります

 その手前と向う側に
 駐車場がありますが
 手前は売店の客用の
 ようですのです

 私は分からなかったので
 手前側に止めましたが・・・

 登山口は道路をはさんで
 反対側にあります

 コンクリートの壁に
 設置された階段を
 登っていきます

 道路側は手すりも
 何もないですから
 気をつけて登ります

 

 

写真の建物の手前と
奥に駐車場がある

左のコンクリートの
壁の階段を登る

 

中ノ岳登山口

この壁の階段を
登っていく

左の案内板に
登山ポストが設置
されている

 


 最初からかなりの急坂を
 ジグザグに登ります

 早朝ですが風の通らない
 樹林の中の急登りで
 一汗かきます

 1合目はブナの大木まで
 30分はかかります

 登り始めですので
 1合目まで遠く感じ
 られました

 頂上までは手ごわい
 登るになる予感がします

 やがて最初の鎖場です
 斜度はあまりないので
 危険度は低い

 右に60m下る矢印の
 記された水場の標識
 を過ぎると又鎖場が
 現れます

 ここもさほど危険では
 ありません

 鎖場を越え、振り返ると
 しゃくなげ湖が見えるはずです

 登りの時はまだ暗くて
 見えませんでしたが、
 下山時はよく見えました

 

 

 

 

 

 

 

 

1合目

(下山時撮影)
 

最初の鎖場

 

水場標識

(右に60m下ると
水場があるらしい)

 

二回目の鎖場

 

しゃくなげ湖

(下山時撮影)

 


 この鎖場を登りきった所が
 二合目の千本松原です

 このあたりは確かに
 松が多いけど、千本松原
 というほどではありません

 見晴がいいですね
 進行方向には日向山が
 望めます

 山の上にはアンテナのような
 ものが小さくみえます

 まだ距離はありますね

 三合目までは眺めのよい
 尾根道です

 三合目をすぎると立派な
 松ノ木が目につきます

 やがてブナ林の中を
 登って行きます

 美しいブナ林です
 気分が弾んで、気持よく
 登れますよ

 四合目はブナ林の
 中にあります

 四合目から五合目の
 日向山までは標高差
 300mを登ります

 キツイ登りですが
 ブナの自然林が
 癒してくれます

 途中10mくらいの
 範囲でマツタケの
 臭いが漂っている
 場所がありました、
 下山時も同じ場所で
 臭いましたよ

 しかし周りはブナばかり
 で赤松の木は無く不思議
 でした

 

二合目(千本松原)

奥の山が日向山

 

三合目

 

立派な松ノ木

 

美しいブナ林

 

四合目

 


 五合目は日向山の
 頂上直下にあり、頂上の
 雨量観測所に向う道が
 ついてましたが、登らず
 そのまま直進して
 中ノ岳に向う

 前方には七合目の
 小天上のピラミッドの
 ような山容が見えます

 五合目から少し
 下ります

 下りきると大きな池が
 あらわれます

 結構深いような感じ
 でしたので滑って
 落ちないように慎重に
 池の左側の細い道を
 進みます

 そこを過ぎると
 草原が広がって
 います、この辺り
 一帯を生姜畑と
 いうようです

 池塘のある草原を
 過ぎ、ゆるやかに登って
 いくと六合目です

 



五合目

正面が小天上の
三角の峰

左に山を登れば
日向山頂上と
雨量観測所

 

日向山頂上への道

建物は雨量観測所

 

生姜畑入口の池

 

生姜畑

 

六合目

(生姜畑の先にある)

 


 六合目から少し下り
 鞍部からまた登りです

 小天上がガスに隠れたり
 見えたりの状態です

 七合目の小天上に
 着くとホッとしましす

 

 

 

 

小天上の鋭い容姿

 

 

七合目

(小天上頂上)

 


 小天上からは展望が
 開けていますが
 あいにく中ノ岳はガスで
 見えません

 今日も駄目かと思いながら
 尾根道を少し進むと
 何とガスがはれてきました

 早速写真を撮り、周りの
 眺めを楽しみます

 もう紅葉も始まっているようです

 中ノ岳までのルートも
 ハッキリ確認できます

 しかし九合目までの
 道はキツイ急坂です
 途中ガレ場もあります

 最後の頑張りです

 

 

七合目より前方の
登山ルートを見下ろす

 

中ノ岳を望む

 

中ノ岳頂上を見上げる

 


 前方の視界が広がって
 きました、稜線です
 九合目の標識が
 見えます

 この稜線を左に行けば
 中ノ岳、右は小兎岳
 −丹後山へと続きます

 ここまでくれば一安心

 ここの標高は2000mで
 頂上までの標高差は
 85mほどです

 中ノ岳頂上方面を
 見るとピークが見えますが
 あれは頂上ではありません

 色づいている稜線歩きを
 楽しみましょう

 20分ほど緩やかな
 アップダウンを繰り返すと
 頂上です

 しかし頂上付近はガスが
 又かかってきました


 

 

九合目(池ノ段)
を見上げる

稜線を左に
行けば中ノ岳

 

九合目(池ノ段)

奥が南北に伸びる
主稜線

 

九合目から中ノ岳
方面を望む

写真のピークは
中ノ岳ではありません

 

稜線登山道の紅葉
 

 

中ノ岳頂上

(頂上直下より)

 

 
 頂上は小広場で石の方位盤や
 標識石柱、小さな鳥居があります

 北側を眺めると避難小屋が
 ガスの切れ間に確認できます

 しかし越後駒ケ岳は雲の中です

 東側の荒沢岳も雲で全容が
 見えません

 晴れた日の眺めは素晴らしい
 でしょうね

 中ノ岳は登りごたえもあり、
 自然も豊かでいい山ですね
 それに静かで、山に溶け込め
 ます 

 下山してから、麓の五十沢温泉
 ゆもとかんに立寄る

 ここは正真正銘の掛流しの
 いいお湯でした

 

 

 

中ノ岳頂上

 

頂上標識

 

稜線の紅葉

(頂上より)

 

中ノ岳避難小屋

奥の越後駒ケ岳は
雲に隠れて見えない

 

荒沢岳

雲で全容は見えない

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索