七ヶ岳

 

2011年 10 月10日  七ヶ岳−1632m   晴れ時々曇り

                       
平滑沢コース登山口(5:55)−平滑沢取付き(6:30)−平滑沢より離れる(7:15)− 七ヶ岳頂上(8:15)

−下山開始(9:00)−平滑沢コース登山口着(10:40)

 

今日の歩行時間   登り= 2時間20分、 下り= 1時間40分

標高差  1632m−960m(登山口)=672m

距離= 6.431km  

 

登山ルート地図 及びルート標高図 

 

平滑沢コースからの七ヶ岳は変化に富んだコースで楽しませくれました

昨日登った荒海山より紅葉も進み、頂上周辺からの大展望とあいまって素晴らしかった

平滑沢のナメ状の沢登りは初体験でしたが涼風が吹きぬけ快適でした
今日のコースは短かったですが中身の濃い山歩きでした

 

※動画から戻る場合はブラウザの「戻る」機能を利用願います

 


平滑沢登山口と駐車場

登山口は右側(車の前)

手前の橋が章吾橋

 

登山口の様子

登山届箱あり

 

 
 登山口までの道は舗装されていて
 快適な道です

 写真手前の章吾橋の先が
 平滑沢コースの登山口です

 左側に4台分の駐車スペースが
 あります

 右側が登山口で、その前にも1〜2台
 駐車できそうです

 

 

 

 

 

 

 登山口には登山届箱も設置され
 記入して林道のような広い道を
 入っていきます

 


 

 

 

 

 

 

  

白樺の綺麗な林

 

徒渉

 

平滑沢取付き手前の徒渉地点

 


 すぐに素晴らしい白樺林が
 現れます

 思わず大きく息を吸ってしまう
 気持ちのいい道です

 

 

 

 

 

 

 

 白樺林を過ぎると道は
 沢沿いの道となり
 2度ほど沢を徒渉します

 

 

 

 

 

 

 

 やがて登山口から35分ほどで
 3度目の徒渉地点が現れ
 木にかかる標識に従い進みます

 ここを越えると平滑沢取付きです

 

 


平滑沢のナメ−1

ロープがある

 

平滑沢のナメ−2

段差の箇所には逃げ道がある

 

2

ここから先は流れが細くなる

 

 

 平滑沢に入ると沢はナメ状の沢となり
 そこを登っていきます

 前半の長いナメにはロープが
 下がっています

 

 

 

 

 

 

 

 このようなナメの箇所が何ヶ所か
 ありますが、ナメの上は思ったより
 滑りません

 ナメの段差のある登りにくい箇所には
 脇に逃げ道がありますので、そちらを
 登れば問題ない

 下山時にここで写真左側の山腹から
 大きな石が落ちて来ました

 樹林の中をを落ちる「ザー」と
 いう音が通り抜け、何が起こったのか
 分からず、立ち止まっていると
 前方に大きな石が転がり落ちてきました

 そこで落石と初めて気づく、肝を冷やす

 そういえばナメの上には所々に石が
 転がっています、落石の多い箇所かも
 しれません

 

 平滑沢に取付いて20分ほどで
 写真の小さな滝の地点です

 このあたりから沢の斜度もきつくなり
 石と流木が重なる沢登りとなる
 
 

 


涸れ沢を登る


洞窟のような箇所

 

 

 上部にブナ林が見え、明るさも
 感じられる沢になると、源頭部もちかい

 

 

 

 

 

 

 

 涸れ沢を登っていくと
 
 人が入れる大きさではありませんが、
 小さな洞窟のような場所がありました

 道はここを越えていきます

 

 

 


ここで左に入り
平滑沢より離れる

左上のブナの木に注目

 

コケシのような顔が浮き出たブナ

 

 

 平滑沢取付きから45分ほどで
 登山道は左に入り沢から離れる

 その地点には目印がついていますので
 間違うことはない

 その少し左前方のブナの木にも
 矢印標識がかかっています

 

 

 

 

 

 

 その標識の架かるブナの木は
 可愛いい女の子のコケシにた顔が
 浮き出た不思議な木です


ブナ林を登る

 

溝の中を登る

 

 

 登山道はブナ林を登るようなります

 写真のようにまるで門のような
 ブナの木の間を2箇所抜けます
 

 

 

 

 

 

 

 溝状の登山道となり、ここを抜けると
 急坂が始まります


急坂が始まる

 

木の根を渡る

 

岩と木の根の張る急坂

 

 

 樹林帯の木の根や石につかまりながら登る
 急坂です

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真のように片側が崖の
 少し危険な箇所もあるので要注意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巨岩の間を進む

正面を左に入る

 

ロープのある岩場-1

 

ロープのある岩場-2

 

 

 やがて登山道は巨岩の間や
 巨岩の上を登るようになる
 

 ロープが下がっているので
 それを利用すれば安全に
 登れますがここも注意箇所です

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一旦、展望が開ける

正面右は昨日登った荒海山
左奥は高原山の山塊

 

また、巨岩の間を登る

 

ここを過ぎると頂上下のガレ場が広がる

 

 

 岩場を過ぎると南側、西側の
 展望が開けて場所に出ます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荒海山、日光連山の眺めを
 楽しみながら進むと又岩場です

 岩の間の狭い箇所を抜け
 巨岩の横を登ると一気に
 大展望が広がります


頂上下の広いガレ場

頂上は正面の灌木の中

眺めがここの方がいい

 

七ヶ岳頂上

標識と三角点が立つ

 

右奥が七ヶ岳縦走道

 

七ヶ岳縦走道を見下ろす

右奥が1558mピークでしょうか

 

頂上から燧ケ岳を望む

 

 

 このガレ場は賽の河原と呼ばれて
 いるようです

 頂上は目の先の灌木の中に
 あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 頂上より下のガレ場の方が展望が
 いいようです

 


正面に日光連山、右に白根山


頂上付近の紅葉

ガレ場より北側を望む

 

たかつえスキー場からのルートを
見下ろす

正面の山の向う側がたかつえスキー場
平滑沢コースは左に下る

 

小さな湿原(沼の平)が見えました

 

関連動画(下をクリック)

七ヶ岳頂上付近より

 


 頂上下のガレ場からは
 素晴らしい眺めで
 しばし時を忘れてノンビリしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

トップページに戻る  山歩日記に戻る