2009年6月20日
恵那山 2191m 天候 晴れ
神坂峠(5:35)−鳥越峠(6:15)− 大判山(6:50)−前宮道分岐(8:35)−恵那山最高点(8:50)
−恵那山頂上三角点(9:00)−
下山開始(9:15)−大判山(11:05)−鳥越峠(11:40)
−神坂峠着(12:25)
歩行時間 登り:3時間25分 下り:3時間10分
標高差 2191m−1544m(鳥越峠)=647m 累積標高差:965m
片道距離:6.617km 片道沿面距離:6.832km
車で登山口まで2時間もあれば充分行け、
名古屋の自宅から最も近い百名山です
本格的に山歩きを始めた2002年にも登りましたが、記録をしっかり
とっていないので、再度登りました
少し前の新聞に頂上に展望台を設置したという記事が載っていました
前回登った時に頂上からの眺めは樹林に囲まれ、何も見えなかった
ように記憶していましたので、今回は期待しましたが
展望台は木立の上までの高さはなく、少し期待はずれでした
神坂峠駐車地点 右の萬岳荘方面に少し下ると駐車スペース 登山口は左側 林道手前は阿智村側
神坂峠登山口
|
中津川から神坂峠までは 水場の強清水を過ぎたあたりから 狭くはなりますがすべて舗装された 道です 峠少し手前に水の出ている
登山口は峠の南方向にあり
|
展望台のピークを望む
展望台手前より見えた御嶽山
|
少し登ると前方に展望台の 笹原の小ピークが見えます
北側を振り返ると御嶽山が
|
展望台
展望台より北側の
富士見台を望む
恵那山 三角点は山頂中央の地肌が 右の尾根が登山ルート |
登山口から展望台までは20分ほどです 素晴らしい眺めを楽しめます 展望台の山名は千両山というようです
ここから阿智村の「ヘブンスそのはらスキー場」
北側は富士見台の広い笹原が望めます
前方にはこれから登る恵那山が やはり登る山が見えるというのは 最近できた最短で登れる広河原ルートは 神坂峠ルートはアップダウンの繰り返す この山は頂上付近での展望がないので 登山ルートは右の尾根を登っていきます 広河原ルートは左の尾根だと思います |
鳥越峠 ここで左に入る
|
展望台から笹の登山道を下り雑木林の 本ルートでは、この鳥越峠が登山口より 帰りは展望台まで150mほどの標高差を ここから写真の標識の右側の強清水方向に下れば
|
ウバナギ
|
鳥越峠から尾根をはずれ山腹を巻くように 30分も歩かないうちに尾根上に出て 尾根の右側はウバナギと呼ばれる 前方にもウバナギの一部が見えます ここからも御嶽山や乗鞍岳が望めました |
大判山頂上
大判山頂上三角点
大判山より恵那山を望む 手前のピークは天狗ナギのピーク
|
ウバナギから尾根を登っていくと 三角点はあるのですが 広くはありませんので多人数での
大判山からも恵那山が望めます しかし恵那山頂上稜線までには
|
登山ルートがよくわかる 中央のピークが天狗ナギのピーク
|
大判山頂上より少し下るとこの先の まず下り、それから小ピークを登り、
|
奇妙な形の木がある小広場
|
大判山から標高差60mほど下り
|
天狗ナギのピーク シャクナゲが咲いています
|
1820mの天狗ナギのピークと シャクナゲの咲いているのはここだけ ピークといっても何も標識はなく |
天狗ナギのピークを振り返る
|
標高1820mの天狗ナギのピークから 振り返ると天狗ナギの崩壊地が その崩壊地のすぐ横を登山道は通って
|
好展望の小ピークの急坂 ロープあり
|
次のピークはロープのかかった
|
好展望の小ピークより振り返る ルートがよく分ります 奥右端のピークが展望台
好展望の小ピークより御嶽山 右端に乗鞍岳
|
やがて最後の小ピークに到着 こもは好展望のピークで振り返ると
|
前宮道分岐に向う急坂
|
最後の小ピークを越え、少し下り 頂上稜線の手前で標高差150m 今日のルートの核心部でしょう
|
前宮道分岐 ここを左に入る
|
息を切らせながら登り切ると ここで道は直角に左に曲がり ここから先は殆ど斜度はない
|
頂上稜線の展望の開けた場所
恵那山最高点
|
少し進むと北、西面が開けた場所に出ます 頂上稜線上で展望があるのはここだけです 伐採地跡のようです
前宮道分岐から15分ほど歩くと ここは恵那山神社三乃宮で 社に恵那山山頂、2190m
|
頂上稜線の登山道
避難小屋が見えてくる
恵那山避難小屋 トイレが手前側にある
トイレ
昔の小屋跡でしょうか 左の道が登山道
|
三角点のある頂上までは
緩やかに下り鞍部に避難小屋が
避難小屋周辺は広場のように 展望はありませんが、休憩には
トイレの裏を通り、進んで行くと
|
恵那山神社 この向うが三角点のある頂上
三角点のある頂上 右に新設された展望台
頂上標識 頂上は樹林に囲まれています
|
最高点から三角点まで結構 丁度、1コブ隣という感じです 小さな社の脇を通り、さらに進むと
三角点のある頂上広場には新しく 早速上がり、周囲を見渡すが、まわりの 眺めを楽しみながら休みたいのなら
|
ガスが次から次へと湧いてきて
|