女峰山

 

2007年6月17日  女峰山  2483m  天候 晴れ
                          

霧降高原第3リフト駐車場 (4:45)−キスゲ平(5:25)−赤薙山(6:30)
−赤薙山発(6:35) −奥社跡(7:25) −一里ヶ曽根(8:10)−
一里ヶ曽根発(8:15) −女峰山頂上(9:15)
−女峰山頂上発( 9:35)
−途中
5分休憩−赤薙山(12:00)−途中5分休憩−霧降高原駐車場 (13:05)
 

所要時間(歩行時間):登り = 4時間20分  下り =3時間20分
 
             
              
標高差 2483m−1337m第3リフト駐車場)= 1146m

累積標高 1407m

片道距離:6.928km 片道沿面距離:7.293km

 

  
 霧降高原道路沿いの
 大きな観光用駐車場
 で車中泊する

 夜中にローリング族が
 高原道路で走りまわり
 出したので耳栓をして
 眠る

 朝焼けを見ながら
 食事して、明るく
 なってから出発

 高原道路下の通路を
 くぐってスキー場側に
 行き、高原ハウスとは
 反対側に向うと
 写真のような丸山
 ハイキングコース入口が
 ありますので、そこを
 入って行きます

 ゲレンデ右側の樹林の
 中を登って行き、第4リフト
 乗場への道を過ぎると
 道は急坂になります

 

 


 

 

霧降高原第3リフト駐車場と
トイレ(右の建物)

正面の道路下の通路を
くぐってスキー場側に出る

 

高原山方向の朝焼け

(駐車場より)

 

丸山ハイキングコース入口

ここを入り赤薙山に向かう

 

 


 やがて開けた場所に
 出ます、そこがキスゲ平と
 呼ばれる子丸山の頂上です

 ベンチも置いてあり、赤薙山や
 丸山、日光市街を眺める
 ことができます

 赤薙山へ続くルートが
 確認できます

 しばらくは笹原の気持の
 いい歩きになりそうですね

 鹿の食害防止なのでしょうか
 柵が尾根南端沿いに張られて
 います

 この柵沿いに眺めを楽しみ
 ながら登っていくと、何と
 冨士山がクッキリと見えるでは
 ありませんか

 昨日の鋸山で見た冨士山より
 大きくハッキリ見えます

 嬉しくなりますね

 写真で撮ると肉眼でみたように
 ハッキリ写りませんね

 冨士山でウキウキしながら
 笹原を登っていくと、じきに
 笹原の広場に着きます

 ここは焼石金剛というようです

 下山時に笹原の奥にある
 岩場の方に回ったら小さな祠が
 ありました


 

 

キスゲ平(小丸山)

ベンチも置いてあり
展望もいい

正面が赤薙山

 

焼石金剛(広い笹原)

右の方に下の
祠がある

 

焼石金剛の祠

 


 焼石金剛からさらに
 尾根伝いに登っていくと
 樹林帯に入ります

 道は赤薙山に直登する道と
 北側を巻く道とに分かれます

 往路は直道、復路は巻道を
 利用する

 道は赤薙山頂上の50m先で
 合流します

 赤薙山の頂上には赤薙神社が
 祀られています

 鳥居の脇に展望のきく
 場所があったので
 そこから眺めると
 今日初めて女峰山が確認
 できました
 まだはるか先に見えます
 3時間はかかりそうですね

 
 

 

 

赤薙山頂上

神社が祀ってある

 

神社脇より女峰山を確認

まだはるか先です

 


 赤薙山から一気に下り
 鞍部から起伏のある細い
 尾根を登っていきます

 途中の小ピークから男体山、
 や冨士山が綺麗に見えました

 切り立った場所もあるので
 注意深く登り切ると奥社跡に
 到着


 

 

男体山

(奥社跡に向う登山道より)

 

冨士山

(奥社跡に向う登山道より)

 

左のピークが奥社跡
左がヤハズ(2209m)のピーク

 


 奥社跡は展望はない

 また下って登り返すと
 開けた尾根上に出ます

 ヤハズという標識が
 ありました

 こからはしばらくは
 眺めのよい稜線歩き
 のようです

 女峰山が少しは近く
 なったようです

 



奥社跡


ヤハズ(2209mピーク)
 

 

ヤハズより女峰山

 

男体山〜女峰山(右)の眺め

中央は前女峰山

(ヤハズより)

 


 ヤハズから2295mピークの
 一里ヶ曽根の標識が立っている
 地点までは平坦で展望も開け、
 天候も申し分ないのでルンルン
 気分です

 コース前方右側の奥に
 写真のような雪の稜線が
 見えてきました

 どこの山並なのでしょうか

 2295mピークからはこれから
 登る2318mのピークが
 正面にあり、そこから左に
 女峰山まで続く稜線が
 見えます

 まだ小ピークを5峰くらい
 越えなければならない
 ようです

 

 

一里ヶ曽根(2295mピーク)

奥が女峰山

 

北西に見える雪の稜線

会津駒ケ岳なのでしょうか

(一里ヶ曽根より)

 

これから登る2318mのピーク

ピーク右側に奇岩が立っている

 


 目の前の2318mピーク
 の右肩にモアイ像のような
 形の奇岩を目に止めながら
 ガレ場の急坂を下ります

 林の中の鞍部から登り返して
 行くとで水場の標識があり
 そこから樹林の急坂を
 登っていくと2318m
 ピークです

 ここから女峰山を望むと
 手前にする鋭鋒が立ち
 はだかっているように
 見えます

 

 

 

ガレ場を下る

 

水場の標識

 

2318mピークと思われる地点

 

2318mピークより
女峰山を望む

(手前に鋭い峰がある)

 

 


 2318mピークから大きく
 進路は左に大きく曲がり
 少し下ってから砂礫の
 急坂を登ります

 ガレている距離は短い
 ので慎重に登ると
 ハイマツ帯の中を
 登るようになり頂上の
 先客が確認できる
 ようになる

 

 

鋭鋒の登山道を樹間から確認

急坂でガレているようです

 

近づく女峰山頂上(右奥)

ハイマツ帯の中を登る

 

 
 やがて三角点のある地点に
 着くと頂上は目の前です

 この山は三角点が最高点
 ではないようです

 頂上下の女峰山の前を
 通り頂上に立つと
 素晴らしい眺めが
 迎えてくれました

 

 

 

 

 

女峰山三角点

2483m頂上は奥です

 

女峰山神社

(頂上直下にある)

 

 
 360度の大パノラマです

 青空の下で地図を広げ
 山探しを楽しむ最高の
 時間です

 まだ冨士山も見えています

 今日は空気が澄んでいるので
 しょうか、遠くの山まで見えますが
 あいにく知識不足で
 山名を確定できない山並が
 多くあります

 しかし名前は知らなくても
 パノラマ大展望はいつまでも
 眺めていたい気分にさせて
 くれます



女峰山頂上

360度の大パノラマ

 

日光白根山(中央奥)

手前は男体山へと続く日光連山

 

燧ケ岳

 

左から男体山 〜大真名子山
〜小真名子山

(写真をクリックして下さい)

 

会津駒ヶ岳なのでしょうか
それとも手前の帝釈山〜田代山の
稜線なのでしょうか

 

 

登山ルート地図 

 

 

トップページに戻る  山歩日記に戻る

 
あいうえお検索     地域別検索