2008年4月27日
御前山 1405m 天候 曇り
大岳山 1267m
栃寄車止め
(5:35)−体験の森入口(6:00)−
御前山避難小屋(7:15)−大ダワ、大岳山分岐(7:20)
−御前山頂上(7:30)−大ダワ、大岳山分岐(7:40)−大ダワ(8:45)−大ダワ発(8:50)
−大岳山頂上(10:05) −大岳山頂上発(10:10)−大ダワ(11:15)− 御前山避難小屋(12:40)
−体験の森入口(13:25)−栃寄車止め 着(13:50)
所要時間 栃寄車止め〜 御前山登り:
1時間55分
御前山〜大岳山 : 2時間30分
大岳山〜栃寄車止め :3時間40分
標高差 1405m(御前山)−673m(栃寄車止め)= 732m 本ルートの累積標高:2051m
栃寄車止め〜御前山〜大岳山片道距離:9.758km 同左沿面距離:10.136km
栃寄車止め 左に入ったところに
駐車スペース 目的不明の空地です
|
ガイドブックの掲載されていた 登山口はロープが張られ立入 禁止になっていました 地図では道は先の栃寄森の家 大きな観光駐車場あったので 森の家、そば処「とちより」を過ぎると 車止めの手前に左に入る道があり 建設用の車両が止まっていて ここから登りはじめれば最初の予定より ガイドブックも観光用駐車場だけでも掲載して
|
ひのき広場経由登山道分岐 右に標識あり |
舗装された林道を歩いていくと 10分もしないうちに右に 分岐標識があります ここを入るとひのき広場を通って 御前山頂上の西側の稜線に
|
下からの登山道(通行止め)合流 正面を曲がったところが
|
さらにアスファルト道を進むと 左側に崩落して立入禁止に なっている沢沿いの登山道が 合流する この合流点もロープで
|
体験の森入口 曲がると休憩所と トイレ
奥のベンチの前に
休憩所と右に登山口 コンクリート道も
|
合流点の先を道なりに 右に曲がると正面に 柵が見え、右と左に 階段が下がっていました 左はトイレ、右は旧登山道に 曲がって右を向くとそこには
一度下までおり登山口かと思い 階段を登り休憩所の
休憩所の横の舗装道路右側に 写真の舗装道路もここから先は この舗装道路は最近のものの 丁度登山道にそって敷設されて |
コンクリート道に合流
|
登山道は遊歩道のコンクリート道と 合流し、少しコンクリート道を 歩きます
|
コンクリート道から コンクリート道は体験の森
この分岐点で旧登山道が合流 写真上の道がコンクリート道
沢を渡る 奥に登山道が見えます
|
5分くらいコンクリート道を 歩くと左側に登山道の看板が あります 遊歩道から分岐して登山道 遊歩道を真っ直ぐ行っても大回りですが
分岐点のところで旧の登山道が ここも写真のように通行止めの
コンクリートの遊歩道から下り沢を ここからやっと登山道らしくなる
|
体験の森遊歩道を
|
登山道はまた遊歩道(体験の道) と合流し、登山道はそこを突っ切る ようになっています このように遊歩道(体験の道)を 合流点には必ず標識があり この一帯を奥多摩都民の森 |
湧水の森 休憩には最適
|
体験の森の入口から 約1時間で湧水の森の 標識の立つ開けた場所に 出る あいにくの天候で何も見えませんが
|
御前山避難小屋 手前がトイレのようです
|
ジグザクに登っていくと やがて綺麗な建物が 正面に見えてきます 御前山避難小屋のようです 手前の窓にロール紙が見えます
|
大ダワ、大岳山分岐分岐 左に下ると大ダワ
御前山頂上へ向う登山道
|
避難小屋を通り過ぎると すぐT字路に突きあたる 右に登れば御前山頂上方向です 左に下れば大ダワ、大岳山方向の このあと御前山頂上から引き返し
T字路を右に曲がり
|
御前山頂上 霧で真っ白
御前山頂上標識と案内板
|
御前山頂上は広場になっています ベンチは案内板、ベンチ、三角点が 今日はガスで視界はまったくありません 何も見えないのですぐ先ほどの分岐に
|
上の分岐を下ると 大ダワは左に下ります 直進は湯久保尾根 この周辺にカタクリが咲く
|
T分岐を上から直進してすぐ 左が大ダワ、大岳山方向 標識が立っておりそこに よく見てみると確かにカタクリの それで丸太やロープが張り巡らされて
|
クロノ尾山
|
道は一気に下り少し登り返して 1280mのピークです さらに下りクロノ尾山標識です ここはベンチがおいてあります |
鞘口山
|
クロノ尾山からさらに下り また高さ60mくらい登りかえして 鞘口山標識です 大ダワまではさらに150m 帰りの大ダワからの登りを
|
大ダワ避難小屋跡
|
大ダワのまでの下りの 頂上周辺より多いような 大ダワの手前に石垣が |
大ダワ 建物はトイレ 右の階段が御前山方向
駐車場 右の建物がトイレ 大岳山登山口は写真左標識 大岳山登山口
|
下に建物の屋根と舗装道路が 大ダワのようです 階段を下っていくとトイレと
ここからは御前山にも 大岳山への登山口は写真左の
|
鋸尾根分岐 大岳山は直進 |
大ダワから5分ほどで分岐に 左に入ると鋸尾根を通って ここを直進します |
鋸山分岐標識 ここを左に登っていくと
|
鋸山を巻くように登山道を進み 鋸山分岐につく 左に登り鋸山に登ろうかとも |
馬頭刈尾根分岐 大岳山は直進 左が馬頭刈尾根
|
鋸山分岐をやりすごしそのまま 途中霧で幻想的な林の中を通り 緩やかなみちはここまでで |
クサリ場 足元注意
溝状のガレの急坂
大きな岩を越える
|
やがて写真のようなクサリ場、 |
大岳山頂上 中央に三角点があります
大岳山頂上三角点
|
最後の登りを頑張ると 道は平坦になり、左に 通信用の鉄塔なども見え 正面に大岳山頂上が あらわれます もうかなりの人数が休憩して まずまずの広さです 三角点が中央にあります
隅の方で少し休憩した 大ダワから御前山の |
栃寄ノ大滝
|
朝は霧で見えなかったのですが |