桂湖までは看板もあり スムーズいけます 桂湖はキャンプ場なども ダムを過ぎ、桂湖沿いの道を 翌朝、明るくなってから 空模様はあまりスッキリ 登山口の「登山道桂大笠山線」 吊橋の向うには岩壁がそそり
|
大笠山登山口 写真左の桂橋を渡った所にも 登山口は写真奥です 吊橋の大畠谷橋 正面の岩壁を鉄ハシゴで
|
吊橋を渡るとその岩壁に かけられた鉄ハシゴ、鎖を 利用して壁を登っていきます 途中見下ろすと桂橋 |
岩壁に架かる鉄ハシゴ
岩壁の鎖場 次は奥の鉄ハシゴを
桂湖と桂橋を見下ろす
|
ハシゴを登りきって 樹林の薄暗い登山道を 進むと右側が崩落 した箇所に出ます 登山道も一部崩落 道は階段状になり やがて「桂湖から1.6km」 この先にも同じ形状の
|
一部崩落している登山道
ブナ林の中の階段状の
桂湖から1.6km地点の この先2.6km、3.7km
|
登山道には写真のような ヒノキやブナの巨木を多く 見ることができます ひたすら登って2時間半 前笈ヶ岳頂上へは 今日は調子が悪いのか 前笈ヶ岳頂上はベンチ 展望も笈ヶ岳は
|
登山道のヒノキの大木 このような大木が多く見られました
前笈ヶ岳頂上への入り口 右に入ると三角点があります
前笈ヶ岳頂上 ベンチがありますが
笈ヶ岳とその向うに 前笈ヶ岳頂上より
|
前笈ヶ岳より少し登ると 小ピークがあり、そこから 1552mの尖ったピークが 望めます 大笠山は全く確認できません しかしここの登山道は6月半ば 枝が登山道に張り出し何度も 2度ほどはぶつけましたね 「桂湖から4.8km」地点を ここから先はヤブ漕ぎを所々で
|
1552mのピークを見上げる
避難小屋 少し先より見下ろす
|
写真のような登山道が 崩れ、残った細い道 を岩につかまり 渡らなければならない 箇所がありますので 慎重に ここまでくると登山道は 主稜線近くまでくると しかしガスがドンドン
|
右側が崖の細い
笹で覆われた登山道
大笠山頂上が
|
広い場所にでます ここが奈良岳からの 縦走路が合流する 奈良岳分岐です 標識もあります 道端にはコバイケイソウや 分岐から稜線を5分くらい 標識、ベンチ、三角点、 大展望が広がっている きょうは私を入れて 下山してから ここは白山登山口の |
奈良岳分岐 左が大笠山頂上方向 大笠山頂上 方位盤が置いて
|